「スマホだけでできる副業ってあるの?」「危険じゃないの?」と思っている方!
安全な副業と危ない副業を見分けるポイントを抑えておけば、スマホだけでも副業をすることは可能です。
ここではスマホだけでできる副業・安全にスマホ副業をするポイントについてまとめてみました!
今はパソコンよりスマホユーザーの方が多いので、スマホだけでも稼げる副業も多いですし、中には月10万円以上も稼げる方法もあるので、パソコンを持っていない人もトライしてみましょう!
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
スマホだけで副業なんてできるの?
スマホだけでも副業をしている方はたくさんいます!
月数千円〜3万円くらいのお小遣い稼ぎはもちろん、スマホ副業だけで生計を立てている方もいます!
今はスマホでもWordやExcelを使ったり、動画編集をしたり、スキル販売をしたりできるので、パソコンがなくても同じように仕事をすることができますよー!
スキル不要ですぐに稼げる簡単な副業6選
ここからは実際におすすめのスマホ副業を紹介します!
まずはスキル不要ですぐに稼げる簡単な副業6選です!
- ポイントサイト
- 自己アフィリエイト
- アンケートモニター
- スマホアプリテスター
- メールレディ
- フリマアプリ
ポイントサイト
ポイントサイトとは、サイト内の広告案件を使ってCMを見たり、アプリをインストールしたり、商品・サービスを購入したりすることで現金に換金できるポイントを稼ぐ副業です!
一番稼ぎやすいポイントサイトはモッピーですね。
私も月300万円以上稼いでいるポイントサイトです。(収益は以下で公開しています)
-
モッピー・げん玉などのポイントサイト収益まとめ【2021年1月更新】
続きを見る
案件登録をくり返すだけでも月に5,000円から10,000円ほどは稼げるので、ちょっとだけ家計にプラスして稼ぎたい人におすすめですね。
スマホさえあればいいですし、本格的に稼ぐならランク制度や友達紹介などでダウン報酬を稼ぐことができます。
Amazonや楽天での購入でもポイント還元してくれるので、ネットショッピングをよくやる人も必須のサイトですね。
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
-
モッピー(moppy)の評判ってどう?月10万を狙える稼ぎ方とは【2021年】
続きを見る
自己アフィリエイト
自己アフィリエイトとは、自分で自分のアフィリエイトリンクを利用して稼ぐことです!
もちろん自己アフィリエイトが認められている広告でなければなりません。
アフィリエイトとは、ブログやSNSに貼った広告リンクから、読者が商品・サービスを購入すると、いくらかキックバックがもらえる副業です!
アフィリエイト広告を利用するには、ASPと呼ばれるインターネット広告の代理店サイトに登録する必要があります。
一番のおすすめはA8ネットですね。
登録も利用も無料で、広告案件の量とジャンルの幅広さでは日本最大級になっています。
まずは高額報酬のクレジットカード発行・口座開設・資料請求を中心に自己アフィリエイトをやってみましょう!
-
a8ネットのセルフバック(自己アフィリエイト)のやり方・稼ぎ方まとめ
続きを見る
アンケートモニター
アンケートモニターとは、スマホで簡単なアンケートに答えることで報酬がもらえる副業です。
特別なスキルが不要で、スキマ時間にコツコツ稼げるので人気があります。
基本的には月数千円しか稼げませんが、複数のアンケートモニターを同時攻略すれば、数万円の収入も不可能ではありません!
アンケートに誠実に答えていくことでアンケート量も、もらえる報酬も比較的多くなっていきます。
また在宅でできる商品モニターもあり、日用品や美容品などはそのままもらえるものがほとんどなので、節約もできて一石二鳥ですよー!
おすすめは日本最大級のリサーチパネルですが、本格的に稼ぎたい人は以下で"主要なアンケートサイト"をまとめているのでぜひ。
-
おすすめの稼げるアンケートモニターサイト&アプリ9選を徹底比較【2021年】
続きを見る
スマホアプリテスター
スマホアプリテスターとは、リリース前のスマホアプリを体験して、感想をレポートしたり、事前にミスを見つけたりする副業です。
仕事を探すのは難しいですが、SNSやbosyuというサービスを使うとすぐに見つけられます!
最新のアプリをリリース前に体験できるのはとてもワクワクしますし、特に難しい作業もないので働いている感覚が少ない仕事です!
特にiPhoneユーザー向けのスマホアプリテスターの仕事が多いので、見つけたら積極的にチャレンジしてみましょう!
メールレディ
メールレディとは、ユーザーとしてサイトに登録した男性とメールでやりとりをする副業です!
メール1通ごとに何十円と単価が決まっており、慣れてくるとそれなりに稼げるようになります。
メールレディと聞くと怪しい感じがしますが、アダルトNG・身バレにつながるやりとりNGなど、きちんとしたサイトを利用すれば大きな問題はありません!
メールレディで稼ぐコツは、1人の相手とのやりとりをなるべく長くすることです!
新規の相手を見つける作業がロスになるので、会話が弾んでやりとりが増えるように意識しましょう!
ふだんから異性とのメッセージのやりとりが好きな方に向いている副業です。
-
安全なおすすめメールレディアプリ9選をランキングにしてみた【2021年版】
続きを見る
フリマアプリ
フリマアプリとは、自分の不用品をネットオークションのような形式で販売できるアプリです。
有名なものでいえば、メルカリ・ラクマ・Yahoo!オークションがありますね。
メルカリ・ラクマは、自分で値段をつけてその値段で購入してもらいます。
一方Yahoo!オークションは、最低価格だけ出品者が決めて、購入者はそれより高い金額を提示します。
最終的に一番高い金額を提示している人が落札できる仕組みです。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、一番のおすすめはメルカリです!
操作が簡単で利用者が一番多いので、どんなジャンルでも売れやすいメリットがあります!
実際に私はメルカリで月数万円を稼いだことがあります!
まずは自宅にある不用品を売るだけで、かなりの金額を稼ぐことができるはずです!
-
メルカリ転売って儲かるの?やり方とか違法性についてまとめてみた【副業】
続きを見る
スキルを活かした副業4選
ここからはスキルを活かした副業を4つ紹介します!
- クラウドソーシング
- ココナラ
- タイムチケット
- ブログ・SNSアフィリエイト
どれもスキルUPすれば独立の可能性もある仕事なので、ぜひチャレンジしてみてください!
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、仕事をしてほしい人と仕事をしたい人をマッチングさせるサービスです!
簡単なデータ入力・アンケート・Webライティング・Webデザイン・プログラミング・動画編集などなど、Web系の仕事の募集がたくさんあります。
独立を視野に入れるなら、Webライティング・動画編集がおすすめです!
この2つならスマホだけでもできますし、実際にスマホだけで働いている方がたくさんいます。
まずは自分にできそうなジャンルの案件に挑戦してみて、実績が増えてきたらスキルUPを意識してみましょう!
-
パソコンかスマホがあればできる「おすすめの在宅ワーク」4種類【副業】
続きを見る
-
クラウドワークスとは?副業の探し方・仕事内容・評判を完全解説【2021年】
続きを見る
ココナラ
ココナラとは、スキルを販売できるスキルシェアサービスです!
クラウドソーシングよりも幅広い仕事を販売できるので、ちょっとした「得意」をお金に換えることができます!
仕事のジャンルは幅広く、クラウドソーシングにある仕事はもちろん、勉強のアドバイス・お悩み相談・占いなども人気です。
発注側の提示金額で仕事をするクラウドソーシングとは違い、自分で設定した金額で仕事できるので、上手くやればクラウドソーシングより稼げます!
-
ココナラってどうなの?使ってみた評価と"ネットの評判"まとめてみた。
続きを見る
タイムチケット
タイムチケットとは、自分の時間を販売するサービスです。
例えば、「1時間2,000円で〇〇を教えます!」というイメージですね。
タイムチケットで稼ぐには、限られた時間でお金を払っても良いと思ってもらえるような実績や知名度が必要になります。
今回紹介する副業のなかではハードルが高いものかもしれませんね。
ほかの副業で実績を積んで、その実績を根拠にタイムチケットを利用すると上手に稼げます!
ココナラと比較すると、ココナラの方が売れやすいように感じますね。
-
タイムチケットで副業は出来るのか!?やり方と口コミとかまとめてみた。
続きを見る
ブログ・SNSアフィリエイト
ブログ・SNSアフィリエイトは、ブログやSNSに貼った広告リンクから、読者が商品・サービスを購入すると、いくらかキックバックがもらえる副業です!
自己アフィリエイトとは違い、利用者が増えれば増えるほど稼げることが特徴ですね。
稼げるようになるまでは、それなりの時間と労力が必要ですが、資産性がある副業なので、寝てる間にも稼いでくれますよ!
まずはブログ・SNSへのアクセス数を増やしましょう!
ジャンルを絞って、読者にとって有益な情報を伝え続けることが何よりも重要です。
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
スマホで動画配信する副業
ここからは、スマホで動画配信する副業を紹介します!
これまで紹介した副業とは、稼ぎ方や働き方が少し異なるので、自分にできそうな方から始めてくださいね!
- ライブ配信
- YouTube
ライブ配信
ライブ配信とは、ライブ配信サービスを使って動画を配信し、視聴者からの投げ銭を稼ぐ副業です。
イチナナライブ・ポコチャ・YouTubeなどは投げ銭に対応していて稼ぎやすいサービスですね。
また月額会員制の動画配信を行えば、毎月会員の数だけ収入が発生するので、とても安定して稼げます。
ニコニコ動画やYouTubeの有料動画が代表的です。
ライブ配信で稼ぐには、毎日決まった時間の配信と視聴者を飽きさせない工夫が必要になります。
美男美女であること・トークが面白いこと・歌や楽器がうまいことなど、動画映えするとかなり稼ぎやすいですね。
-
【2021年】おすすめの稼げるライブ配信アプリランキング18選【投げ銭で稼ぐ方法】
続きを見る
YouTube(広告収入)
YouTubeにはもうひとつ、広告収入で稼ぐという働き方もあります!
自分で投稿した動画に広告を貼りつけることで、動画が再生される度に報酬が発生するという仕組みです。
ただし広告を掲載するには2つの条件が必要です。
- 過去1年間の総再生時間4,000時間以上
- チャンネル登録者数1,000人以上
4,000時間はすぐに達成できるので、チャンネル登録者数1,000人以上が最初の壁になります。
収益化条件さえクリアすれば、一度投稿した動画がずっと稼いでくれるので、資産性の高い副業です!
-
Youtube副業ってどうなの?ユーチューブでお金を稼ぐための5つの方法
続きを見る
思ったより稼げないスマホ副業
一方で、思ったよりも稼げないスマホ副業もあります。
スキマ時間にやるには良いのですが、まとまった金額を稼げなかったり、労力のわりに報酬が低かったりと、デメリットが多いです。
広告チラシ閲覧
広告チラシ閲覧とは、ポイントサイトやチラシサイトでよくある、チラシを見るだけで稼げる副業です。
簡単作業ですが、その分報酬がかなり低く、副業として稼ぐには厳しい仕事です。
データ入力
データ入力は、スキル不要で人気の副業なのですが、労力のわりに専門的なスキルが身につかないのであまりおすすめはできません。
同じくらいの労力でも、Webライティングの方がスキルUPと単価UPにつながります。
ストックフォトサービス
ストックフォトサービスとは、ネット上で写真をダウンロードできるサービスです。
写真がダウンロードされると、その写真を投稿した人に報酬が入る仕組みになっています。
カメラ好きの方にとっては、ストックフォトサービスは魅力的な副業なのですが、実際は稼ぐのが難しい仕事です。
というのも、ストックフォトサービスに投稿した写真が必ずしもダウンロードされるとは限らないからです。
ほかの副業と違い、ユーザー数が少なく、投稿しても審査に通らなければサイトに掲載すらしてもらえないので、ストックフォトサービスで稼ぐのは難しいでしょう。
少額投資
実は少額投資も稼ぎにくいです。
投資で稼げる方は、そもそもの投資元本が大きいのです。
投資は元本が大きければ大きいほど稼げる金額も大きくなるので、少額投資ではほとんどリターンを期待できません。
ただし将来に向けての資産形成という意味では、少額投資にも意味があります。
少しずつ資産を積み立てて、雪だるまを大きくしていく目的なら、少額投資にもメリットがあるでしょう。
スマホで副業するメリット・デメリット
まずはスマホで副業するメリット・デメリットを抑えておきましょう!
- 時間と場所が自由
- スキル・初期投資がいらない
- 単価が安くなりがち
- 本業として稼ぐのは難しい
- 稼げるようになるまで時間がかかるものがある
時間と場所が自由
1つ目のメリットは、スマホがあればいつでもどこでも働けることです!
会社員やアルバイトと違って、通勤時間やタイムカードを切った後の作業もないので、実質労働時間が少なくて済みます。
また電車の移動中や待ち合わせの時間、夜寝る前や早起きした早朝など、ちょっとした時間をお金に換えられるのもメリットですね。
スキル・初期投資がいらない
2つ目のメリットは、スキルと初期投資がいらないことです!
スマホ副業は、スマホさえあればお金を稼ぐことができます。
今ほとんどの方がスマホを持っているので、実質初期投資はいりません!
スキルがある方が、より早くより多く稼げることは事実ですが、スキルがなくても稼げる副業はたくさんあります。
またほとんどの情報がネット上で無料で手に入るので、必要なスキルは後から身につければ問題ありません!
実際私も数多くのネット副業を経験してきましたが、必要な情報はほぼネットで検索して覚えました!
単価が安くなりがち
一方、デメリットの1つ目は、仕事の単価が安くなりがちなことです。
簡単にできる副業の場合、どうしても仕事単価が安くなってしまう場合があります。
アルバイトでも簡単な仕事は時給が低いのと同じですね。
それでも時給換算すればふつうのアルバイトと同じかそれ以上の単価にはなります。
もちろんスキルUPして仕事の付加価値が大きくなれば、単価はUPします!
本業として稼ぐのは難しい
2つ目のデメリットは、本業として稼ぐのが難しいことです。
副業といえば、いつか独立したいと思っている方も多いのではないでしょうか?
もちろん副業が本業になり、独立した方もたくさんいるのですが、本業として稼ぐにはそれなりの努力と時間が必要です。
独立を視野に入れている場合は、着実にスキルUPするもの、本業として稼いでいる人が多い副業を選びましょう!
稼げるようになるまで時間がかかるものがある
3つ目のデメリットは、稼げるようになるまで時間がかかるものがあることです。
簡単な副業はすぐに稼げるのですが、月数万円で頭打ちになってしまったり、案件がなくなって稼げなくなったりしてしまいます。
継続的にそれなりの収入を目指すなら、やはり高いスキルを活かした副業や、資産性のある副業を選ぶ必要があります。
しかしそうした副業は稼げるようになるまで半年〜1年かかります。
たくさんは稼げないけどすぐに稼げる副業を選ぶのか、長い目で見てたくさん稼げる副業を選ぶのか。
自分の目的に合わせてバランスを取りましょう!
スマホ副業を安全に成功させる4つのポイント
ではスマホ副業を安全に成功させるにはどんなことが必要でしょうか?
ここでは4つのポイントを解説します!
- できることから始める
- 安全性に注意する
- 本業を優先する
- 確定申告に気をつける
できることから始める
どんな副業をするにしても、まずはできることから始めましょう!
できることとは、自分の得意やスキル・本業とのバランス・スケジュールなど広い意味で捉えてください。
最初からできないこと、難しいことにチャレンジすると結果が出る前にやる気をなくしてしまいがちなので、無理なく続けられる副業を選ぶことが重要です。
本業を優先する
2つ目のポイントは、本業を優先することです!
副業で稼ぐといっても、そのせいで本業がおろそかになっては元も子もありません。
実際に副業であまり稼げていないのに、過信して独立をした結果、思ったよりも収入が上がらず生活が苦しくなる人がよくいます。
まずは本業をしっかりこなし、余裕のある時間に副業を行ってください。
確定申告に気をつける
3つ目のポイントは、確定申告に気をつけることです。
会社員の場合は、年間の副業収入が20万円を超えると確定申告が必要になります。
また学生や主婦など扶養に入っている方の場合、副業収入は事業所得になるので、年間38万円を超えると確定申告が必要になります。
収入が一定以上になった場合、確定申告は義務ですので、必ず忘れずに行ってくださいね!
安全性に注意する
4つ目のポイントは、安全性に注意することです。
副業を始めようとすると、明らかに怪しい高額な情報商材や、明らかに相場にあっていない報酬の仕事にたくさん出会います。
しかし始めたばかりの人は、どれが怪しいのか判断するのに必要な経験がまだありません。
危険な商材や仕事に引っかからないためにも、まずは無料で手に入る情報から手をつけましょう!
ネット上には、ちゃんと結果を出している方が無料で有益な情報を発信しています。
有料商材は、それで物足りなくなってからでも間に合います。
もちろんその頃には危ない商材を見極める経験がついているはずです!
危ない副業を見極めるには?
最後に、危ない副業を見極めるポイントを5つ紹介します!
これらに当てはまる副業は、受注する側にとってデメリットがあまりにも大きく、複数要因が同時に含まれることがほとんどです。
危ない副業を避けるだけでも、かなり稼ぎやすくなります!
- おおげさな表現・高すぎる報酬
- 報酬を得る前に支払いが必要
- 情報が不透明
- 明らかに相手のメリットが大きい
- 個人情報が漏れる可能性がある
おおげさな表現・高すぎる報酬
1つ目のポイントは、おおげさな表現と高すぎる報酬です。
例えば、「働かずに不労所得を作れるシステム!」とか「クリックするだけで月○十万円!」といったあおり文は危ないですね。
こうした仕事は、純粋に仕事内容だけでワーカーを集められないからこうした誇張表現を使っているのです。
本当に優良な仕事は、報酬・仕事内容・労働時間など最低限の情報を的確に伝えてくれます。
少しでもおかしいなと思ったらすぐに違う仕事を探しましょう。
報酬を得る前に支払いが必要
2つ目のポイントは、報酬を得る前に支払いが必要な副業です。
例えば、「月20万円の不労所得を生み出せるシステムを30万円で販売!」とか「安定して案件のあるクローズドコミュニティに月額2万円で招待!」といったものですね。
優良な情報の多くは無料で公開されていますし、優良な案件を紹介してくれる企業は月額料金の支払いを求めずに無料のトライアル試験を行っています。
報酬を得る前に支払いが必要になる仕事はとにかく避けましょう!
情報が不透明
3つ目のポイントは、情報が不透明な仕事です。
よくあるのが、報酬と仕事内容だけ書いていて実際の単価が書いていないとか、明らかに必要な作業が仕事内容に含まれておらず、実際にやってみたら最初の条件以上の仕事をすることになったという場合です。
しかし情報の不透明さを見極めるのは、ある程度の経験が必要になります。
そのためきちんと判断できずに仕事をして後悔することもあるでしょう。
その場合は、正規の手段で仕事をお断りしてください。
サービスを退会したり、クライアントがいる場合は正直に契約を打ち切りたいと伝えてからやめましょう。
せっかく手に入れた仕事なのにと思う方も多いですが、危ない仕事を続けるよりも、一度やめてきちんとした副業をする方がメリットが大きいです!
明らかに相手のメリットが大きい
4つ目のポイントは、明らかに相手のメリットが大きい副業です。
例えば、Webライターの場合、文字単価2.0円で募集されているのに、よく読むと最初の100記事は試用期間で0.5円といった案件がかなり多いです。
100記事も納品するまでにかなりの時間がかかり、結局多くのライターが文字単価0.5円のままでやめてしまいます。
これでは相手のメリットが明らかに大きいですね。
Webライターに限らず、お互いに納得できる報酬で副業するためにも、募集要項は隅々までチェックしておきましょう!
個人情報が漏れる可能性がある
5つ目のポイントは、個人情報が漏れる可能性がある副業です。
例えば、銀行口座の暗証番号を教えてくださいとか、スマホのパスコードを教えてくださいとか、もしくはあまりにも詳細なプロフィールの提示を求められるといった場合ですね。
重要な個人情報が流出すると、不正利用される可能性があります。
必要以上の個人情報を求められた場合は、すぐに疑うことが重要です。
安全な副業と危ない副業を見極められるようになろう!
スマホ副業は決して怪しい仕事ではありません。
安全な仕事とは別に怪しい危険な仕事があるというのが実情です。
安全な副業を見極めるポイントを抑えておけば、危ない仕事に引っかかる確率を下げることができます。
スマホ副業は上手く続ければ毎月かなり稼げるようになるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!