「小学生や中学生でも稼げる方法はあるの?」
という質問が来たので今回はこの質問に答えていきたいと思います!
結論から言うと、アルバイトができないので、未成年でもできる副業を始めるのがおすすめです。
まだアルバイトができない学生におすすめの副業と、未成年が副業するときの注意点・稼げるようになるまでのステップもを解説してみました!
小学生・中学生だけど自分でお金を稼ぎたいという人はぜひ!
こちらもCHECK
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
未成年におすすめの副業10選
ここからは未成年におすすめの副業を10個紹介します!
- ポイントサイト
- アンケートモニター
- 動画編集
- Webライター
- アフィリエイト
- note・電子書籍
- ライブ配信
- YouTuber
- データ入力
- ココナラ
ポイントサイト
ポイントサイトとは、サイト内の広告を利用することで、現金や電子マネーに換金できるポイントを稼げる副業です。
広告のなかには、動画を見たり、アプリを体験したり、商品を購入したり、銀行口座を開設したりするものがあります。
一気に稼ぐには、クレジットカードや証券口座を作ったり、高額キャッシュバックの商品を購入するのが一番良いですが、小学生・中学生にはなかなかできません。
そこで小学生・中学生がポイントサイトで稼ぐなら、動画の閲覧・アプリ体験・ミニゲームがおすすめです!
1回に稼げる金額は少ないですが、毎日たくさんの広告があるので、とにかく数をこなしましょう!
また複数のポイントサイトを同時に攻略することも効果的です!
まずは「モッピー」「げん玉」「ゲットマネー」などの有名ポイントサイトから始めると良いですね。
実は私もポイントサイトで月100万前後の収益があります。(収益は以下の記事で公開しています)
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
おすすめのポイントサイトは以下でまとめているので、スマホでお小遣い稼ぎをしたい人はぜひ参考にしてみてください。
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
アンケートモニター
アンケートモニターとは、アンケートに答えることで、現金や電子マネーに交換できるポイントを稼げる副業です。
つまりポイントサイトのアンケートバージョンですね。
ポイントサイトよりも単価が低いので、稼ぎにくいイメージがありますが、アンケートの数が多いのであまり気にならないでしょう。
アンケートモニターで稼ぐコツは、ポイントサイトと同じく、数をこなすことと複数のサイトを同時攻略することです!
おすすめは国内最大級のリサーチパネルですね。
-
おすすめの稼げるアンケートモニターサイト&アプリ9選を徹底比較【2021年】
続きを見る
動画編集
動画編集は、動画編集スキルを活かしてYouTuberの動画を編集する副業です。
パソコンがなくても、スマホ1台で仕事でき、報酬単価もかなり高いのでおすすめの副業ですね。
基本的にはクラウドソーシングで仕事を手に入れることが多いですが、小学生・中学生では年齢制限に引っかかる可能性があります。
そこで、Twitter・Instagram・YouTubeといったSNSを使って仕事をゲットしましょう!
まずは自分でオリジナルの動画を編集してYouTubeにアップし、それを使ってたくさんのYouTuberに営業してみてください。
もし7万円ほどあれば、Movie Hacksという動画編集のオンラインスクールに入会するのもおすすめです!
動画編集スキルが学べますし、実際に仕事を獲得できる可能性も高いです。
Webライター
Webライターは、インターネットメディアやブログの記事を作る仕事です。
ほかの副業とは違い、仕事を受けるチャネルがかなり多いので、小学生・中学生でもかなり仕事をしやすくなっています。
多くの方はクラウドワークスなどのクラウドソーシングから始めますが、TwitterなどのSNS・メディア制作会社・bosyuなどたくさんのチャネルで仕事の募集があるので、そこから探しましょう!
Webライターで稼ぐには、「専門知識」×「SEOスキル」が重要です。
まずは無料ブログでWebライティングの練習記事を書きながら、仕事を獲得していきましょう!
-
ブログライターの平均収入ってどれくらい?初心者におすすめのサイト2選
続きを見る
アフィリエイト
アフィリエイトとは、自分のサイトに貼った広告リンクからお客さんが商品・サービスを購入することで、その売り上げの一部を報酬としてもらう副業です。
今回紹介する副業のなかでは、かなり難易度が高い一方で、うまくいけばかなりの高額を稼げる仕事ですね。
基本的には、ブログ・YouTube・SNSでアフィリエイトを行います。
いずれも投稿をして閲覧者を増やすことが重要なので、まずは自分のメディアを育てましょう!
日本最大のASPであるA8.netには、ほとんどのアフィリエイト広告が用意されているので、どの広告を載せるかから考えるのもおすすめです。
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
note・電子書籍
note・電子書籍は、いずれも個人が文章を販売できる媒体です。
電子書籍を販売するなら、AmazonのKindleが一番おすすめですね。
ただしnote・電子書籍は最初に始める副業には向いていません。
なぜなら、文章の内容に価値がないと売れないからです。
例えば、3年間で年収を1000倍に伸ばしたサラリーマンの本だったら買いたくなりますよね?
でも実績が一切ない小学生・中学生の電子書籍を買いたい人がどのくらいいるでしょうか?
note・電子書籍で稼ぐには、「買いたい!」と思ってもらえるような内容が必要です。
できればほかの副業で結果を出して、そのノウハウを販売するのが良いですね。
また小説・エッセイを販売するなら実績は関係ありません。
ただし小説・エッセイだけで稼ぐのも難しいので、まずはほかの副業を始めましょう!
-
noteでブログ記事やWeb漫画を有料販売して稼ぐ方法まとめてみた。
続きを見る
ライブ配信
ライブ配信とは、イチナナライブやLINEライブのようなライブ配信サービスを使ってライブ配信をし、視聴者から投げ銭をもらって稼ぐ副業です。
10代・20代の方が稼ぎやすく、特殊なスキルがいらないことからも人気の副業ですね。
特に見た目が良い方はかなり稼ぎやすいです!
自分の見た目に自信がなくても、笑顔が素敵な方や、おしゃべりが上手な方も稼ぎやすいので安心してください。
ライブ配信で稼ぐには、毎日同じ時間に配信することが重要です。
また雑談配信をしたり、カラオケやゲーム実況をしたりと、視聴者を飽きさせない工夫も必要です。
まずは自分にできそうなジャンルからライブ配信をやってみましょう!
-
【2021年】おすすめの稼げるライブ配信アプリランキング18選【投げ銭で稼ぐ方法】
続きを見る
YouTuber
YouTuberとは、YouTubeに動画を投稿し、それが再生されたときに広告が表示されることで広告収入を得られる副業です。
年齢制限がなく、一度投稿した動画がずっと稼ぎ続けてくれるので、かなり効率の良いビジネスでもあります。
小学生・中学生でもすでにYouTuberとして稼いでいる方が多いので、未成年が最も稼ぎやすい副業と言って良いでしょう。
ファッション・メイク・ゲーム実況・歌ってみた・踊ってみた・一緒に勉強配信などさまざまなジャンルで稼いでいる方がいるので、自分にできそうなことから挑戦してみてくださいね。
ただし、YouTubeを収益化するには、過去1年間の総再生時間4,000時間以上・チャンネル登録者数1,000人以上が必要となります。
-
Youtube副業ってどうなの?ユーチューブでお金を稼ぐための5つの方法
続きを見る
データ入力
データ入力は、さまざまなデータの入力代行を行う仕事です。
Webライターと同じく、仕事を獲得するチャネルが多いので、小学生・中学生でも案件を得やすいことが特徴ですね。
ただし単価はほかの副業よりも低く、身に付くスキルも少ないので、あまり積極的にはおすすめできません。
ほかの副業で収入が得られず、とりあえず収入がほしいという場合にやる副業だと考えておいてください。
-
初心者が在宅ワークで仕事するなら「データ入力」が断然おすすめな理由【特に主婦】
続きを見る
ココナラ
ココナラとは、さまざまなスキルを販売できるサービスです。
年齢制限がなく、幅広いスキルを販売でき、小規模からでもできるので、小学生・中学生でも稼ぎやすい副業ですね。
これまでに紹介した、動画編集・Webライター・データ入力も、ココナラを通して仕事を獲得できます。
ただし手数料が高く、親御さんの同意が必要になるので、それだけ注意してください。
-
ココナラってどうなの?使ってみた評価と"ネットの評判"まとめてみた。
続きを見る
小・中学生が副業で稼ぐため4つのステップ
それでは、小学生・中学生が副業で稼ぐには具体的に何をすれば良いのでしょうか?
ここでは、小学生・中学生が稼ぐための4つのステップを解説します!
- 実績ができるまでは小学生・中学生だと名乗らない
- いろいろな副業を試す
- 実績を作る
- 実績をもとに仕事を増やす
実績ができるまでは小・中学生だと名乗らない
まず特殊な場合を除いて、実績ができるまでは小学生・中学生だと名乗らない方が良いです。
実績ができれば「小学生・中学生なのに大人並みの仕事ができてすごい!」というブランドになりますが、実績がなければ「小学生・中学生は信頼できないよ」と思われてしまいます。
最初は大変ですが、大人として副業を始める方が長期的には得です。
ただし特殊な場合もあります。
それはYouTuberのように小学生・中学生であることがブランドに直結する場合です!
例えば、小学生・中学生向けの情報発信や、小学生・中学生であることを売りにした動画の場合は、むしろ身分を明かす方が効果的になります。
いろいろな副業を試す
次にいろいろな副業を試しましょう。
最初から天職に出会うことは、大人でも滅多にありません。
特に伸びしろが大きい小学生・中学生では、どんな副業が向いているのかは未知数です。
伸び悩んだらすぐに別の副業を試すくらいで良いので、チャレンジする回数を増やしましょう!
どうせ失敗するのだから、早いうちに失敗しておこうくらいのメンタリティを持てると良いですね。
実績を作る
実際に稼ぐために重要になるのが実績です。
実績があると「こんな仕事ができますよ」という名刺がわりになります。
また副業の多くに「実績を提示してください」という条件がついているので、初めて副業をする方でも実績が必要です。
まずは自分一人で作れる実績を増やしましょう!
例えば、YouTubeを始めて動画編集の仕事をしたり、ブログを作ってWebライターの仕事をしたりといった感じですね。
実績を作る過スキルも身につくので、最初の基礎トレーニングだと思って踏ん張りましょう!
実績をもとに仕事を増やす
最後に、自分で作った実績をもとに仕事を増やしていきましょう!
いろんな人に営業をかけたり、YouTubeやブログのようなメディアを育てたり、noteや電子書籍でノウハウを売っても良いです。
そこで良い仕事をゲットできれば、その仕事がまた実績になり、新しい仕事を獲得する連鎖が生まれます!
連鎖が生まれるまで時間はかかりますが、コツコツやっていれば花開くので、諦めずに続けてみてくださいね。
副業とアルバイトはどう違うの?
そもそも副業とアルバイトはどう違うのでしょうか?
一番の違いは、「誰かに雇われるか / 自分で働くか」という点です。
つまりお店に雇われるのがアルバイト、個人として仕事を受けるのが副業ということですね。
アルバイトは時給が決まっている分、たくさん稼ぐのは難しいですが、一定の収入を維持しやすいメリットがあります。
一方副業は、仕事が安定的にあるわけではありませんが、時給制ではなく能力主義なので、自分のスキル次第でお金がたくさんもらえるメリットがあります。
小・中学生は副業で稼げない?
小学生・中学生は副業で稼げるのでしょうか?
「子どもが稼ぐのは無理だ」と言われることも多いと思います。
しかし実は小学生・中学生で稼いでいる方はたくさんいます!
なかには学校に行きながら大人以上の収入を得ている方もいるので、小学生・中学生だから稼げないということはありませんよ!
未成年が副業するときの注意点
ただし、未成年が副業するときには、いくつか注意点があります。
副業を始める前に、次の4つの注意点をおさえておきましょう!
- 未成年でもできる仕事を選ぶ
- 安全な仕事を選ぶ
- 確定申告に気をつける
- 親の同意に注意する
未成年でもできる仕事を選ぶ
最も重要なことは、未成年でもできる仕事を選ぶことです。
多くのアルバイトが16歳以上じゃないとできないように、副業のなかにも年齢制限があるものがあります。
そこで絶対に年齢をごまかしてはいけません!
副業を選ぶときは、年齢制限のないもの・自分の年齢でもできるものを必ず選んでください。
安全な仕事を選ぶ
安全な仕事を選ぶことも重要です。
副業を始めようとすると、初心者を狙った悪質な詐欺に巻き込まれたり、違法行為をしなければならないような危ない仕事に出くわしたりすることもあります。
こうした危険な仕事は、あなた自身を危険に晒しますし、確実に長続きしません。
安全な仕事を選ぶには、仕事を選ぶ前に「この仕事は安全かな?」「違法じゃないかな?」と疑うことを忘れないでください。
確定申告に気をつける
収入が103万円を超えると、確定申告の義務が発生します。
確定申告とは、正確な収入を税務署に申告することで、その年の税金がいくらかかるかを決める制度です。
小学生・中学生の場合、ほとんどが親御さんの扶養に入っていますよね。
扶養に入ることで、親御さんに節税効果があるのですが、収入が103万円を超えると扶養から外れてしまいます。
つまり、あなたが税金を支払うだけでなく、親御さんが負担する税金も増えてしまうのです。
収入が103万円を超えそうな場合は、必ず親御さんとも相談してくださいね!
ただし、個人事業主として副業する場合は、損益通算によって節税対策することもできます。
もし収入を得るために支払った支出があれば、経費として計上して節税しましょう!
親の同意に注意する
副業のなかには、年齢制限がない代わりに未成年は親の同意が必要になる場合があります。
親御さんの同意書が必要になったら、必ず親御さんに頼んでください!
こうした手続きを怠ると、あとで問題が発生したときに誰が責任を取ればいいのかわからず、大変なことになってしまいます。
メルカリ転売は違法なの?
最後に「メルカリの転売は違法なの?」という質問に答えます。
未成年でもできるお小遣い稼ぎというと、メルカリの転売が思いつくのではないでしょうか?
つまり、安く購入した商品をメルカリで高値で売るという仕事ですね。
結論から言うと、転売禁止商品を転売した場合・転売で高額を稼いだ場合は違法行為になります。
転売禁止商品を転売してはいけないのは当たり前ですね。
でも高額を稼いだ場合が違法行為になるのはなぜでしょうか?
正確には「事業的規模で収入を得た場合」違法になります。
これは事業的規模で中古商品を販売するには、古物商の資格と警察署への届け出が必要になるからです。
いくらメルカリとはいえ、事業的規模で稼ぐなら、リサイクルショップなどと同じ資格が必要になるということですね。
自分にできることから始めてみよう!
小学生・中学生が副業で稼ぐには、未成年でもできる安全な仕事を選ぶこと・親御さんの同意が必要な場合はちゃんととることが重要です。
その上で、自分に向いている副業を見つけ、実績を作り、それをもとに仕事を増やしていきましょう。
実際に小学生・中学生でも稼いでいる方はたくさんいるので、自分のロールモデルとなる方を見つけるのも良いです!
まずはいろいろな副業に挑戦して、自分にできることで稼いでみましょう!