ネット副業にはポイントサイト・アフィリエイト・クラウドソーシングなどたくさんの方法があります。
ちなみに私は毎月200〜300万円ほどのネット収入がありますが、すべて在宅での副業で得ています。
(毎月の収益については以下の記事で公開しています。)
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
今回は家できるネット副業の中でも、初心者におすすめの「在宅ワーク」7選をランキングにしてみました!
こちらもCHECK
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
初心者だけど在宅ワークって安全に稼げるの?
副業や在宅ワークを始めるというと、「怪しい業者や情報商材にだまされた!」という悪いうわさを耳にします。
新型コロナウィルスの影響で家で副業を始める人も増えてきましたが、まったくの初心者でも在宅ワークで安全に稼ぐことはできるのでしょうか?
結論から言うと、初心者でも大手サービスだけを使えば、安全に稼ぐことは可能です。
主な在宅ワークと「国内大手のクラウドソーシングサイト」をまとめているので、これから在宅ワークを始める人はぜひご覧くださいませ。
在宅ワークの仕事内容ってどんな感じ?
在宅ワークといっても、仕事内容はかなり多種多様になっています。
ここでは大きく7つの仕事内容を紹介します!
実際に在宅ワークを始めるときは、まずは自分ができそうな仕事を選ぶのがおすすめですね。
- データ入力
- アンケートモニター
- 文字起こし
- Webライティング
- Webデザイン
- プログラミング
- スキル販売
1位 データ入力
データ入力は、依頼されたデータ(住所や電話番号など)をワードやエクセルにひたすら打ち込んでいく仕事です。
単純作業が多く、専門的なスキルがなくてもすぐに始められるため、初心者に人気の在宅ワークですね。
ただし簡単にできる分、報酬単価が低くなりがちな仕事でもあります。
とは言っても、しっかりやれば一般的なアルバイトと同じくらいの時給にはなります。
仕事の案件数が多く、一定の需要があるので在宅ワーク初心者にはおすすめの仕事ですよー!
クラウドワークスでよく募集されているので、ネットで仕事がしやすいのもGood!
-
初心者が在宅ワークで仕事するなら「データ入力」が断然おすすめな理由【特に主婦】
続きを見る
2位 アンケートモニター
アンケートモニターとは、アンケートや新商品のモニターに参加して報酬をもらう仕事です。
ほとんどのアンケートはネット上で完結するので、時間と場所を選ばずに稼ぎやすいですね。
専門的なスキルも不要で、1回あたりの作業時間も少ないので、家事や育児のスキマ時間にサクッと働けることもメリットです。
ただ、データ入力と同じく、仕事内容が簡単な分だけ単価が低くなりがちです。
またアンケートサイトによって回答できる案件に限りがあるので、本格的に稼ぐなら複数のアンケートサイトを同時並行で攻略することが必須になります!
クラウドソーシングサイトにもアンケートは多いですが、リサーチパネルなどのアンケート専門サイトを使うのがおすすめですね。
-
おすすめの稼げるアンケートモニターサイト&アプリ9選を徹底比較【2021年】
続きを見る
3位 文字起こし
文字起こしとは、インタビューやイベントの音声を文章に起こす仕事です。
音声をそのまま起こす方法や、あいづちなど重要でない部分を削って起こす方法、聞いた音声をわかりやすい文章に整形して起こす方法など、さまざまな方法があります。
特殊な依頼をされた場合は文章スキルが必要になりますが、ほとんどの仕事はあいづちを削る程度のものです。
簡単な作業ではありますが、一般的なアルバイトの時給よりは良い報酬がもらえます!
またインタビューやイベントの音声では、ふだん話を聞くことができない人について知ることができるので、金銭的な報酬以外にもやりがいがある仕事です!
需要もかなり高いので、在宅ワーク初心者にはかなりおすすめの仕事ですね。
こちらもクラウドワークスでよく募集されています。
-
在宅でテープ起こし・文字起こしができるクラウドソーシングサービス3選
続きを見る
4位 Webライティング
Webライティングとは、Webサイトの記事を書く仕事です。
文章スキルが必要になるので、在宅ワーク初心者には少しだけハードルが高いかもしれませんね。
しかし、スキルさえ身につければ、時給は一般的なアルバイトの数倍になります!
また、知らない知識を身につけて文章を書くことはとても面白く、やりがいのある仕事です。
需要もかなり高く、スキルを磨けばフリーランスとしての独立も夢ではありません。
ちなみに私もクラウドワークスを通して、1文字1.5円でライターさんにお願いしていますよー!
-
ブログライターの平均収入ってどれくらい?初心者におすすめのサイト2選
続きを見る
5位 スキル販売
スキル販売とは、スキルを使って似顔絵などの作品を納品したり、スキルの身につけ方を教える仕事です。
Webライティング・Webデザイン・プログラミングも、広い意味ではスキル販売と言えますね。
基本的にはココナラというサービスを使ってスキル販売をします。
Web系スキル以外にも、お悩み相談や占いなどさまざまなスキルを販売できるので、恋愛相談などが仕事になるのもココナラの面白いところですね。
-
ココナラってどうなの?使ってみた評価と"ネットの評判"まとめてみた。
続きを見る
6位 Webデザイン
Webデザインとは、Webサイトのデザインや、アイコンやバナー広告などを作成する仕事です。
デザインスキル・コーディングスキル・Illustratorのスキルなど、ある程度専門的なスキルが必要になる難しい仕事ですが、それだけ需要も単価も高い仕事になります。
イラストを描くのが好きな方やホームページを作ったことがある方にはかなり向いている在宅ワークですね。
Webライター同様に、スキルを磨けば独立も夢ではないので、長く続ける仕事としてはかなり良いでしょう。
クラウドワークスやランサーズで常に募集されている案件ですね。
7位 プログラミング
専門的なコーディングを使ってWebサイトを作ったり、アプリやシステムを開発する仕事です。
最初にある程度プログラミングを学習する時間が必要になりますが、稼げるようになるとかなり大きな金額を稼げるようになります!
特にWebサイト制作の仕事はかなり需要も単価も高いので、長期的に取り組むならプログラミング一択だと言っても過言ではありません。
SEの人は本職以外にクラウドワークスで副業として仕事を請け負っている人もめちゃくちゃ多いですね。
-
プログラミング系の副業の探し方!エンジニアに強いクラウドソーシングサイト3選
続きを見る
おすすめの在宅ワークサイト10選!
ここからはおすすめの在宅ワークサイト10選をランキング形式で紹介します!
アルバイトの求人サイトを見ても仕事はありますが、副業初心者におすすめしたいのはクラウドソーシングです!
ちなみにクラウドソーシングとは、仕事をしたい人と仕事をしてほしい人を結びつけるマッチングサービスです。
ここでは各クラウドソーシングをおすすめ順にランキングにしてみました!
サイト名 | 単価 | 稼ぎやすさ | 案件の多さ | 難易度 |
クラウドワークス | ||||
ランサーズ | ||||
ココナラ | ||||
サグーワークス | ||||
クラウディア | ||||
Shinobiライティング | ||||
シュフティ | ||||
Bizseek | ||||
ママワークス | ||||
REPO(ルポ) |
1位:クラウドワークス
会員数 | 300万人以上 |
案件数 | |
手数料の安さ | |
サポート |
在宅ワークといったらウェブ上で仕事ができる「クラウドソーシングサービス」を使うのが基本です。
中でも日本最大のクラウドワークスは「大量の案件・100種類以上の仕事・高い安全性」と3拍子揃っているので一番おすすめですね。
仕事内容もデータ入力・記事の執筆・ネーミング・アンケートなどパソコン初心者の人でもできる仕事がたくさん募集されています。
日本最大級なだけあって、とりあえずここだけ使っておけばいい!というぐらい網羅してますよー!
クラウドワークスだけで完結できますが、他のサイトも使ってみたい人は2位以下のクラウドソーシングサイトも併せて利用してみてください。
-
クラウドワークスとは?副業の探し方・仕事内容・評判を完全解説【2021年】
続きを見る
2位:ランサーズ
会員数 | 100万人以上 |
案件数 | |
手数料の安さ | |
サポート |
クラウドワークスのライバルである「ランサーズ」。
こちらも日本最大級で案件数が多く、評判も良いクラウドソーシングサービスです。
私はメインをクラウドワークス、サブをランサーズで使っていますね。
クラウドソーシングは評価を貯めることで単価が少しずつ上がっていくので、なるべく1つのサービスで長くやっていくことをおすすめします。
ただ、ランサーズにしかない案件も多いので、時間がある人は両方登録しておくと仕事の募集に困ることはないと思いますよー!
-
初心者がランサーズで副業するなら知っておきたい9つのポイント【評判・口コミも】
続きを見る
3位:ココナラ
会員数 | 100万人以上 |
案件数 | |
手数料の安さ | |
サポート |
自分の得意なことを出品して稼ぐサービスです。
例えば「英会話教えます!」「似顔絵描きます!」などのスキルがよく出品されていますね。
クラウドワークスとは少し違った趣向なのでこちらも使っておくと便利です!
ただ、「特にスキルを持ってない...」という人は使いにくいので微妙かも。
年齢が若い人であれば、恋愛相談なども売れているのでアリですね。
-
ココナラってどうなの?使ってみた評価と"ネットの評判"まとめてみた。
続きを見る
4位:サグーワークス
会員数 | 15万人以上 |
案件数 | |
手数料の安さ | |
サポート |
サグーワークスの案件は、通常案件とプラチナライター案件に分けられます。
通常案件は誰でも受注できますが、プラチナライター案件はサグーワークス内のテストライティングに合格しないと受注できません。
プラチナライター案件の文字単価は1.0円前後です。
クラウドワークス・ランサーズ・ココナラと比べると単価が下がりますが、ある程度安定的に案件が供給されるという点では良いでしょう。
-
サグーワークスで稼ぐための8つのコツ【口コミ・評判も】
続きを見る
5位:クラウディア
会員数 | 非公開 |
案件数 | |
手数料の安さ | |
サポート |
クラウディアは、案件数が少ないものの、まれに高単価の案件を紹介してもらえるクラウドソーシングサイトです。
メインのサイトとしては稼ぎにくいですが、サブサイトとして必ず登録しておきたいですね。
私は高単価の案件が掲載されたときだけ受注しています。
6位:Shinobiライティング
会員数 | 50万人以上 |
案件数 | |
手数料の安さ | |
サポート |
シノビライティングは、初心者〜中級者向けのクラウドソーシングサイトです。
単価が低めなことがデメリットですが、案件数がそれなりにあり、簡単に書ける記事も多いので、ライター初心者にはおすすめですね。
経験や実績を増やしたいときに活用しましょう!
-
shinobiライティングは案件が少ないから初心者には微妙かも!【評判・口コミあり】
続きを見る
7位:ビズシーク
ビズシークは、初期からあるクラウドソーシングサイトです。
案件自体は悪くありませんが、稼働中の案件数が少ないことがデメリットですね。
サブサイトとして登録しておきたいサイトでしょう。
ビズシークの一番の特徴は、手数料が10%と業界最安なことです。
一般的なクラウドソーシングの手数料は20%なので、かなり安いですね。
8位:シュフティ
会員数 | 30万人以上 |
案件数 | |
手数料の安さ | |
サポート |
シュフティは、主婦をメインターゲットとしたクラウドソーシングサイトです。
手数料が10%とかなり低いことと、データ入力や簡単なライティングなど、初心者でも取り組みやすい案件が多いことが特徴です。
ただクラウドソーシングサイトのなかでも単価が低めなので、仕事に慣れてきたら別のサイトをメインにしましょう!
-
シュフティで稼ぐための7つの攻略法【評判・口コミあり】
続きを見る
9位:ママワークス
ママワークスは主婦層をターゲットとしたクラウドソーシングサイトです。
ネット副業だけでなく、派遣のアルバイトなども紹介されています。
ママワークスの特徴は、子育てをしている女性のニーズに寄り添っているところです。
急な休みが必要になった場合や、扶養内で働きたい方に配慮した案件が多くなっています。
10位:REPO(ルポ)
ブログルポは、初心者向けのクラウドソーシングサイトです。
美容や生活知識など、ライター初心者でも取り組みやすいジャンルの案件が多く掲載されています。
単価は低めですが、これからライターを始めたいという方にはおすすめですね。
始めたての頃は、なかなか大手クラウドソーシングで受注できないことも多いので、実績作りに使っても良いでしょう。
在宅ワークをする3つのメリット
ここで在宅ワークをするメリットをおさえておきましょう!
- 好きな時間と場所で働ける
- 本業・家事・育児・介護と両立しやすい
- スキルがなくても稼げる
好きな時間と場所で働ける
在宅ワークの一番のメリットは、好きな時間と場所で働けることです!
在宅ワークは一般的なアルバイトのような時給制労働とは違い、成果報酬型の労働です。
つまり働いた時間に給料が支払われるのではなく、働いて作った成果に報酬が発生するということですね。
またインターネットやチャットアプリを使って働くので、決まった場所に出勤する必要もありません!
家でもカフェでも、ベッドの上でも働けるのが在宅ワークのメリットです!
本業・家事・育児・介護と両立しやすい
在宅ワークは時間と場所に縛られずに働けるので、本業・家事・育児・介護などと両立しやすいこともメリットです!
会社が終わったあとに副業をしても良いですし、家事や育児のあいだにも働けます。
介護で固定の仕事につけない方でも、スキマ時間に働くことができます。
そのほかにも、大学生が授業の合間に働くこともできますし、かなり多様な働き方に対応できる仕事ですね。
スキルがなくても稼げる
在宅ワークにはスキルがなくても稼げる仕事がたくさんあります!
もちろん専門的なスキルがある方が、より稼ぎやすくなりますが、スキルなしでも一般的なアルバイトと同じかそれ以上の時給換算で働けます!
最初はスキルがなくても稼げる在宅ワークを選んで、慣れてきたらスキルが必要な高単価の仕事を狙うと安定的に収入をUPさせられますね!
クラウドソーシングのメリット
ちなみにクラウドソーシングの大きなメリットは、案件単位で働けることです!
アルバイトの求人サイトだと、時給制で数ヶ月以上の勤務を求められますが、クラウドソーシングなら1つの案件単位で働けます。
難しかったり、急に忙しくなったりしたらすぐにやめられますし、短い時間からでも始められるので、かなり柔軟な働き方ができますね。
またクラウドソーシングなら、契約や報酬のやりとりといった面倒な手続きをほとんどおまかせできるので、初心者でも仕事だけに集中することが可能です。
さらに初心者OKの案件もかなり多いので、在宅ワークをこれから始める方にもぴったりですよー!
クラウドソーシングのデメリット
一方、クラウドソーシングのデメリットは、手数料が高いことです。
ほとんどのクラウドソーシングが手数料として報酬の約20%を天引きします。
サイトによっては手数料無料だったり、数%だったりすることもありますが、人気のサイトはほぼ20%です。
また一般的なアルバイトよりは時給換算が高くても、業界のなかでは仕事単価が低い部類に入るので、本業として生計を立てられるのは限られた人だけになります。
初心者が在宅ワークを始めるにはぴったりですが、本格的に稼ぐならいつかは卒業したいですね。
在宅ワークで稼ぐまでの手順
在宅ワークで稼ぐには、次の手順を行います!
- クラウドソーシングに登録する
- 仕事を探す
- 案件を受注する
- 納期までに納品する
- 報酬を受け取る
どのクラウドソーシングに登録するかによって、見つかる案件が異なるので、まずはクラウドソーシング選びに力を入れましょう!
よくあるQ&A
最後に、在宅ワークに関するよくあるQ&Aに答えていきます!
- スマホだけでもできるの?
- 会社にバレない?
- 扶養内でも稼げる?
スマホだけでもできるの?
結論から言うと、初心者のうちはスマホだけでもOKです!
データ入力や簡単なライティング、動画編集など、スマホだけでできる在宅ワークはたくさんあります。
ただし、パソコンがあった方がより効率よく在宅ワークできるのはもちろんです。
とはいっても、スマホだけで在宅ワークをして生計を立てている方もたくさんいるので、必ずしもパソコンがないと稼げないということではありません。
まずはスマホだけで始めてみて、ある程度稼げたらそのお金でパソコンを購入するのが良いです!
会社にバレない?
会社員の方が副業をした場合、年間の副業収入が20万円を超えると会社に副業がバレてしまいます。
また副業収入が年間20万円を超えると確定申告の義務が生じるので、その点にも注意しましょう!
万が一、年間の副業収入が20万円を超えてしまった場合は、住民税の徴収方法を普通徴収に変更するとバレる可能性が減ります。
しかし現実的に考えると、住民税の徴収方法を変更する理由は副業くらいしかないので、その時点で会社にバレてしまう可能性がありますね。
会社との関係性を保つためにも、少なくとも上司や経理担当の方には副業で稼いでいることを伝えておきましょう。
扶養内でも稼げる?
在宅ワークは扶養内でも稼ぐことができますが、一般的なアルバイトや派遣で働くのとは条件が違います。
一般的なアルバイトや派遣の場合、年間収入103万円が一つの壁ですね。
しかし在宅ワークの場合は38万円が最初の壁になります。
これは所得税の控除額の違いが関係しています。
アルバイトや派遣の場合は給与所得になるので、基礎控除38万円+給与所得控除65万円=103万円の控除が得られます。
しかし在宅ワークの場合は事業所得になるので、基礎控除38万円しか受けられません。
より所得税控除を増やすには、確定申告を行います。
簡単な白色申告の場合は+10万円、青色申告の場合は+65万円の所得税控除が得られます。
在宅ワークだけでなく、アルバイトや派遣の収入もあるという方も多いと思いるので、税金対策にもしっかりと取り組んでください!
在宅ワークを始めるならクラウドワークスが一番おすすめ
在宅ワークを今から始めたい方は、上記から選べば間違いないでしょう。
特にクラウドワークスをメインに評価を貯めていけば、仕事に困ることもないと思います。。
また在宅ワーク以外にも副業はたくさんあるので、他の副業も捜したい方は以下の記事も併せてお読みくださいませ。
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
ポイントサイトで稼ぐなら以下の記事がおすすめ。
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
アフィリエイトのノウハウは以下の記事でまとめています。
-
グーグルアドセンスの収入が300万円越えたので「稼ぐための20の方法」を公開します。
続きを見る