今回は"在宅バイト"として注目を集めている「データ入力副業」について書いてみました!
今は新型コロナウィルスの影響で、在宅でできるバイトがかなり求められています。
会社に勤める方法もあれば、クラウドワークスなどを使って家でやる方法もあるので、「データ入力でもやろうかなー」と思っていた人はぜひ。
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
そもそもデータ入力とは?
「そもそもデータ入力って何をするの?」という方に説明すると、データ入力とはおもに「紙に書かれた伝票や資料をパソコンでデータにしていく作業」です。
顧客情報や企業内の情報をデータ化していく作業ですね。
昔ながらの会社だとけっこう紙の書類で管理してたりするので、データ入力の仕事はいまだに結構多いんですよね。
PCとWi-Fi環境さえあれば始められますが、Excelや会社独自のフォーマットを使う場合もありますね。
仕事をするにあたってブラインドタッチはできた方がいいですし、Excelの基本操作は覚えておいた方が良いですよー!
中には、スマホ1つでできるデータ入力の仕事もありますね。
データ入力の報酬は低いですが、シンプルな作業のため誰でも始めやすいため、お小遣い稼ぎにはおすすめです。
「データ入力の在宅バイト」って何やるの?
具体的な仕事内容としては以下の5つが多いです。
・名刺情報の入力
・手書き伝票の入力
・顧客データの入力
・住所や電話番号などのリスト作成
・アンケート情報の集計
・企業の持っている情報のデータ化
個人情報を管理することもあるので、在宅で仕事をする場合は外部に漏れないように気をつけなければいけません。
他にも以下のような作業がある場合もありますね。
音声データの書き下ろし
講演会やセミナー、座談会、大学の講義、またインタビューやニュースなどのメディアのテープ起こしなどもあります。
ネットショップやブログの更新
最近ではECサイトのアパレル商品のコピペ作業やPDFのテキスト変換などもあります。
またブログやネットショップのデータの更新など、時代に応じてデータ入力の種類も幅広くあります。
単純作業が好きな人なら合うかも
データ入力は単純な作業がかなり多いので、飽きはします笑
ただ、資格や技術はいらないですし、初心者でも未経験でもOKなところがほとんどです。
作業内容についてのマニュアルがあったりするので、初めての人でも全然問題ありませんよー!
データ入力をするならクラウドソーシングがおすすめ
データ入力を在宅でやりたい場合は、まずはクラウドソーシングサイトを利用しましょう。
クラウドソーシングとは、ネットを通して仕事を請け負えるサービスのことです。
クラウドソーシングサイトに登録すれば、常に数千件もある案件の中から自分がやりたい仕事に応募することができます。
また、運営がきちんと仲介してくれるので、顔も本名も知らない相手でも安心して仕事をすることができます。
おすすめは一番案件が多い「クラウドワークス」
クラウドソーシングサイトのおすすめは、断然クラウドワークスです!
クラウドワークスは、会員数が200万人を超える超大手クラウドソーシングサイトで、在宅ワーカーの登竜門的なサイトですね。
初心者でも仕事のやり方が分かりやすく、頑張れば頑張るだけ稼ぐことができます。
データ入力初心者でも月5万円稼いでいるワーカーもいるので、未経験者でスキルを磨きたい人にもおすすめですよー!
私もクラウドワークスでデータ入力をやっていたことがありますが、ノースキルですぐにできるバイトとしてはめちゃくちゃおすすめです。
ちなみにクラウドワークスでは官公庁からの仕事依頼も時々見かけますよー!
クラウドワークスでデータ入力の仕事をするには
クラウドワークスでデータ入力の仕事をするには、会員登録後に「仕事を探す」からデータ入力を探します。
「カンタン作業」⇒「データ作成・入力」の順にクリックしていけば、データ入力の募集案件がたくさん出てくるので、自分ができそうな案件に応募しましょう。
募集案件を確認するときは以下の内容を必ずチェックしてください。
・報酬額
・クライアントの評価や実績
特に「仕事の詳細」はとても重要です。
「やたらと報酬単価が高いと思ったらきついノルマがあった」「なぜかLINE IDを教えるように言われた」など自分が思っていたのと違う結果になってしまいます。
決まったら、「応募画面へ」をタップして、契約金額やメッセージの記入と一緒に「応募する」をクリックすると応募が完了します。
メッセージ=履歴書のような扱いなので、仕事への熱意やスキル等ガンガン書いておきましょう!
あとは、クライアント側からOKの返事がくれば契約成立⇒業務⇒納品⇒報酬という順番で業務を進めていきます。
あくまでクライアントと取引が成立した時点で仕事が受注できるので、もしお断りされてもめげずに色んな案件に応募しましょう!
-
クラウドワークスとは?副業の探し方・仕事内容・評判を完全解説【2021年】
続きを見る
データ入力の仕事形態は2つある!
大きく分けて「企業など会社へ出勤して行うもの」と「在宅でできるデータ入力業務」の2つに分けることができます。
企業で働く場合
もし会社で働く場合には、どうしても関連した業務をこなす必要が出てきます。
データ入力以外の事務的な作業が多くなるということですね。
電話対応の多い仕事
大きく分けていえば電話対応があるかないかで、本来のデータ入力業務にどのくらい影響があるかが分かりますね。
企業のデータ入力にはオペレーション業務という分類もあり、電話を使ってやりとりをし、通話内容や顧客情報を入力するものもあります。
通販の窓口などコールセンターがそれに当たりますね。
他にも職場の同僚とのコミュニケーションも必要ですし、書類の仕分けや整理などもあります。
バイトと正社員の違い
正社員となれば、さらに業務がめちゃくちゃ多くなります!
パートやアルバイトであれば単純なデータ入力が多く、時間は短時間ですし、残業がつくことはほとんどないですね。
会社勤務は時給制だから安心
企業で働くデータ入力や事務の仕事は、時給も高く、かなり人気があります。
シフト制で土日や深夜に仕事ができる会社もありますね。
時給は平均して約1,000円から多い会社で1,500円あたりが多いので、1日フルで働けば10,000円程度は稼ぐことが可能です。
また、表作成やグラフなどの編集作業や英文のデータ入力などを行う場合にはさらに報酬が高くなる場合がほとんどです。
在宅でデータ入力をやる場合
在宅バイトで行う場合は、自分で好きな仕事やできそうな仕事を選べるのが楽ですね。
クラウドワークスなどを使えば完全に自宅のみで仕事することも可能です。
人間関係がないので気も楽ですし、純粋にデータ入力業務のみに集中することができます。
電話対応がない分、作業に集中できるので、早く実績を積んだりスキルアップすることも可能です。
最初は単価が安いように感じてまうかもしれませんが、慣れてくれば作業効率も少しずつ上がってきますね。
出勤する必要がない!
会社へ出勤しないため、時間の節約にもなります。
そのため、時給に換算すると会社へ勤めるよりも高い報酬になる場合もありますね。
自由にスケジュールを組める
自分次第でスケジュールを組むこともできるので、調整がきくところも有難いですね。
子どもの行事や体調不良など、相談して納期を融通してもらうこともしやすいです。
成果報酬になる
成果報酬型なので、やればやった分だけ報酬に反映します。
ほとんどが一件や一文字当たりの単価で計算されるので、データ入力に慣れたり、作業を効率化したりしていくことで、より多くの報酬を得られるようになっていきますね。
時間さえ確保できれば家に居ながらにして月に10万円前後稼ぐことも可能です。
データ入力の仕事って楽なの?大変じゃない?
データ入力バイトの体験談まとめてみた。
ツイッターや2chでよく見かける口コミをまとめてみましたー!
在宅勤務のメリット・デメリット
・在宅勤務は、やればやるほど報酬が増えるのが嬉しい
・パソコンスキルが上がった
・コツコツと作業をこなしていくうちに、効率的にこなせるようになった
・家だとやる気が出ないことが多い
会社勤務のメリット・デメリット
・子どもがいないので静かに作業できるから楽
・わからないことがあった場合にすぐに聞けた
・データ入力以外の雑務がめんどくさい
つらくなったら、いつでもやめれられるクラウドソーシング
もし辛いとか自分に合わないと感じたらいつでも辞めることができるのがクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービス。
クラウドワークスは日本最大級といわれるほど案件数が多いので、簡単なものをやってみて、自分に合わないようなら他の副業をやってみるのも手ですね。
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
データ入力の平均収入まとめてみた。
会社勤務の平均時給
会社に派遣や正社員として勤めた場合、時給は1,000円以上がほとんどで、高いところは1,300円や1,500円というところもあります。
専門的な内容や複雑なもの、高度な技術が必要とされるものはさらに時給が高くなります。
在宅バイトの単価
文字単価で1文字0.1〜1円、1件だと10〜50円が平均的なデータ入力の単価です。
テープ起こしなどは約1分で100〜200円が一般的な価格ですが、現在では100円を切る価格で発注されていることも多いですね。
実績を積みスキルアップしておくことで、より高い報酬額を望めるので、まずは評価をよくしていくことですね。
評価を貯めていくと、高単価のスカウトも来るので、最初は低単価案件をたくさん行って評価を上げていきましょう。
データ入力って大学生でもできるの?
データ入力の仕事は大学生でも可能です。
むしろ、お金を稼ぎながらエクセルやワードのスキルが身につくので、学生さんの方が積極的にやった方がいいくらいですよー!
大学生でもやりやすいデータ入力バイト
単純に文字や数字を入力していくものであれば、空いた時間でできるのでおすすめです!
クラウドワークスなどを使えば案件にも困らないので、割と時間がある人はトライしてみてはいかがでしょうか。
コミュニケーション能力もあまり必要ではないので、人見知りの人も働きやすいですね。
求人ってどこで捜すの?
単発の在宅バイトならクラウドワークスがおすすめ
会社へ勤務するか、在宅で働くかは自身のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
しかし、やはり自身でスキルを身につけたり実績を積んでいくのであれば、クラウドワークスなどのクラウドソーシングがおすすめです。
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサイトで、仕事の数も多く、中でもデータ入力はコンスタントにずっと仕事があります。
派遣や正社員と違い、案件ごとに契約できるので、自分の好きな時にできる超短期のタスク案件が多いのも特徴ですね。
内容によってはスマホでできるものもあるので、場所も選ばず仕事ができますし、主婦の人にも一番向いていると思います。
クラウドソーシングから始めて、物足りなくなってきたら会社勤務を検討するのが一番失敗しないと思いますよー!
-
副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイト9選【2021年】
続きを見る
派遣や正社員なら「求人サイト」で見つけよう
データ入力の仕事は企業側でも需要が多いので、ずっと働きたいならクラウドソーシングよりも求人サイトで見つけた方がいいですね。
派遣会社や求人サイトなどで募集も多く、主に以下の求人サイトを見ておけばすぐに見つかるでしょう。
・タウンワーク
・バイトル
・エンバイト
・an
・スタッフサービス
・はたらこねっと
・アルバイトEX
・ママワークス
おすすめのサイトは以下の記事でもまとめているのでぜひ。
-
おすすめのバイト探しサイトを11コ比較してみた!【バイトアプリランキング】
続きを見る
案件数はかなり多いですが、良い条件の案件から埋まってしまうので、こまめにチェックすることがおすすめです。
また、先輩の体験談や仕事内容などについて詳しく掲載されているので、一度見てみるといいかも。