ミステリーショッパーってどんな副業なの?
どこでモニターバイトを探せばいいの?
と気になってる人に向けて、
- どんな流れで作業していくのか?
- どれくらい稼げるのか?
- どこで案件を探すのか?
などをまとめてみました!
お店に足を運んで調査する「ミステリーショッパー(覆面調査)」は、報酬がもらえるだけではなく「自分がお店の評価をする」という責任感もある仕事です。
ファンくるなどで常に募集されているので、一度トライしてみると面白いですよー!
こちらもCHECK
-
-
覆面調査のモニターバイトってどうなの?【副業というより節約】
続きを見る
-
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング【全お小遣いサイトを比較!】
続きを見る
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)で50,000フォロワー達成
ミステリーショッパーとは?(覆面調査)

ミステリーショッパーとは、通称(覆面調査)と呼ばれ、お客さんのフリをして実際に店舗を利用してサービスの質や店内の雰囲気を調査する仕事です。
元々は、1940年代にアメリカのとある企業が従業員の質を調査するために始めたもので、今では日本企業でも多く導入されています。
企業は、ミステリーショッパー専門会社に調査依頼をかけることがほとんどです。
そのため、依頼されたミステリーショッパーの会社は、よく調査員を募集していますよー!
こちらもCHECK
-
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング【全お小遣いサイトを比較!】
続きを見る
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
どんな仕事内容なの?
ミステリーショッパーの仕事の流れはこんな感じ。
- 調査依頼がくる
- 調査内容を確認する
- 一般客を装って指定の店舗に入店
- 調査
- レポートやレシートを提出
- 承認されると報酬がもらえる
まずは、ミステリーショッパーの募集サイトに登録して、自分ができそうな調査に応募します。
「謝礼代金100%」と表記された案件やモニター募集人数が1桁代は抽選になる可能性が高いので、必ず仕事ができるというわけではありません。
また、詳細欄に「17時以降」「20代~60代」など応募条件が記載されているので、その条件で来店できるかどうか必ず確認します。
募集サイト側から正式に調査依頼が来たら、詳しい調査内容や注意点を頭に叩き込んで実際に来店します。
調査員は、店員にミステリーショッパーであることがバレてはいけないので、マニュアルの持ち込みはもちろんメモ取りも禁止です。
退店後、忘れないうちに事前に渡されたレポートを記入してレシートと一緒に提出します。
ミステリーショッパー会社側が、依頼した企業とレポート内容をチェックして、適切に調査できていると判断されたら報酬が受け取れます。
このように、ただお店を利用すればいいわけではなく、事前準備と正しくレポートが記入できるかが大事になってくる仕事なのです。
自宅でできるミステリーショッパーもある
ミステリーショッパーの募集をしている地域は、都内や市内など人口密度が高い場所が多いです。
そのため、地方や田舎住みの人は近場で募集している店舗が見つかりにくいデメリットも…。
ミステリーショッパーは、決して高報酬とは言えないので、調査のためにわざわざ都心の方に出向くと交通費だけで赤字になってしまいます。
そんな人には、通販サイトの商品をお試しして報酬を得る方法がおすすめです。
主に化粧品モニターが多く、使用後レポートを提出すれば謝礼がもらえます。
店舗と比べると案件数や報酬も少なめですが、モニター募集人数が1,000人も珍しくないので、高確率で調査・報酬を受け取ることが可能です。
主な調査内容
ミステリーショッパーの調査は、とにかく細かいです。
まずは、店舗に来店する場合の調査内容がこちらになります。
- 店回りの清掃状況
- 入店時の店員の態度
- テーブル・棚は汚れていないか
- 注文は適切にとれているか
- 提供まで時間はかかっていないか
- フィッティングまでスムーズに案内できているか
- 説明が適切におこなわれているか
- 料理はおいしいか(見た目も含めて)
- トイレの清掃はできているか
- 支払いはスムーズだったか
- 退店時に店員からの挨拶はあったか
これはほんの一部で、まだまだチェック項目はたくさんあります。
チェック項目は、大体50〜150ほどあり、項目数が多ければ多いほど報酬も高くなることが多いです。
次に、通販モニターの調査内容がこちらになります。
- パッケージの好み
- 適切に包装されているか
- パンフレットが綺麗に入っていたか
- 使用方法は理解できたか
- 使用感はどうか
- 副作用はなかったか
- 購入元からお礼メール(アフターメール)はあったか
ただ使用感を書けばいいわけではなく、包装からメーカーの対応まで細かく伝える必要があります。
高校生でもバイトできる?
ネットの質問箱で、「高校生でも覆面調査のバイトはできるのか?」という内容を見かけます。
確かに、お客さんのフリをしてお店に行ってレポート出すだけなので、責任感さえあれば誰でもできそうな仕事ですね。
答えは、ズバリ「募集サイトによる」です!
ほとんどの募集サイトは満15歳以上から登録可能ですが、たまに高校生不可のところもあります。
なぜかというと、高校生ができる調査が少ないからです。
まず居酒屋の調査は行けませんし、仮に行ける店舗だったとしても企業から「20代から」「平日のランチに行ってください」など指示されると、調査をすることはできません。
案件数はお世辞にも多いとはいえないので、「月数万ほどきちんと稼ぎたい」という高校生は他のバイトを探した方が良いでしょう。
「とりあえず興味本位でやってみたい」という場合は、自分ができそうな案件を見つけたら速攻応募してみてください!
詐欺まがいの募集サイトもある
ミステリーショッパーに興味がある人は、まず覆面調査を募集している専門サイトに登録するのがおすすめです。
しかし、中には「報酬が支払われない」「案件が極端に少ない」など、詐欺まがいなサイトも見かけます。
この記事でご紹介する募集サイトは、安全性が高いところしか紹介していないので、興味がある人はぜひ下記から選んでみてくださいね!
バイトを募集しているおすすめサイト6選

ミステリーショッパーができる安全性の高い募集サイトを6つ厳選してみました!
ファンくる

ファンくるは、約7,500店舗のモニターを抱える大手ミステリーショッパー募集サイトです。
16歳以上から無料で登録できるので、手軽さでいえばファンくるがトップクラスでしょう。
現に、会員数は120万人を超えているので、利用者からの支持率も高めです。
ファンくるの良さは、なんといっても還元率の高さ。
他の募集サイトと比べて「飲食代の100%」が多く、平均3000円還元されているとのこと。
謝礼はポイント制で、10R=1円で現金や電子マネーに交換することができます。
また、月々3000R(300円)で翌月に掲載予定のモニターへ先に応募することが可能です。
高額ポイント案件や1日1組限定の案件は、どうしても早い者勝ちになるので、このサービスに加入すればいち早くチェックすることができます。
300Rが引かれるのは当選した場合のみなので、万が一「せっかく課金したのに今月何も当たらなかった」という場合でも、損することはありません。
ちなみに、ポイント獲得の可否まで約2週間かかり、ポイント獲得後180日で失効してしまうので忘れないうちに換金してくださいね!
運営会社は「株式会社ROI(アールオーアイ)」です。
2006年にファンくるがスタートして以降、アジアに子会社を設立したり企業を吸収合併したりして、年々事業を拡大させています。
-
-
ファンくるはどれくらい稼げる?口コミ・評判をまとめてみた。
続きを見る
とくモニ

とくモニは、「謝礼200%」の案件もかかえるミステリーショッパー募集サイトです。
飲食店の募集が多いファンくるに対して、とくモニはエステサロンやネイルサロンなど女性向けの案件が多いのが特徴。
化粧品や健康食品のモニターも多く、店舗になかなか行けない人も調査できます。
また、とくモニにはランク制度があり、モニター完了数や口コミ数に応じて、謝礼1〜10%UPします。
とくモニもファンくると同じくポイント制で、1ポイントから交換可能です。
ただし、レポート提出後ポイントが反映されるのが翌々月末となっています。
すぐにでも現金化したい!という人には不向きですが、美容系の調査をやりたい人はおすすめのサイトです。
運営会社は「株式会社ストラテジックマーケティング」で、2017年にミステリーショッパーで経済産業省が定めた「おもてなし規格認証制度」の認定を受けています。
とくモニ以外にも、Instagramの運営もおこなっており、各分野で「調査」に特化した事業を中心におこなっています。
エイジスリサーチ(AJIS)

出典:http://www.ajis-research.jp/
エイジスリサーチは、年間10万件以上の調査実績を持つミステリーショッパー専門会社です。
取引企業は500社以上で、スーパーやドラックストア・百貨店・カーディーラーなど、幅広いジャンルの案件を抱えています。
他の募集サイトと大きく違うのが、登録時に適正テストや審査が必要というところ。
募集案件の中には、なかなか足を運ばない高級店も含まれているため、エイジスリサーチ側は応募者を振るいにかける必要があるのでしょう。
募集案件も非公開にしているため、実際に登録してみないと詳細が見られないのも難しいところですね。
報酬は、1,000~6,000円程で報酬確定月の翌月末に指定の銀行口座へ振り込まれます。
ポイント制が多い中、現金支払いのみなのも珍しいですね。
ちなみに、応募条件が18歳以上からなので、高校生は登録できません。
運営会社は「エイジスリサーチ・アンド・コンサルティング株式会社」で、グループ会社にJASDAQ上場を果たした「株式会社エイジス」を持つ大手企業です。
バイトレ

バイトレは、元々単発・短期バイトの紹介サイトです。
そのため、ミステリーショッパーを前面に押し出しているわけではなく、どちらかといえば登録制の派遣業といった感じでしょうか。
やっかいなのが、「覆面調査」「ミステリーショッパー」で検索しても出てきません。
「品質クオリティチェック業務」と検索すれば、関東中心に日給3,000円で出てきます。
「日々紹介」という形を取られており、企業から依頼があった場合のみ紹介してもらえる仕組みのようです。
先払いサービスや手数料無料など、派遣会社ならではのサービスもありますが、「品質クオリティチェック業務」は従来の支払い方法と異なるようなので一度確認してみた方が良さそうですね。
「ミステリーショッパーに限らず単発バイトを探している」という人におすすめのサイトでしょう。
運営会社は「株式会社バイトレ」で、2010年に設立してから派遣業を中心に運営を進めています。
正直口コミは賛否両論あるようですが、「仕事数が多い」「キャンセルがあっても代わりの仕事を紹介してくれる」などポジティブな内容もあるので、決して詐欺まがいなサイトではありません。
ショッパーズアイ

出典:https://www.shoppers-eye.jp/
ショッパーズアイは、会員数13万人のミステリーショッパー募集サイトです。
ダイエット関連や健康食品など通販モニターの案件や、美容・ボディケア案件も「ぼちぼち」あります。
なぜ「ぼちぼち」なのかというと、ショッパーズアイの募集案件が少なめだからです。
2020年11月時点で、モニター募集数が451件しかありません…。
その分還元率が高い案件も多かったり、資料請求や申し込みだけで完了する案件もあるので、決して質が悪いサイトというわけでもないんです。
ちなみに、2017年にポイント制に切り替わり、10pt=1円でPex経由で換金できます。
有効期限は180日で、ここはファンくると変わりはありません。
運営会社は「株式会社ショッパーズアイ」で、ショッパーズアイ以外にも「No1検証リサーチ」の運営もおこなっています。
メディフ

メディフとは、「インパクトホールディングス株式会社」が運営する登録制の募集サイトです。
ミステリーショッパー以外にも短期バイトの案件もあったり、よくある派遣バイトといった感じでしょうか。
バイトレよりは、「覆面調査」感は出ていますね!
ミステリーショッパーの案件は、決して多くはありません。
報酬は登録しないと確認できませんが、公式サイトにはこんな記載がありました。
一人で行って頂く形態のお仕事は簡単な調査であれば1300円~、内容の多いお仕事なら2000円~の調査などがあります。
「~」の範囲がよく分かりませんが、相場的に報酬は安い~普通くらいでしょうか。
報酬は、月末締めの翌月15日に指定の銀行口座に支払われます。
案件数の少なさや報酬の相場を見ても、メインでこなすよりかはサブで登録するくらいに留めておくのがおすすめです。
運営会社である「インパクトホールディングス株式会社」は、14の子会社を持つ大企業です。
プライバシーマークの認証もあるので、安全性の高さは実証されています。
ミステリーショッパーの口コミ評判を調べてみた

募集サイトについてたくさんお話しましたが、ミステリーショッパー自体のリアルな口コミが気になりますよね。
Twitterを中心に評判ツイートを集めてみました!

ミステリーショッパーは店員の接客態度とかを見るんだけど、私の周りでは主婦とかOLさんがよくやってる。
ミステリーショッパーは、時間の融通が利く主婦やOLに人気があるようですね。

GoToイートのミステリーショッパーってのもあるのか!知らなかった!
まさか、今話題のgotoイートも併用できるようです!
調べてみると、ファンくるの公式サイトにこんな記載がありました。
Go To Eatキャンペーンでは、オンラインの飲食予約事業サイトにて、サイト特有のポイントによる還元がございます。
モニタールール【支払い方法】へ「店舗で利用できる支払い方法に準じます。」と記載がある場合のみ、モニター時のお支払いでポイント利用が可能です。
ただし、指定の来店証明が発行される場合に限りますので、お支払い前にご確認ください。
ご利用分のポイントは、謝礼に含まれます。別途、ポイントでの支払いが禁止されている場合は、利用されると非承認となりますのでご注意ください。
要するに、お店が支払い方法を指定していなければ使っても大丈夫とのこと!
しかも、利用したポイント分も謝礼に含まれるそうです。
これは良いこと聞きました!

ミステリーショッパー使って、ちょっと豪華な食事してる。最高。
謝礼が出るミステリーショッパーは、調査しながらもいつもより贅沢に過ごせるのが嬉しいようです。

ミステリーショッパーで来店したら知り合いが働いててバレた。
ミステリーショッパーとして来店したら、声をかけられてバレてしまったというツイートです。
ミステリーショッパーは気づかれたら調査失敗で、もちろん報酬を受け取ることはできないようです。