今回はTwitterを便利にするツール34選をまとめてみました!
僕もTwitterツールは色々使っていて、
- TweetDeckでリプライ交流をする
- Social Dogで1ヶ月分「予約投稿」をする
など、Twitterツールのおかげもあって、1年ちょっとで50,000フォロワーを超えることができました。
ブログのアクセス数も爆増し、アフィリエイト収益も月100万円ほどアップしています。
正直、上記の2つさえあればTwitterは伸ばせると思います。
これらのツールを使った「Twitterの伸ばし方」については以下の記事でもまとめているのでこちらもぜひー!
-
-
20,000フォロワー超えたので「ツイッター運用のコツ」17選を公開します。
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
-
-
「SNSで稼ぐ方法」を5つまとめてみた【SNS × 副業】
続きを見る
-
-
おすすめの副業51選を図解してみた!人気の在宅ワークランキング
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」で第1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)60,000フォロワー
目的別Twitterツールの選び方

Twitterのツールは、目的に合わせて選ぶことがおすすめです!
ここでは、次の7つの目的に合わせて便利ツールをまとめてみました!
- 総合的に管理したい
- 複数アカウントを一括管理したい
- 複数人でアカウントを管理したい
- フォロー・フォロワーを管理したい
- ツイートを予約したい
- マーケティング分析をしたい
- 便利ツールがほしい
気になるジャンルのツールがあれば、ぜひチェックしてみてください!
総合的に管理したい
Twitterを総合的に管理できる便利ツールは次の5種類です!
- TweetDeck
- Crowdfire
- Saezuri
- Crowy
- Statusbrew
TweetDeck(ツイートデック)

(https://tweetdeck.twitter.com/)
TweetDeckは、複数アカウントのタイムライン・運用を一画面で管理できる無料ツールです。
Twitter社の公式ツールなので、信頼性も高いですね。
主な機能はこちら!
- 複数アカウントのタイムラインを一画面で表示
- 通知・DMなども一画面で表示
- 予約投稿
- いいね・リツイートしたいアカウントを同時選択できる
3個以上のアカウントを同時管理している方なら、TweetDeckを使えば管理の手間を大きく省くことができます!
企業アカウントの管理にも使えるので、プライベート・ビジネスどちらもいけます!
Crowdfire(クラウドファイアー)

(https://www.crowdfireapp.com/?request_locale=ja_JP)
Crowdfireは、Twitterだけでなく、Instagram・Facebook・YouTube・WordPressなど複数のサービスに対応している総合的なアカウント管理ツールです。
海外製ですが、日本語で利用できるので、英語ができなくても問題ありません。
Crowdfireの主な機能はこちら!
- 非アクティブアカウントの特定・フォロー解除
- 対応サービスでの一括シェア
- 予約投稿
- フォロワーが興味のあるコンテンツを自動表示
- アカウント分析
無料で使うこともできますが、無料版では登録できるサービスが1つに限られています。
Crowdfireをフル活用するなら、ぜひ有料版を利用してみてください。
Saezuri(サエズリ)

(https://playwell.jp/saezuri/)
Saezuriは、完全無料で使える総合的なアカウント管理ツールです。
主な機能は次の3つです!
- タイムラインを見やすく拡張
- デザイン・フォントのカスタマイズ
- 写真共有の「Fotolog」・URL短縮の「bit.ly」と連携
完全無料である分、機能の充実度では有料ツールに劣りますが、Twitterのデザインをカスタマイズできる点は独特の機能ですね。
Crowy(クロウィ)

Crowyは、完全無料の総合的なアカウント管理ツールです。
Twitterだけでなく、Facebook・LinkedInなどにも対応していることが特徴ですね。
Crowyの一番の特徴は、複数アカウントの同時管理機能が優れていることです!
- 複数アカウントのタイムライン・DMを同時に表示
- タブで複数表示
- 複数アカウントに同時投稿
Instagramに対応していないのはデメリットですが、無料で複数アカウントを同時管理できるのが大きなメリットですね。
Statusbrew(ステータスブルー)

Statusbrewは、Twitterだけ出なく、Instagram・Facebook・LinkedIn・Google+にも対応している総合的なアカウント管理ツールです。
有料プランがありますが、無料プランでも十分な機能が備わっていることが特徴ですね。
- 複数アカウントの管理
- アカウント分析
- 予約投稿
- スケジュール作成
複数アカウントを一括管理したい
複数アカウントを一括管理したい方向けのツールはこの3つです!
- ManageFlitter
- Twitcher
- Janetter
ManageFlitter(マネージフリッター)

(https://www.manageflitter.com/)
ManageFlitterは、複数のアカウントの管理・分析が得意なツールです。
さらにそれぞれのアカウントのパフォーマンスを分析できるので、現状の把握や改善案を出すのにも役立ちますね!
また予約投稿もできるので、複数のアカウントを24時間・同時並行で運用することができます。
無料で利用できますが、容量は50GBまでとなっています。
Janetter(ジャネッター)

Janetterは、スマホで複数アカウントを管理できるツールです。
無料版はアカウントを3個まで登録することができます。
主な機能はこちら!
- タイムラインのスワイプ切り替え
- タイムラインの一括更新
- タップ・長押しなどの操作による効果をカスタマイズ
- ツイートのリーディングリストが作れる
スマホアプリなので、スマホの操作に特化した機能が特徴的ですね。
複数人でアカウントを管理したい
複数人でアカウントを管理したい方向けのツールはこの2種類です!
- つぶやきデスク
- Hootsuite
つぶやきデスク

つぶやきデスクは、複数人でアカウント管理をすることに特化したツールです。
ビジネス利用を前提としており、H.I.S.や朝日新聞など大手企業のSNS運用でよく使われています。
主な機能はこの4つです!
- 予約投稿
- アカウント分析
- 検索データの保存
- リーダーの承認機能
リーダーの承認機能があるので、アカウントの乗っ取りや、チームメイトの不用意な投稿を避けることができますね!
Hootsuite(フットスート)

Hootsuiteは、チームでアカウントを運用することに長けた有料ツールです。
複数人でアカウント管理ができることはもちろん、タスクを設定できたり、投稿・予約投稿などさまざまなフィードを一画面で管理できたりと、ビジネス向けのツールになっています。
月額費用は以下の通りです。
- プロ:3,425円
- チーム:14,000円
- ビジネス:66,100円
- 企業:要相談
最初の30日間は無料で利用できるので、まずはお試しで使ってみることをおすすめします!
フォロー・フォロワーを管理したい
フォロー・フォロワーを管理したい方向けのツールは次の8種類です!
- icotile3
- えごったー
- whotwi
- 片思いチェッカー
- ひすったー
- フォローチェック for Twitter
- アトミ式フォロワー管理機
- Tw1Mate
icotile3(アイコタイル)

(https://icotile.ogaoga.org/?lang=ja)
icotile3は、フォロー・フォロワーの管理に特化したツールです。
フォロワーのリストを作成したり、フォロワーひとりずつにメモを書けたりと、分析ツールではやりにくい手動による細かな管理ができます。
無料でスマホでも使えるので、出先やスキマ時間の活用にも適していますね!
えごったー

えごったーは、自分のアカウントの片思いユーザーと片思われユーザーをチェックできる無料ツールです。
片思いユーザーとは、自分がフォローしていて、相手はフォローしていない状態です。
一方片思われユーザーとは、相手がフォローしていて、自分はフォローしていない状態です。
チェックするだけなら、TwitterIDを入力するだけで良いので、アカウントリンクのリスクはありません。
会員登録をしてログインすると、自分のアカウントの分析もできるので、より詳細なデータが必要な場合は、登録してみましょう!
whotwi(フーツイ)

whotwiは、IDを入力したアカウントのフォロー・フォロワーを分析する無料ツールです。
それぞれのフォロー・フォロワーと、両思い・片思い・片思われ状態にあるかをチェックできます!
また特定のアカウントを分析することもでき、よくツイートするキーワードやアクティブな時間帯を知ることも可能です!
片思いチェッカー

片思いチェッカーは、IDを入力したアカウントの片思い・片思われアカウントをチェックする無料ツールです。
チェックできることはこちら!
- 相互フォロー・片思い・片思われアカウントの数
- 相互フォロー・片思い・片思われアカウントの一覧
- 片思われ一覧からのフォロー
- 片思い一覧からのフォロー解除
それぞれの一覧からフォロー・フォロー解除できることが大きな特徴ですね。
ひすったー

(https://followcheck.itby.net/)
ひすったーは、フォロー・フォロワーの動きを確認できる無料ツールです。
次のことをチェックできます!
- フォロー解除した/された
- フォローした/された
- ブロックした/された(可能性)/解除した
ただし、ブロックされた可能性については、必ずしもブロックされたというわけではなく、同じタイミングでお互いにフォロー解除した場合も含まれます。
フォローチェック for Twitter

フォローチェック for Twitterは、アカウントのフォロー・フォロワーの分析ができる無料ツールです。
相互フォロー・片思い・片思われアカウントや、最近フォロー解除した/されたアカウントをチェックしたり、アカウントをツイート数が少ない順などで並べ替えたりすることもできます!
さらにツールのデザインをカスタマイズすることもできるので、自分が見やすい画面で作業できるようになります!
アトミ式フォロワー管理機

(https://midnight2d.com/atomitter/)
アトミ式フォロワー管理機では、フォロー・フォロワーをカテゴリーに分けて管理することができます。
カテゴリーは、よくつぶやくアカウント・一定期間ログインしていないアカウント・外国語・スパムなど、複数あります。
自分のフォロワーのなかに、アクティブユーザーがどのくらいいるのかをチェックするのに最適なツールですね。
Tw1Mate

(https://apps.apple.com/jp/app/tw1mate/id1298384949)
Tw1Mateは、フォロー・フォロワーの状態をチェックできる無料ツールです。
相互フォロー・片思い・片思われ状態はもちろん、一括フォロー/フォロー解除も簡単にできます!
スマホやタブレットでも操作できるので、比較的カンタンに使えるツールです!
ツイートを予約したい
予約投稿をしたい方向けのツールはこの2種類です!
- Twit Delay
- Buffer
Twit Delay(ツイットディレイ)

Twit Delayは、ツイートの予約投稿だけできる無料ツールです。
分単位で投稿日時を指定することができますが、最大で30日後までしか設定できないのがデメリットですね。
シンプルで使いやすいツールではありますが、無料でほかの機能も備えた予約投稿できるツールはあるので、予約投稿だけしたいという方以外にはおすすめしません。
Buffer(バッファー)

Bufferは、複数アカウントで予約投稿できる有料ツールです。
Twitterだけでなく、Facebook・Instagram・LinkedIn・Google+・Pinterestといった複数のSNSにも対応しています。
ほかにもアカウント分析ができたり、キャンペーンを設定したり、それぞれのSNSに合わせた便利な投稿設定ができたりと、実践的な機能を活用できるようになっています。
複数のプラットフォームでSNSを展開したい方におすすめしたいツールです。
マーケティング分析をしたい
マーケティング分析をしたい方向けのツールはこの7種類です!
- Socialdog
- Twitterアナリティクス
- TweetReach
- Tweriod
- Twilert
- twitonomy
- Rite Tag
Socialdog

Socialdogは、40万アカウント以上に利用される人気のTwitter分析ツールです。
SEGA・GMOインターネット・レコチョク・コクヨなど、大手企業にもユーザーが数多くいます!
主な機能はこちら!
- ツイート管理・フォロー管理の自動化
- フォロー増加・エンゲージメント向上機能
- マニュアル・ヘルプでの運用サポート
無料でも利用できますが、有料版にアップグレードすることでより高度な分析機能を使えるようになります。
個人事業主なら780円/月のベーシックプラン、法人なら3,980円/月のプロプランがおすすめです!
Twitterで集客するならとりあえず使っておきたいサービスで、一番おすすめのツールです。
指定したキーワードをつぶやいた人を見つけたり、フォロワーを分析したりと、SNSアカウントを運用するなら使っておくべきですよー!
Twitterアナリティクス

(https://analytics.twitter.com/about)
Twitterアナリティクスは、Twitter社公式のアカウント分析ツールです。
無料ながらも、かなり詳細なデータ分析ができることからかなり多くのユーザーに人気です!
主な機能はこちら!
- 各ツイートのアクティビティをチェック
- フォロワー分析
- ツイートのトラッキング
まずはTwitterアナリティクスから始めて、物足りないと感じたら各種の有料ツールを利用してみるのがおすすめですね。
Twilert

twilertは、Twitter分析と総合的なアカウント管理ができる有料のツールです。
特定のキーワードや条件を設定しておけば、アラートとしてメール通知を受け取れることが特徴ですね。
主な機能はこちら!
- 高度な検索ツール
- 検索履歴とダイジェストの保存
- メールアラート機能
- ユーザーをグループ化して管理
- 地域ごとにターゲティング
価格に対してコストパフォーマンスが良いツールなので、ぜひ一度体験してみてください!
twitonomy

twitonomyは、アカウントの分析と管理ができる無料ツールです。
無料ツールのなかではかなり機能が充実しており、ビジネス利用にも十分使えるツールになっています。
主な機能はこちら!
- ツイートに関するアクティビティ分析
- フォロー・フォロワーの分析
- ツイートのバックアップ
- フォロワーレポートの作成
twitonomyは、獲得したデータを図や表で視覚的に把握できることが大きな特徴です!
またフォロー・フォロワーを詳細に分析できるので、応用的なデータ活用も可能です!
Rite Tag

RiteTagは、ツイートのハッシュタグを分析する無料ツールです。
Twitterのみならず、Instagram・FacebookなどほかのSNSにも対応しています。
またHootsuite・buffer・TweetDeckなどほかのTwitterツールとも連携できるので、他サービスと親和性が高いです!
主な機能はこちら!
- ハッシュタグが有効かチェック
- そのハッシュタグと関連性の高いタグをリスト化
- ハッシュタグの分析
便利ツールがほしい
便利ツールがほしい方向けのツールはこの7種類です!
- Echofon for Twitter
- The world for Twitter
- feather for Twitter
- feather lite for Twitter
- Aplos for Twitter
- bit.ly
- twitbot
Echofon for Twitter

(https://apps.apple.com/jp/app/echofon-for-twitter/id286756410)
Echofon for Twitterは、Twitterの基本機能をより便利に使える無料ツールです。
ミュート機能・検索キーワードの保存・登録キーワードの自動ヒットなど、Twitterを使う目的がはっきりしている方には便利な機能が多いです!
またスマホアプリで使えるので、Twitterアプリの代わりに使うのもおすすめです!
The world for Twitter

(https://apps.apple.com/jp/app/theworld-for-twitter/id548994749)
The World for Twitterは、多機能な無料ツールです。
主な機能はこちら!
- デザインのカスタマイズ
- ツイートをEvernoteに保存
- 今聴いている音楽をシェア
- あらかじめ設定した自分だけのタイムライン
Twitterをより自分好みにカスタマイズして利用したい方向けのツールですね。
feather lite for Twitter

(https://apps.apple.com/jp/app/feather-lite-for-twitter/id1218696976)
feather lite for Twitterは、Twitterをより使いこなせる便利ツールです。
主な機能はこちら!
- 複数のタイムラインをワンタップで切り替え
- 今聴いている音楽をシェア
- デザインのカスタムテーマ9種類
2つ以上のアカウントを使っている方なら、Twitter公式アプリよりも楽に使えることでしょう。
実はliteは無料版で、有料版も存在します!
feather for Twitter

(https://apps.apple.com/jp/app/feather-for-twitter/id793157344)
feather for Twitterは、feather lite for Twitterの有料版です。
無料版との違いはこちら!
- 価格:lite/無料:有料版/610円
- アカウント数:lite/2つまで:有料版/無制限
- タブ:lite/同じ種類につき2つまで:有料版/無制限
- 広告:lite/あり:有料版/なし
有料版のみで使える機能はこちら!
- キーワードミュート
- ハッシュタグミュート
- クライアントミュード
- ツイートの翻訳
- 定型文ツイート
- 半角カナ入力
liteと有料版の機能をじっくり比べて、目的に合う方を選ぶと良いですね。
Aplos for Twitter

(https://apps.apple.com/jp/app/aplos-for-twitter/id910000043)
Apros for Twitterは、複数アカウントのタイムラインを同時にチェックするのに適した無料ツールです。
ただし登録できるアカウントは5つまでなので注意しましょう!
主な機能はこちら!
- タイムラインのストリーミング
- 複数アカウントの同時ストリーミング
- リーディングリストの作成
- デザインのカスタマイズ
スマホで複数タイムラインを管理できる無料ツールとしてはかなり優秀なので、ぜひ一度体験してみてください!
bit.ly

bit.lyは、URL短縮ツールです。
140文字の制限があるTwitterで、添付するURLを短縮するために用います。
もちろん、ほかのSNSやブログに貼るためのURLを短縮することも可能です!
無料で使えて、使い方もシンプルなので、数多くのユーザーに利用されています!
twitbot

twittbotは、特定のツイートを登録することで、自動的につぶやいてくれる無料ツールです。
ツイートは、内容・投稿時間・投稿ペースを登録することができます。
最大700ツイートまで登録できるので、ふだん作業できない時間のツイートや、時差のある海外ユーザー向けのツイートを自動化できます!
ただし同じツイートが一定のペースで繰り返されるので、botだとわかりやすいことがデメリットです。
実は知らない!? 便利なTwitterのデフォルト機能

実はTwitterには、ツールを使わない便利な機能がデフォルトで備わっています。
デフォルト機能はすべて無料なので、ツールを導入する前に一度挑戦してみると良いです!
- リツイート・いいね・リプライの数から検索する
- 検索する「期間」を限定する
- 検索する「地域」を限定する
- 検索する「言語」を指定する
- ポジティブ(ネガティブ)ツイートだけ検索する
- 検索キーワードを保存する
リツイート・いいね・リプライの数から検索する
検索したいキーワードを検索窓に入力するときに、特定の数以上のリツイート・いいね・リプライが集まったツイートだけを表示させることができます。
検索したいキーワードの後に、半角スペースと下記の文字列を入力してください。
- 〇〇リツイート以上の場合:min_retweets:〇〇
- △△いいね以上の場合:min_faves:△△
- □□リプライ以上の場合:min_replies:□□
検索する「期間」を限定する
検索したいキーワードの後に、半角スペースと「since:(最初の日) until:(終わりの日)」と入力することで、特定期間のツイートのみ検索することができます。
例えば、「since:2015-01-01 until:2016-01-01」と入力するとこの期間のツイートのみ検索できるということですね。
検索する「地域」を限定する
検索したいキーワードの後に、半角スペースと「near:×× within:〜km」と入力すると、××から〜km以内で投稿されたツイートだけを検索することができます。
××の部分には、地名や駅名などさまざまなワードを入れることができるので、お店の口コミを探すときにも役立ちますね!
検索する「言語」を指定する
検索したいキーワードの後に、半角スペースと「lang:〇〇」と入力すると、指定した言語で投稿されたツイートだけを表示することができます。
〇〇の部分には、日本語なら「ja」、英語なら「en」と入力してください。
ポジティブ(ネガティブ)ツイートだけ検索する
検索したいキーワードの後に、半角スペースと、英語の顔文字を入力することで、その顔文字に合ったツイートを検索することができます。
例えば、「キーワード :)」と入力すると、この笑顔の顔文字に合ったポジティブなツイートだけを検索できます。
あくまでも顔文字フィルタなので、ポジティブな投稿だけを100%正確に抽出することはできませんが、大まかな傾向を掴むことはできます!
検索キーワードを保存する
Twitterでは、検索キーワードを保存して、次回からの検索をよりスムーズにすることができます。
- 検索窓にキーワードを入力
- 検索結果画面で「その他のオプション」を選択
- 「検索メモに保存」を選択
- 保存完了
検索キーワードを保存すると、次回から検索窓にカーソルを合わせただけで保存したキーワードが下に表示されるようになります。
よく検索するキーワードや、後から見返したいキーワードは保存しておくと良いですね。
Twitterツールを使うときの注意点

Twitterツールはとても便利ですが、アカウントリンクのリスクには十分に注意してください。
Twitterツールの多くは、アカウントをリンクさせないと使えません。
アカウントをリンクさせるには、Twitterツールにあなたのアカウントでログインする必要があります。
つまり、IDとパスワードをTwitterツールに入力するということです。
一般的なツールでは問題ありませんが、一部のツールではアカウントの乗っ取りやスパムの原因となるので、十分に注意して利用してください。