ビジネスノウハウやマンガ、小説をKindleで出版するのは結構簡単にできちゃいます。
私も電子書籍を発行していますが、表紙やデザインが必要な所はクラウドワークスとかを使えば、めちゃくちゃ安く作ってもらえます!(しかもプロ並!)
今回はそんな電子書籍で稼ぐための6つのやり方についてまとめてみました!
こちらもCHECK
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
kindleの電子書籍で稼ぐには
電子書籍が販売できるところはKindleストア以外にもiBooksなどがありますが、市場としてはAmazonが一番大きいですね。
Amazonを制すれば電子書籍を制するといっても過言ではありません。
そこで、まずは「kindleで稼ぐために知っておきたいこと」をいくつか解説していきます。
Kindleで稼ぐには2種類の方法がある!
Kindleで収益を得るためには大きく分けて以下の2つがあります。
・Kindleで電子書籍を販売して印税を稼ぐ
・Kindle unlimitedを使って、無料で多くの人に読んでもらい、分配収入を稼ぐ
印税で稼ぐ場合
印税で稼ぐ場合、「Kindleでのみ独占販売すること」で印税率は最大で70%にもなります。
ただし、「ほかの電子書籍ストアでも販売する場合」は35%になってしまいます。
また、印税率70%で受け取りたい場合には、最小希望小売価格を250円、最大希望小売価格を1,250円の範囲にしないといけません。
他のところで売らないのであれば、70%の印税をもらえるようにするのがいいでしょう。
またKindleのみの販売であれば、期間限定でキャンペーンを行うこともできるので、「1週間だけ無料!」なんてキャンペーンをすることも可能ですね。
ちなみに通常の紙の本は平均印税が8%〜10%程度なので、電子書籍はめちゃくちゃ印税が高いんですね。
Kindle Unlimitedで稼ぐ場合
またKindleのみで販売することで、Kindleアンリミテッドの対象にすることができます。
ちなみにKindle Unlimitedとは「Kindleの本を読み放題できるサービス」のことで、無料で読んでもらえればそのページ数に応じて収益が発生するようになっています。
ページ数で課金されるため、PVで売り上げ予想が可能なアドセンスに似たところがありますね。
kindleダイレクトパブリッシング(KDP)とは
Kindleダイレクトパブリッシングとは「Amazonで電子書籍を出版すること」で、Kindleアンリミテッドを活用するためには、このKDPに登録する必要があります。
KDPへの登録方法
書籍ができあがったら「Kindleストア」に登録します。
その時に、KDPセレクトの公開画面から、『KDPに登録する』にチェックを入れると、印税を70%に設定することができます。
また、同時に Kindle unlimitedの対象としても登録することができます。
Kindleを広告塔として考える
Kindleで電子書籍を出版することは、自分自身を知ってもらい、強力な名刺がわりになります。
ブログなどでも可能ですが、書籍であればもっと自信の考えをたくさん盛り込むことができ、しっかりとしたモノを作ればブランディングにもなるでしょう。
また、Kindleの巻末などにメールマガジンやLINE@などへの誘導をすれば、他のメディアで本来の商品やサービスで稼ぐという方法も可能です。
電子書籍はツールを使えば簡単に作れる!
電子書籍を作れるツールはいくつかありますが、個人的にはでんでんコンバーターというツールがおすすめです。
スマホやiPadにも対応していて、指定のフォーマットに沿ってテキストを書いていくだけなので、HTMLなど難しいことがわからなくても、手軽に簡単にクオリティの高い作品を作成することができます。
初心者にも嬉しい検証ツールも充実していますし、海外のツールはバグも多かったので、一番使いやすいですね。
海外系だとSigilが一番おすすめですね。
Kindle副業を成功させるための6つの方法
Kindleで稼ぐためには、とにかく「Kindleランキングに入ること」に尽きます。
ランキングに1度でも入れば目立つことができるので、まずは以下の「6つの稼ぎ方」を使って、ランキングに食い込むようにしましょう。
一度人気が出れば、販売直後だけでなくその後も定期的に売れやすいので、Kindle副業をやる人はぜひ参考まで。
1)タイトルにキーワードを含める
Amazonで検索したときに引っかかるよう、より多く検索されるキーワードをタイトルや説明文に入れておきましょう。
Good Keywordなどを使えば、どんなキーワードがよく検索されているのかが分かるので、なるべくならタイトルに入れましょう。
また、キーワードを入れておくことで、「似たような商品」や「同じような内容の本」がおすすめとして紹介されやすくもなります。
2)表紙はクラウドワークスで外注しよう!
私もKindleの本を作ったときは表紙をクラウドワークスで頼んで作ってもらいました!
クラウドソーシングサービスなら5000円〜10000円ほどでプロ顔負けの表紙を作ってくれます。
電子書籍は中身を立ち読みできない分、表紙デザインが売れるかどうかにめちゃくちゃ響くのでなるべくはインパクトのある表紙にした方がよいでしょう。
ユーザー層を把握しておく
Kindleでは20代から50代の男性ユーザーが圧倒的に多いです。
そのため、『お金』に関する書籍やビジネス書籍は人気があります。
ターゲットにするユーザー層を把握してから、デザイナーに読者イメージを伝えれば、表紙デザインもターゲットに合ったものになりやすいでしょう。
3)99円で販売してKindle Unlimitedで稼ぐ
Kindleアンリミテッドでは、だいたい1ページ0.5円ほどもらうことができます。
なぜこんなに安く販売するのかというと、直接本を買ってもらうことよりKindle Unlimitedで読んでもらうことの方がメリットがあるからです。
無料で読んでもらうことのメリットとは
メリットとして、配分金をもらうことができるのはもちろんですが、そこからブログやメルマガ登録、LINE@など外部への誘導をすることができます。
無料だと何倍も読んでもらいやすいので、それだけ自身のサービスを売り上げることにもつながります。
まずは、電子書籍で自分のことを知ってもらい、そこからコアなファンを獲得し、外部ツールから本来の商品やサービスへ循環させるとよいでしょう。
99円でいいの!?と思える本を作ること
99円で販売するのであれば1万文字程度が妥当な数字です。
もし、99円という値段でコンテンツが優れているのであれば、高評価のレビューが必ずたくさんつきます。
そうなればAmazonの上位に表示されるようになるので、よりたくさんの人に読んでもらうことができるでしょう。
4)何冊も販売する
ロイヤリティといっても99円の電子書籍だとその金額は微々たるものです。
しかし、読まれるページ数によってジワジワと配分が上がってくることは確かです。
そのため、販売数を少しずつ増やして、確実に配分金額を増やしていきましょう。
キーワードを含めた価値ある電子書籍をたくさん作ることができれば、amazonの検索結果から常にたくさんの人が読んでくれるでしょう。
内容は体験談でもいい
何冊も販売するとなると、「そんなにネタが無いよ」と思われるかもしれませんが、等身大の自身の体験談でも十分大丈夫です。
「こんなことが読まれるの?」と思うようなコンテンツでも、体験談となると非常に貴重で、コアなファンを獲得できる確率も高くなります。
また、もしブログで書いた記事があれば、それをまとめ直したりして電子書籍にするのもおすすめです。
ただしその場合には、「ブログの過去記事を読みやすく編集したものです。」など、一言付け加えておくと、クレームになりにくいです。
また、成功している人ほど数えきれないくらい多くの失敗をしているはずですから、失敗談もアリですね。
最新の情報を提供し続ける
ユーザーが欲しいのは常に最新の情報です。
一度書籍を販売しても、すぐにそこに書かれている情報は古くなってしまいます。
そのため、新しく追加できそうな事柄が増えたら、99円で既存の顧客に買ってもらうことも考えましょう。
一度、満足している読者の方なら99円なら手が出しやすく、最新情報を知りたい人ならずっとリピーターになってくれるかも!
漫画でアプローチ
また、Kindleでは漫画の需要も多いです。
難しい内容のことも漫画にするとよりわかりやすく、スキマ時間にも読みやすくなります。
最近話題のことを漫画版にして出してみるのも一つの方法ですね。
5)ブログで集客をする
電子書籍は有力なセールスツールです。
本の巻末などからブログへ誘導すれば、見込み客を獲得することができます。
ブログやTwitterでも宣伝する
Amazonに出すだけでは、なかなか売れないものです。
Kindleが売れている作家の多くはブログで集客している人が多いです。
ニッチなジャンルであれば、ツイッターでハッシュタグを使ったり、ニッチなブログを運営することで、販売促進することができます。
6)メールマガジンの有効性
メールマガジンも活用することで、顧客と関係性を保っていくことも可能です。
リストマーケティングは、ビジネスをする上でなによりも大切なツールで、リストの数は売り上げに比例し、見込み客を獲得し続けていくことで、収益につなげやすくなります。
電子書籍はブランディングしながら顧客リストも獲得することができるので、メルマガとの相性もいいですよ!
他の副業と併せると、売上げをアップさせやすい!
Kindleでの書籍販売は、他の副業と掛け合わせることでより効率的に稼ぐことができます。
「ブログと掛け合わせて売上げをアップさせる」「ハンドメイド雑貨をミンネで売りながら、ハンドメイド副業についての電子書籍を作る」など、組み合わせ次第で相乗効果を生むことができます。
ネット上でできる様々な副業に関しては以下の記事でもまとめているので、ぜひ併せてお読みくださいませ。
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る