家でできるバイトってないの?
内職ってどれくらい稼げるの?
と気になっている方に向けて、
- 内職バイトの種類
- どれくらい稼げるのか?
- どこで探せばいいのか?
などをざっくりまとめてみました!
内職バイトは給料は安いです!
しかし、慣れてくれば月10万円超えも可能ですし、なにより家の中で仕事ができるのは最高すぎます...!
今はクラウドワークスなどで評価を貯めていけば、単価もどんどん上がっていくので、これから副業を始めたい人には超おすすめです!!
こちらもCHECK
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
-
-
おすすめの副業51選を図解してみた!人気の在宅ワークランキング
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」で第1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)60,000フォロワー
内職バイトってどんな種類があるの?

家できる仕事には、パソコンやスマホを使う「在宅ワーク」と、手作業で行う「内職」の2種類があります。
在宅ワーク
- データ入力
- テープ起こし
- アンケート
- ブログ記事の執筆代行
内職
- シール貼り
- 部品の組み立て
- 封入や梱包
在宅ワークを探すのであれば、今ならクラウドソーシングサービスであるクラウドワークス一択だと思います。
内職を探すのであれば、求人サイトを見て応募するのが普通ですね。
在宅ワークの方が収入面では上
内職は仕事内容が簡単で単純な分、どうしても賃金は安くなりがちです。
比較をすると、内職よりも在宅ワークの方が単価が上がりやすいため、個人的にはクラウドワークスでの在宅ワークが最もおすすめですね。
ちなみに僕もクラウドワークスでライターさんを募集していますが、1人当たり毎月10万円〜15万円ほどで雇うことが多いです。
実際の仕事内容はこんな感じ

在宅内職でよく見かける以下の内職について「どんな仕事内容なのか」簡単に解説していきます。
- 手作業のシール貼り
- 部品の組み立て
- 封入や梱包
手作業のシール貼り

内職の中でも特に簡単にできるのが「シール貼り」の仕事。
軽作業なので誰でもできますし、納期さえ守れば自宅で好きな時間に作業することができます。
仕事内容は以下のようなものが多いです。
- 商品にシールを貼る
- バーコード貼りや値札付け
- パッケージにシールを貼る
- ダイレクトメールの指定位置にシールを貼る
簡単な作業ではありますが、はっきり言って給料は安いですね...。
部品の組み立て

精密部品の「検査 → 選別 → 組み立て」などを行います。
必要となる道具は貸してもらうことができ、ゴムやプラスチック部品のバリ取りや電子部品のネジ締めなどもありますね。
電化製品などの部品検査などをたくさんこなす案件が多いです。
封入・梱包・箱折りなどのセット作業

封入・梱包系の案件もけっこう見かけますが、クライアントによって作業がけっこう変わってきますね。
以下のような作業が多いです。
- カタログ封入
- チラシの封入
- 商品の箱詰め
- お菓子の袋詰め
- おもちゃの袋詰め
- 雑貨類の組み立て
- バインダーの組み立て
- ガチャガチャのカプセル詰め
- 店頭に置かれるポップの組み立て
車を持っていることは意外と重要

内職の場合、車で資材を取りに行ったり、納品にいけるかどうかも、採用の基準になることがあります。
けっこう大量に運ぶので「運転できる人」が優遇され、会社の近くに自宅があるとより受かりやすいですね。
ただ、もし車がなくても郵送で対応してくれたり、会社で配送・集荷をしてくれる会社もあります。
給料は「でき高制」のため極端に安いことも...

報酬は「完全でき高制」で、1個いくら・1箱いくらで計算されることが多いです。
1件あたりの単価が安いので、慣れてくるまでは大きくは稼げないことが多いですね。
納期を守って質の高い納品をしているとたまに単価アップしてもらえることもあります。
ただし、基本的にはクラウドワークスなどの在宅ワークをやった方が報酬は高い傾向がありますね。
内職や在宅ワークを探すときに役立つサイト7選
在宅ワークなら一番おすすめの「クラウドワークス」

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人をマッチングしてくれるサービスのこと。
最近は内職よりも有名なので、大きなサービスだと100万人以上が登録しているなどめちゃくちゃ流行っていますね。
ちなみに一番おすすめなのは日本最大のクラウドワークスです。
以下の記事で大手のクラウドソーシングサイトを全部比較しているので気になる人はぜひ。
-
-
おすすめの大手クラウドソーシングサイト10選をランキングにしてみた。
続きを見る
クラウドソーシングサイトで仕事を始める手順は以下になります。
- サイトに登録
- 募集中の案件から自分ができそうなものを選択
- 仕事開始(審査が必要な場合あり)
募集中の仕事がズラッと一覧表示され、その中から自分に合った仕事を探すことができます。
どんな仕事があるの?
募集されている案件は、スキルなしで誰でもできる「データ入力」「テープ起こし」から、専門スキルが必要な「デザイン」「プログラミング」まで様々なものがあります。
未経験OKの仕事もたくさんあるので、初心者でも簡単に仕事を受注できます!
また、どんどん仕事を受注するにつれて、クラウドワークス内で実績が貯まっていきます。
実績が貯まってくれば、最初から単価が高い状態で契約できたり、企業から直接依頼が届くようになるため、続ければ続けるほど稼ぎやすくなります。
ちなみに、クラウドワークスにはスマホアプリもあるため、パソコンが使えない時でも仕事を探したり、依頼主にメッセージを送ったりできますよー!
ネット上で仕事ができるのがメリット
クラウドソーシングサイトでは常に大量の在宅ワークが募集されているので、空いた時間だけ仕事をすることがめちゃくちゃ簡単になりました。
スマホだけでも仕事ができますし、未経験や資格がなくても始められる仕事もたくさんあります。
連絡や納品もすべてネット上でできちゃうので、誰にも会わずに仕事ができるのもメリットの1つですね。
おすすめは「体験談」「口コミ」「アンケート」など
最初に始めるなら、「体験談」「口コミ」「アンケート回答」などから始めてみるのがおすすめです。
これらは自身の経験したことを書くだけなので、初心者でも簡単にこなすことができます。
パソコンの作業ができる方はデータ入力から始めてみるのもおすすめです。
データ入力は、メールやデータファイルで送られてくる資料をエクセルにまとめていったり、ワードできれいに整え直したりします。
また、スキルが上がってくると記事作成やテープ起こしなども人気がありますね。
スキルがあればその分優遇される
以前に事務などの経験があったりパソコンを使うのが得意な方などは、データ入力や記事作成などクラウドソーシングのお仕事がおすすめです。
もし、イラストやプログラミング、ホームページ作成など過去に事務経験意外にもデザイン、IT関係の経験があれば、最初から高い報酬を狙うことも可能です。
またそれ以外にも在宅でできるコールセンターのバイトなども募集されていますね。
在宅ワーカーの口コミも参考になる
サイトでは先輩在宅ワーカーの体験談や口コミなども掲載されているので、参考にしながら仕事を選んでみましょう。
分からないことがあれば、質問することもできるので心強いですね。
稼ぐためのポイントやコツも載っているので、初心者は一通り目を通しておくだけでも内容を把握して始めることができます。
-
-
クラウドワークスでの稼ぎ方を完全解説してみた【どんな仕事があるの?】
続きを見る
主婦の人に特化した「ママワークス」

ママワークスはその名の通り「ママのための在宅ワークサイト」です。
働く時間と場所を自由に選べて、小さいお子さんが居ても働きやすい環境の求人がたくさんあります。
クラウドワークスの方がどうしても案件が多いですが、併用するのもアリだと思います。
時間に融通が利く
子どもの送り迎えや家事も多く、仕事を両立するのは本当に大変です。
ママワークスは出勤する時間や勤務時間を柔軟に対応してくれるので、かなり働きやすいです。
急な子どもの病気や夏季、冬季の長期の休みなど、母親でも働きやすいようにかなり融通が利くのが大きなメリットですね。
妊娠・出産でブランクがあっても大丈夫!
妊娠、出産などで仕事にブランクがあっても安心して仕事を始めることができます。
スキル不足を心配されているママさんも多くいますが、そんな不安にも真摯に対応してくれて、15個のスキルの中から選ぶことができます。
自身がこれまで経験してきたスキルの中から選んで、企業向けにアピールすることが可能です。
また在宅ワークが初めてだったり、どんな働き方で何をどうしたら良いかなど分からなくても、動画やコラムなどで事前に確認することができます。
どんな仕事があるの?
ITなどWEB系の仕事からライティングやテープ起こし、コールセンターや秘書業務などさまざまな仕事があります。
在宅ワークでも直接企業へ勤務することも可能で、どちらも選ぶことができるところも魅力の一つです。
正社員になることも可能!
キャリアカウンセラーが在中しており、求人に対する相談や働き方などについて相談することができます。
電話での連絡もでき、自身に合うような仕事を紹介してもらうことも可能で、子どもの成長に合わせて在宅ワークから正社員へと選ぶことも可能です。
ママワークスは、実際に正社員としての求人と在宅ワークの両方を紹介している希少な求人サイトといえるでしょう。
さまざまな嬉しい制度
在宅で勤務可能な働き方を支援してくれる制度があります。
会員限定のお得な価格でパソコンや光回線を貸し出しもしてくれます。
しかも2年間借りるとその後は自分のものになります。
連絡は、無料のチャットツールやメールなどを使っての相談報告になるので、その他に必要となる初期費用などはかからずに始めることができます。
スキルを売れる「スキルクラウド」

スキルクラウドは、自分のスキルやノウハウ、時間を売れるサイトです。
いわゆる「スキルシェアサービス」と呼ばれるものですね。
具体的には、サイト内に提供するサービス内容と価格を提示しておき、申し込みが来たら仕事をこなしていきます。
例えば、
- 東京周辺で家事代行をします/時給2,000円
- 電話で悩み相談に乗ります/一回1,000円
など、他には写真撮影やイラストなども人気です。
クラウドソーシングサイトとの違いは、自分から仕事を探しにいけないこと。
お客さん側から依頼されなければ稼げないので、プロフィール欄で自分の得意分野をしっかりアピールすることが大切です。
クラウドソーシングの方が安定しているのでおすすめですが、併用するのはアリだと思います!
500円で特技を教える「ココナラ」

ココナラは、スキルクラウドと同じくスキルシェアサービスです。
ただ違いが2つあります。
1つめは価格が決まっていることです。
スキルクラウドでは価格を自由に設定できましたが、ココナラでは一律500円と決まっています。
そのため「自分のサービスにどれくらいの価値があるのか分からない…」と悩む心配がありません。
ちなみに、ある程度仕事を受注するとランクがUPして価格設定が自由になります。
2つめは匿名可能なことです。
ココナラでは実名を公開せずに利用できるため、本名を知られるのが怖い方でも安心して利用できます。
また、ココナラには「おひねり」といったものがあり、実際の販売価格とは別に追加料金としてチップを受け取ることができます。
そのため、販売価格が500円固定だとしても、頑張って良質なサービスを提供すればチップで稼ぐことも可能です。
主婦向けの内職サイト「シュフティ」

シュフティは、主婦向けの案件が多いクラウドソーシングサイトです。
データ入力やアンケート回答、体験談、商品モニターなど、スキルなしで受注できる案件が多くなっています。
30分程の短時間で終わるような案件も多いので、「家事の合間に少しお小遣い稼ぎがしたい」「スキマ時間を有効活用したい」という方におすすめのサイトです。
ただ、案件数はクラウドワークスの方がかなり多いので、主婦の方でもクラウドワークスを使った方が案件に困らないと思います。
内職バイトが多い「ランサーズ」

ランサーズは、先ほど紹介したクラウドワークスと同じく、幅広く案件を取り扱っているクラウドソーシングサイトです。
案件数で言うとクラウドワークスの方が豊富なのですが、ランサーズは案件1つ1つの単価が高い案件が多いため、ガッツリ稼ぐことができます。
ただ単価が高い分、募集されている仕事は難易度が高いものが多いので、少し上級者向けのサイトです。
クラウドワークスと一緒に使っておくと、案件の幅も広がりますね。
-
-
初心者がランサーズで副業するなら知っておきたい9つのポイント【評判・口コミも】
続きを見る
「バイト探しサイト」にも求人がけっこうある

ここまで内職を中心に取り扱っているサイトを紹介しましたが、実は普通のバイト探しサイトでも、求人が結構あるんです。
例えば「タウンワーク」では、
- 箱の組み立て・シール貼り/月給3万円
- お菓子のパッケージ加工/時給936円
などの求人が実際にありました。
こういったバイト探しサイトを使うメリットは、収入が安定していること!
時給制や月給制でお金がもらえるため、安定して稼ぐことができます。
- 少額を安定して稼ぎたい人は「バイト探しサイト」
- 安定はしないがガッツリ稼ぎたい人は「内職サイト」
あなたに近い方を利用して、内職で稼いでみましょう!
ちなみにおすすめのバイト探しサイトは以下でもまとめているので、すぐに探したい人はぜひ。
-
-
【バイトアプリ11選】おすすめのバイト探しサイト"徹底比較"ランキング
続きを見る
内職市場はどう?評判を調べてみた。

他にも内職系でよく出てくるのが内職市場というウェブサイト。
内職ってけっこう悪徳業者が多くて、詐欺にあう人もかなりの数いるんですね。
内職市場は口コミや評判もけっこういいですし、安心して探すことができるのでけっこう人気があります。
在宅ワークならクラウドワークスの方が確実におすすめできますが、手作業の内職系なら内職市場もアリですね。
求人はかなり多いし、捜しやすい
内職市場にはさまざまな会社が内職の仕事を募集をしています。
通常は期間限定や、時期によって仕事量が違ったり、一つの会社と契約してもなかなかコンスタントに受注することができないことも多いです。
内職職場なら常に案件が多いですし、リアルな店舗もあるので、直接行ける場合はそのまま登録して働くことができますね。
トラブルにも対応
仕事をしていて一番困るのが、作業中のトラブルですが、内職市場では『作業保険』に入っていて、安心して作業を行うことができます。
またわからないことがあればいつでも丁寧に説明してくれるので、毎回安心して仕事をすることができます。
倉庫での作業も選べる
内職市場で働く方は同年代の方が多く、例えば倉庫内の作業など境遇が似ている部分が多い仲間と働くことになり、お互いに気持ちがわかるということもあります。
そのため子どもの行事や急な病気の際にもフォローし合うことができて働きやすいです。
内職市場は在宅と倉庫内など作業する場所を選ぶこともできるので、子どもが小さいうちは在宅で働き、大きくなってきたら倉庫内作業などでパートをすることも可能です。
ライフスタイルの移り変わりに合わせて働き方も柔軟に変えられるところも人気の秘訣で、さらに、正社員へキャリアアップさせていくことも可能です。
高校生・学生でもできる内職ってある?

クラウドワークスを使えば、特別なスキルや社会経験がなくてもできる仕事がたくさんあり、高校生でもバイト代わりに仕事することが可能です。
やればやっただけ収入になりますが、学業に差し支えのない程度にとどめておきましょう。
自由な時間で働くことが可能
基本的にノルマがないので、学業との両立もしやすいです。
パソコンがなくてもスマホだけでできる仕事もあるので、初期投資がないのもメリットですね。
コミュニケーションも必要ないため、社会経験の少ない高校生でも働くことができます。
注意すべき悪徳サイトと対処法
中にはとても条件の良い「高報酬在宅ワーク」と偽っている案件もあるので、注意が必要です。
また、最初にお金がかかる場合は100%悪徳業者なので、そういったクライアントとは取引しないようにしましょう。
採点バイト
高校生で一番おすすめな在宅ワークは『添削』です。
答案用紙は郵送やネットで送られてくるので、それを添削したり採点します。
小学生から高校生までの答案がほとんどで、基本的には大学生のアルバイトですが、高校生でもできる場合も多いです。
多くの企業や学習塾で採点マニュアルがあるので始めやすく、自分自身も復習になるメリットもあります。
報酬も他の在宅ワークに比べて高く、時給に換算すると1,000円以上になることが多いですね。
クラウドワークスでも案件が見つかるので、一度どんな仕事があるのか見てみましょう。