フリーメールアドレスってどこを使えばいいのか意外とわからないものですね。
会員登録のときにTwitterやFacebookアカウントを使うと、プライバシー漏れやアカウントの乗っ取り問題にも繋がります。
今回は便利なフリーメールアドレスをランキング形式でまとめてみたので、無料で使えるメールアドレスが欲しい方はぜひ!
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
失敗しないフリーメールの選び方
まずは失敗しないフリーメールの選び方を解説します!
フリーメールは大手からそうでないものまでたくさん種類があるので、最初にフリーメールを選ぶポイントを抑えておきましょう!
- どのデバイスでも使える
- アプリがある
- セキュリティがしっかりしている
- メールボックスの容量が多い
- 機能が充実している
- ドメイン名
どのデバイスでも使える
どのデバイスでも使えることは、フリーメールに求める機能のなかでかなり重要です!
自分のPC・スマホ・タブレットはもちろん、会社や学校のPC・Windows・Macなど、さまざまなデバイス・OSで使えるアドレスを選びましょう!
スマホアプリがある
スマホアプリがあることも重要なポイントです!
スマホアプリでフリーメールを使うメリットは3つあります。
- スキマ時間にチェックしやすい
- 動作が早い
- 通知の設定ができる
特に通知設定をできることが大きなメリットです!
メールが来るとスマホ画面上にポップアップ表示されるので、重要なメールを見落とす可能性が減ります!
セキュリティがしっかりしている
フリーメールによってセキュリティがあるものとないものがあります。
セキュリティがあるものだと、自動でウイルスセキュリティを実行してくれたり、迷惑メール・プロモーションメールをフォルダ分けしてくれたりします。
最悪の場合、スマホやPCそのものがダメになったり、迷惑メールが1日に数百通届くことも珍しくありません。
メールはセキュリティトラブルが発生しやすいので、できる限りセキュリティのしっかりしたサービスを選びましょう!
メールボックスの容量が多い
無料のフリーメールのなかには、機能がハイスペックでもメールボックスの容量がかなり少ないものもあります。
メールボックスの容量は多ければ多いほど良いので、なるべく容量が多いものを選びましょう!
容量が少ないと、添付画像を保存し続けられなかったり、重要なメールがすぐに消えてしまったりするので、気をつけてください!
機能が充実している
便利なフリーメールとそうでないフリーメールとの一番の違いは、無料で使える機能の違いです!
できれば次のような機能が使えるフリーメールを選ぶと良いでしょう。
- 予約送信
- 署名
- アドレス帳
- 迷惑メールの自動振り分け
予約送信とは、指定した時間にメールを送信する機能です。
時差のあるところに住んでいる相手に送信するとき、深夜の作業中にメールを送るとき、自分宛に送ってリマインダーにしたいときに役立ちます。
署名は、メール末尾に自動で自分のプロフィールを記載できる機能です。
特にビジネスシーンでよく用いられます。
受信した相手にとっては、誰から送られてきたメールなのかすぐに判断できるというメリットがあります。
ドメイン名
ドメイン名とは、アドレスの「〇〇@〜〜」の「〜〜」の部分です。
例えば、「gmail.com」・「docomo.ne.jp」などがありますね。
ドメイン名で重要なのは信頼性です。
フリーメールのなかでも有名なドメイン名は問題ありませんが、マイナーなドメイン名だと迷惑メールに振り分けられてしまうことがよくあります。
ドメイン名で選ぶときは、口コミなどを参照して、そのドメインのメールがちゃんと相手に届くかどうか確認してくださいね!
ちなみにフリーメールだけでお小遣い稼ぎをする方法もあるので、気になる人は以下の記事も併せて読んでみてください!
自己アフィリエイトで稼ぐ方法はこちら
-
a8ネットのセルフバック(自己アフィリエイト)のやり方・稼ぎ方まとめ
続きを見る
ポイントサイトのセルフバックで稼ぐ方法はこちら
-
レベル7「パパっと稼ぐ裏ワザ的な稼ぎ方」
続きを見る
おすすめのフリーメールランキングベスト5
ここからはフリーメールのおすすめランキングを紹介します!
ランキングと一緒にそれぞれの特徴と便利な機能も解説しますね!
1位:Gmail
開発 | |
---|---|
容量 | 15GB(Gmail・Google ドライブ・Google フォトの合計) |
ドメイン名 | @gmail.com |
ウイルスセキュリティ | 有り |
スマホアプリ | 有り |
添付ファイルの容量上限 | 25MB |
広告の有無 | なし |
有料プラン | 有り |
Gmailは最もおすすめしたいフリーメールです!
登録するときに電話番号認証が必要ではありますが、無料版でもハイスペックな機能とデバイス・OSを選ばないフリーメールです。
すべての面で優秀なのでメインのアドレスとしても、仕事用のアドレスとしても使っています。
ちなみにポイントサイトで無料申し込みをくり返して、報酬を稼ぐときにも使いやすいですよー!
-
レベル7「パパっと稼ぐ裏ワザ的な稼ぎ方」
続きを見る
Gmailの特徴
Gmailの特徴は安定性の高さです!
ドメインが迷惑メールとして弾かれることはありませんし、セキュリティ機能もついており、プライベート用だけでなく仕事用として使っても問題ありません。
さらに無料で無制限にアドレスを作ることができるので、目的別に使い分けるのにも便利です。
またスマホ・PCどちらからでもアクセスできます。
特にスマホアプリがかなり優秀で、無料とは思えない便利な機能がたくさん備わっています!
Gmailの便利な機能
Gmailの便利な機能として4つ紹介します!
- 予約送信
- 署名
- メールの自動振り分け
- ラベル振り分け
Gmailは予約送信と署名機能があるので、ビジネスシーンでとても役立ちます!
またメールの自動振り分けでは、メイン・ソーシャル・プロモーション・迷惑メールに分けられるので、重要なメールだけをしっかりチェックできます!
さらに自分で作成したラベルを使って手動で振り分けることもできるので、目的別にメールを仕分けするのも良いですね。
2位:Yahoo!メール
開発 | Yahoo! |
---|---|
容量 | 10GB(最初は2GBのみ) |
ドメイン名 | @yahoo.co.jp |
ウイルスセキュリティ | 有り |
スマホアプリ | 有り |
添付ファイルの容量上限 | 25MB |
広告の有無 | 有り |
有料プラン | 有り |
Yahoo!メールは、Yahoo!JAPANが提供するフリーメールです。
無料版でも十分使いやすいですが、Yahoo!プレミアム会員・Yahoo! BB会員の方はより使いやすくなります!
Yahoo!メールの特徴
ウイルスセキュリティ有り、スマホアプリ有り、ドメイン名も問題なしと無料版でも優秀なフリーメールです。
ただしアドレスはすぐに作れますが、Yahoo! JAPAN IDを作らなくてはいけないのが少し面倒ですね。
容量が少なめですが、Yahoo!プレミアム会員・Yahoo! BB会員なら無制限で使えます。
迷惑メールもしっかり振り分けてくれるので、ポイントサイトや懸賞サイトにもおすすめです。
Yahoo!メールの便利な機能
Yahoo!メールもデバイス・OSを選ばずに使えます。
ログインさえできればどこからでも使用できるので、機種変更の際にも便利ですね。
またYahoo!メールアカウントは、Gmailアプリでも使えることが大きなメリットです!
GmailアプリにYahoo!メールアカウントでログインすると、ほかのGmailアドレスと一緒に管理できます!
3位:Outlook
開発 | マイクロソフト株式会社 |
---|---|
容量 | 無制限 |
ドメイン名 | @outlook.jp、@outlook.com、@hotmail.comから選択 |
ウイルスセキュリティ | 有り |
スマホアプリ | 有り |
添付ファイルの容量上限 | 20MB |
広告の有無 | 有り |
有料プラン | 有り |
登録には連絡用のメールアドレスが必要になります。
hotmailの後継サービスで、使いやすさとビジネスシーンで便利な機能に定評があります。
Outlookの特徴
Outlookの特徴は、ドメインの信頼性の高さと容量無制限です!
3つのドメインから選んでメールアドレスを作れますが、どのアドレスを選んでも問題ありません。
これだけの機能で容量無制限で使えるのはOutlookくらいなので、容量にこだわりがある方はOutlookを選ぶと良いです!
ただしメールボックスに広告が表示される点だけはデメリットと言えます。
Outlookの便利な機能
Outlookはマイクロソフト提供ということもあり、ビジネスシーンで役立つ機能がたくさん備わっています!
- タスク機能
- スケジュール機能
- メンション機能
タスク機能ではToDoリストを作成したり、進捗度を管理したり、ファイルを添付したりできます。
さらに便利なのは、そのタスクをメールに添付して送信できることです!
もちろんOutlookユーザーではない人にメールしても、相手はタスクの内容を閲覧できます!
この機能はスケジュール機能でも同様です。
自分が設定したスケジュールを添付してメール送信できます!
メンション機能は、メール本文で特定のアドレスをメンションできる機能です。
一斉送信のメール内で複数の依頼がある場合、その依頼文ごとにメンションする相手を変えることができます。
メンションされた方は、自分がどの依頼文に関係あるのかひと目でわかるので、積極的に使ってみましょう!
4位:AOLメール
開発 | AOL Asia Limited |
---|---|
容量 | 無制限 |
ドメイン名 | @aol.jp |
ウイルスセキュリティ | 有り |
スマホアプリ | なし |
添付ファイルの容量上限 | 16MB |
広告の有無 | 有り |
有料プラン | 有り |
AOLメールとは、元々米国で使われていたフリーメールの日本語版です。
機能面ではほかのフリーメールに劣りますが、容量無制限が魅力的です。
AOLメールの特徴
AOLメールの特徴は、無料版でも容量が無制限なことです!
容量無制限のフリーメールを使いたい方は、OutlookかAOLメールを選ぶと良いでしょう。
またプラグイン追加機能やスキンによる45種類以上の着せ替え機能があることも特徴です。
AOLメールの便利な機能
AOLメールで追加できるプラグインには次のようなものがあります!
- 外部メールにアクセス
- カレンダー
- アドレス帳
- スマホと同期
外部メールにアクセスできるプラグインでは、AOLメールからGmail・Yahoo!メールへのアクセスが可能です!
AOLメールを使う際は、プラグインまで使いこなすと、ほかのフリーメールに劣らない性能になるでしょう。
5位:iCloud Mail
開発 | Apple |
---|---|
容量 | 5GB(iCloudの合計容量) |
ドメイン名 | @icloud.com |
ウイルスセキュリティ | 有り |
スマホアプリ | なし |
添付ファイルの容量上限 | 5GB |
広告の有無 | なし |
有料プラン | 有り |
Appleユーザーにはお馴染みのiCloudメールですが、Androidでも使用可能です。
ほかのフリーメールと比べるとスペックは劣りますが、Apple製品であれば連携が便利なことに定評があります。
ただし登録にはApple IDが必要なため、ちょっと面倒なのが短所です。
iPhoneやiPadとの連携が可能ですが、個人利用を想定しているため、以下の注意が必要。
- 1日に送信できるメッセージの数 ... 200 件まで
- 1日に送信できる宛先の数 ... 1,000 人まで
- 各メッセージの宛先の数 ... 100 人まで
- 発着信メッセージの容量 ... 20 MB、Mail Dropを使えば最大 5 GB
迷惑メールの送信防止対策のようです。
iCloudメールの特徴
iCloudメールの特徴は、Apple IDに紐づくメールアドレスだということです。
ほかのフリーメールと同様に、Apple IDでログインさえすれば機種変更をしても問題ありません。
またApple製品同士なら特に手順を踏まなくても、Apple IDを用いて同期できることも便利ですね。
総じてAppleユーザーなら便利ですが、Androidユーザーには不便かもしれません。
iCloudメールの便利な機能
iCloudメールでは、メールの自動転送・自動返信が使えます。
メールの自動転送は、ほかのアドレスにも保存しておきたい場合、受信したデバイス以外でもメールをチェックしたい場合におすすめです。
例えば仕事用で使うiCloudメールアドレスで受信したメールを、プライベート用のAndroidスマホのアドレスに送信するといった感じですね。
PCとスマホでApple製品と非Apple製品を使い分けている方に便利な機能になります。
また自動返信は休暇のときに役立ちます。
受信したメールに、「本日は休暇中です。営業開始は〇〇日です」といった旨のメールを自動返信する設定にしておくと、相手とのスマートなコミュニケーションに役立ちます!
GMOのfreemlは終了しました
freemlはGMOインターネットが提供するフリーメールで、メーリングリスト機能がかなり人気でした。
しかし2019年12月にサービスが終了してしまい、現在は使用することができません。
フリーメールを使う4つのメリット
フリーメールを使うメリットについてもまとめてみました!
- 無料で使えてハイスペック
- スマホの機種変更に強い
- スマホ・PCどちらからも使える
- 複数アドレスを登録できる
無料で使えてハイスペック
フリーメールはその名の通り無料で使えます。
なかには有料プランに課金するとさらにハイスペックになるものもありますが、多くのフリーメールは無料プランでもかなり高度な機能が備わっています。
特に人気のフリーメールの機能は、キャリアメールよりも便利なので、キャリアメールを使わずにフリーメールを使う方もたくさんいます!
スマホの携帯会社変更に強い
キャリアメールの欠点は、携帯会社を変更するとメールアドレスが使えなくなることです。
例えば、docomoで契約していたときのdocomoのアドレスは、SoftBankに乗り換えると使えなくなってしまいます。
これまでのメールの履歴が消えることはもちろん、通販サイトなどにアドレスを登録していた場合は再設定が必要になります。
しかしフリーメールなら、携帯会社の契約とは関係なしに使えるので、会社を変更しても全く問題ありません。
携帯会社を変更した場合は、新しい契約のスマホでメールアプリをダウンロードすればOKです!
スマホ・PCどちらからも使える
フリーメールの多くは、スマホ・PCのどちらからでも使えます!
またアカウントにログインさえすれば、どのデバイスからでも使えるようになるので、使用端末を選びません。
キャリアメールだと契約したスマホでしかメールできないので、フリーメールの大きなメリットですね。
複数アドレスを登録できる
フリーメールの多くは、複数アドレスを登録できます。
キャリアメールはアドレスをひとつしか持てないので、ここも大きな違いですね。
私は主に3つのアドレスを目的別に使い分けています!
- 通販サイト・ポイントサイト登録用
- プライベートで連絡を取る用
- 仕事用
例えば、仕事用をPCのみ、それ以外をスマホのみログインできるようにすると、仕事とプライベートの境目を作ることもできます!
フリーメールでよくあるQ&A
最後にフリーメールでよくあるQ&Aをまとめました!
- 捨てメアドにおすすめなのは?
- アドレス帳の移行はできる?
- iPhone・Android別におすすめなのは?
捨てメアドにおすすめなのは?
捨てメアドとは、アカウント登録などでふだん使っているアドレスを使いたくないときに使うアドレスです。
メールアドレスとして使うよりも、アカウント登録のためだけに使うということですね。
またふだんのアドレスに紐づいているアドレス帳からアカウントがばれたくないときにもよく用いられます。
捨てメアドとしておすすめなのは、捨てメアドというアプリです。
アカウント登録不要でメールアドレスを無制限に作ることができます。
ほかの捨てメアドアプリと違い、アドレスが消える制限時間がなく、ふつうのメールアドレスとしてメールの送受信が可能です。
もちろんアドレスを消すのも簡単なので、目的を果たしたアドレスはすぐに削除できます。
ほかのスマホやPCとの同期も簡単なので、機種変更時にも問題ありません。
アドレス帳の移行はできる?
フリーメールもアドレス帳の移行ができます。
多くのフリーメールのアドレス帳は、ログインするアカウントに紐づけられています。
そのため機種変更の際には、アドレス帳を移行する必要はなく、新しい端末でログインすればログインしたアカウントにアドレス帳が登録されたままになっています。
一方、スマホの電話帳からアドレス帳を移行する場合は異なる作業が必要です。
ただしアドレス帳の移行方法はフリーメールによって異なるので気をつけましょう!
それぞれのフリーメールによって手順や使用するアプリが違います。
iPhone・Android別におすすめなのは?
結論から言うと、iPhoneでもAndroidでもおすすめなのはGmailです!
その理由はハイスペックな機能とデバイス・OSを選ばない柔軟性ですね。
私はAndroidからiPhoneに、WindowsからMacOSに乗り換えた経験がありますが、どの乗り換え・どの組み合わせでもGmailはまったく違和感なく使い続けられました。
今iPhoneを使っていても、今後Androidに変えるかもしれないので、デバイスとOSを選ばないハイスペックなGmailを使うのが一番楽でおすすめです!
おすすめはGmail! 容量無制限ならOutlookかAOLメール!
フリーメールは無料で使えてキャリアメールよりも便利な機能がたくさんあります。
特にGmailは無料版でも機能が優れており、プライベートでもビジネスシーンでも使いやすいフリーメールです。
ただしメール保存容量に上限があるので、無制限で使いたい方はOutlookかAOLメールを使うと良いでしょう。
またフリーメールはメールとして使うだけでなく、ポイントサイトで稼ぐのにも活用できます。
フリーメールだけでお小遣い稼ぎをする方法は以下でまとめているので、ちょっとした副業をしたい人はぜひご覧ください!
自己アフィリエイトで稼ぐ方法はこちら
-
a8ネットのセルフバック(自己アフィリエイト)のやり方・稼ぎ方まとめ
続きを見る
ポイントサイトのセルフバックで稼ぐ方法はこちら
-
レベル7「パパっと稼ぐ裏ワザ的な稼ぎ方」
続きを見る