今回はスーパーの見切り品に関する節約術をまとめてみました。
「半額シールは何時くらいに貼られるのか」気になる人はぜひ!
ちなみにダイエーでは時間帯限定で割引きになるダイエー特売クーポンというアプリもあるので、よく行く人はおすすめですよー!
こちらもCHECK
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
半額シール・値引きシールはオープン直後にも貼られるぞ!
半額シールや割引シールは閉店前(クローズ直前)に貼られるのが有名です。
実はこの値引きシールは開店後(オープン直後)に貼られることも多いんですね。
オープン直前に値引きシールが貼られるのは主に惣菜で、理由はもちろん賞味期限が近づいているからです。
更に他の食品はオープン時間の一時間後など、オープンしてからすぐに貼られる可能性が高いです。
朝、会社に行く前や学校に行く前、パンなどがすでに半額になってはいませんか?。
お湯を入れるだけのうどんなど加工食品も安くなるため、昼食代を安くするために開店直後の見切り品も活用しましょう。
-
-
お金がない時の"貧乏飯"28選 - ピンチに使える"節約料理レシピ"まとめ
続きを見る
閉店前の値引きシールは何時に貼られる?
値引きの時間はスーパーごとで違うのですが、惣菜系は閉店の1時間前〜3時間前が多いです。
私はいつも閉店前にスーパーに行ったら、何時にシールが貼られるかを携帯にメモしていますが
「19:00に貼られてないから19:00以降かな」
「もうすでに貼られているから21:00前かな」
なんてやっているとその店ごとの値引き時間が分かって来ます。(スーパーの店員さんに聞けば一番早いのですが笑)
しかし、マックスバリューなどの24時間営業の場合は夕方に惣菜を作るなど、値引きの時間が違うことも多いため、少し難しいですね。
近くのスーパーの値引き時間だけでも分かっておけば、小腹が空いた時に活用することができますよー!
半額の惣菜は無駄に買わないこと
半額とは言っても惣菜をたくさん買うと無駄使い&太ってしまいます。
普通にご飯を作るよりも高くつく場合は、もったいないと思っても我慢した方がいいです。
賞味期限ではなく消費期限で表示されていることも多いので、冷凍保存をしてもあまり安全とは言い切れません;
半額の惣菜を買う時はついつい買いすぎてしまうので、食べきれる量だけを買って無駄な食費はかけないようにしましょう。
ちなみに効果的な節約のやり方については以下の記事などでもまとめているので、気になる方はぜひ!
-
-
生活費を大きく浮かせる「節約術・節約方法」を22選まとめてみた【簡単】
続きを見る