今回はスーパーの見切り品に関する節約術をまとめてみました。
「半額シールは何時くらいに貼られるのか」気になる人はぜひ!
こちらもCHECK
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
-
-
おすすめの副業51選を図解してみた!人気の在宅ワークランキング
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」で第1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)60,000フォロワー
スーパーの惣菜が安くなるタイミングは2回ある!

スーパーの惣菜が安くなる時間帯には
- 閉店(クローズ)の1〜3時間前
- 開店(オープン)の直後
の2つのタイミングがあります。
ほとんどの人は閉店ギリギリを狙うと思いますが、実はオープン直後にも値引きシールが貼られていることも多いんですね。
オープン直後は「賞味期限が近い食品」が意外と多い
オープン直後に値引きシールが貼られるのは主に惣菜が多く、理由はもちろん賞味期限が近づいているからです。
気をつけたいのが、
オープン時には貼られていないのに、オープン1時間後に貼られることがある
ということです。
朝、会社に行く前や学校に行く前、パンなどがすでに半額になっていることありますよね?
また、お湯を入れるだけのうどんなど加工食品も安くなるため、昼食代を安くするためには「開店直後の見切り品」を狙うのもおすすめです!!
-
-
お金がない時の"貧乏飯"レシピ28選【ピンチに使える節約料理まとめ】
続きを見る
スーパーの惣菜はいつ安くなるのか?【半額の時間帯とは】

僕も一時期それぞれのスーパーの値引き時間について調べたことがありました。
- イオン
- マックスバリュー
- コープ
- 西友
- トライアル
- マルエツ
- ライフ
- ヤオコー
- ハローデイ
などなど。
そして調べて分かったのが、
スーパーが同じでも、店舗によって半額シールの時間帯はバラバラ!
ということです!
ただ、基本的にはどこも時間は固定で決まっていて、惣菜は閉店の1時間前〜3時間前がほとんどです。
なので、最寄りのスーパーの時間帯を調べるときは
- 19時に貼られてないから19時以降だな
- 21時に貼られてるから21時前だな
なんてデータを取っていれば、その店ごとの値引き時間が分かって来ます。
※スーパーの店員さんに聞ければ一番早いのですが笑
ただし、マックスバリューなどの24時間営業の場合は夕方に惣菜を作るなど、値引きの時間が違うことも多いです!
その場合も何度か通ってメモを取っておけば時間帯を調べることができるので、最寄りのスーパーだけでも調査しておいた方がいいですよー!!
半額の惣菜は無駄に買うな!!

最後に1つだけ注意しておきます!
半額だからと言って無駄に買うと、お金もなくなって、体も太るぞ!!
半額シールに踊らされてはいけません...!
値引き惣菜は「賞味期限」ではなく「消費期限」の表示も多いので、冷凍保存をしてもあまり持ちません!
食べきれる量だけを買って、ムダな食費・ムダなカロリーを取らないようにしましょう!!