「ほったらかしで稼ぐ方法って何かありませんか?」という質問がたまに来るのですが、「不労所得が欲しい、会社を辞めて楽に働きたい」と思うことは誰しもあると思います。
ただ残念なことに、最初からほったらかしで稼ぐことはできません。
しかし、ほったらかしで稼ぐシステムを作ることはできます。
私も今ではブログアフィリエイトやポイントサイトで毎月200万円以上稼いでいますが、めちゃくちゃ楽です!
(収益は以下の記事で公開しています)
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
ここでは、ほったらかしで稼ぐためのポイント・パソコンで自動で稼ぐシステム8選・ほったらかしで稼ぐコツと注意点について解説します!
こちらもCHECK
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
「ほったらかしで稼ぐ方法」って怪しくない?
「ほったらかしで稼ぐ」と聞くと、なんだかすごく怪しいですね。
実際ネット上には、「ほったらかしで月○十万!」とか「自動で収入が入るシステムを○十万で販売!」といったサイトがよく見つかります。
しかし、ここで紹介するのは、情報商材販売ではありません。
ここで言う「ほったらかし」とは「ビジネスを自動化する」ということです!
実は自動化しているビジネスの方が多い
ビジネスを自動化するというと、ネットビジネスに特有の方法だと思われるかもしれません。
でも実は自動化しているビジネスは、私たちの身の回りに溢れています。
例えば、アルバイトを雇ってお店を回すこともビジネスの自動化の一つです!
給料を払って自分以外の人に働いてもらうことで、その分の労働を自動化しているんですね。
このように自動化しているビジネスは、毎日の生活のなかに当たり前に存在しています。
個人でもビジネスを自動化できる
結論から言えば、個人でもビジネスを自動化できます!
やり方は会社のビジネスと変わりありません。
作業をほかの人を雇ったり、システムを使って自動化していけば良いのです。
自動で稼ぐために外せない3つのポイント
個人がほったらかしで稼ぐために外せないポイントが3つあります。
- 資産を作る
- 種銭を生み出す
- ほかの人に外注する
資産を作る
最も重要なのは、資産を作ることです!
資産とは、収入を生み出し続ける商品のことですね。
特にほったらかしで稼げるようになるためには、自分が働かなくても収入を生み出してくれる資産が必要です。
ブログやYouTubeが良い例ですね。
一度記事や動画を投稿してしまえば、その投稿が見られる度に広告収入が入ってきます。
この収入は投稿が見られさえすれば、その後自分が働いていなくても振り込まれます。
種銭を生み出す
次に重要なのは、種銭を生み出すことです!
個人がビジネスを自動化するには、作業の外注が必要不可欠になります。
しかし簡単なシステムならまだしも、実際に人を雇うとなると、ある程度の資金が必要です。
そこで作業を外注するための費用として種銭を作りましょう!
作った資産の稼ぎを使っても良いですし、節約して貯めたお金を使っても良いです。
ただし気をつけたいのは、支払った外注費以上のリターンが望めるかどうかです。
外注費以上のリターンが期待できない場合は、別のことに資金を使う方が良いでしょう。
ほかの人に外注する
種銭ができたら、その資金を使って作業をほかの人に外注しましょう!
最初からすべての作業を外注しなくても構いません。
まずは自分がやらなくても良い作業から外注してください。
たとえば、経理や編集といった作業をするよりも、ネタ作りやアイデア出しをする方がクリエイティブです。
その場合、経理や編集を外注することで、ネタ作りやアイデア出しによりリソースを割けるようになるでしょう!
このように少しずつ作業を外注していって、ビジネスの自動化を目指してください!
パソコンで自動で稼ぐシステム8選
ここからは、実際にパソコンで自動で稼ぐシステムを8つ紹介します!
- ブログアフィリエイト
- Kindle・note販売
- LINEスタンプ販売
- ストックフォトサービス
- YouTube
- ポイントサイトの友達紹介
- せどり
- 有料コミュニティ
ブログアフィリエイト
稼げる度 | |
難易度 | |
稼げるまでの時間 |
ブログアフィリエイトとは、自分のブログを作成し、投稿した記事に広告を貼りつけ、その広告を読者がクリックしたり、広告から商品を購入することで報酬を得るビジネスです。
完全に自動化できるビジネスであり、収入に上限がないので、上手くいけばかなり稼ぎやすいシステムですね。
しかし今から初心者が参入するには難易度が高く、稼げるようになるまで時間がかかるのが現実です。
個人がブログアフィリエイトで稼ぐには、ニッチなブルーオーシャンを狙うことが必須になります。
その前に、まずはブログアフィリエイトの2つのタイプを知っておいてください!
- 成果報酬型アフィリエイト
- アドセンス型アフィリエイト
成果報酬型アフィリエイト
成果報酬型アフィリエイトとは、ブログに貼った広告から、読者が商品・サービスを購入することで、売り上げの一部を報酬としてもらえるビジネスです。
1件あたりの単価が高いので、ブログアフィリエイトでたくさん稼ぐなら必須の広告になります。
ただし広告をクリックした人が必ずしも商品・サービスを購入するわけではないので、アドセンス型アフィリエイトよりも不安定になりがちです。
成果報酬型のアフィリエイト広告は、ASPと呼ばれるネット広告の代理店に登録すると使えるようになります。
誰でも無料で登録できるので、まずは登録してから、自分が使えそうな広告を探しましょう!
おすすめは国内最大のA8.netですね。
アドセンス型アフィリエイト
アドセンス型アフィリエイトとは、ブログに貼った広告が閲覧されたり、クリックされたりすることで報酬が発生する広告です。
クリック型広告とも言います。
成果報酬型アフィリエイトと違い、読者が商品・サービスを購入しなくても報酬が発生するので、比較的安定して稼ぎやすいアフィリエイトです。
ただしその分成果報酬型よりも1件あたりの単価が低いので、たくさん稼ぐのは難しいです。
最も代表的なのは、Googleが提供するGoogle AdSenseですね。
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
Kindle・note販売
稼げる度 | |
難易度 | |
稼げるまでの時間 |
Kindle・note販売とは、自分で電子書籍を作って販売するビジネスです。
一度電子書籍を作れば、その後購入される度に報酬が発生するので、自動化しやすいビジネスでもあります。
ただし1件あたりの単価が低くなりがちで、Kindleもnoteも手数料が取られるので、これだけでたくさん稼ぐのは難しいでしょう。
一方、文章だけでも電子書籍販売ができますし、稼げるまでの時間もあまりかからないので、ハードルが低い仕事でもあります。
SNSを活用すると、さらに稼ぎやすくなります!
Kindleとnoteどちらが良いの?
ではKindleとnoteどちらで電子書籍を販売すれば良いのでしょうか?
結論から言うと、電子書籍のタイプによります。
Kindleとnoteそれぞれのメリットをおさえて、より稼ぎやすい方を選びましょう!
Kindleを使うメリット
Kindleを使うメリットは3つあります。
- 本物の書籍のようなデザインができる
- Amazonの検索エンジンに登録できる
- Kindle Unlimitedに登録できる
Kindleはプロの出版社が使うDTP(デスクトップパブリッシング)が使えるので、本物の書籍のようなデザインで作ることができます。
noteにはここまでのデザイン性がないので、特徴的なメリットだと言えるでしょう。
また個人出版でもAmazonの検索エンジンに登録できることもメリットです。
Amazonのサイトで本を検索するたくさんのユーザーにアプローチできます。
また本をKindle Unlimitedに登録すると、月額980円を払って加入したユーザーが無料であなたの書籍を読めるようになります。
ユーザーは無料で読めますが、本の販売者にはちゃんと収入が入ってくるので、かなり稼ぎやすいシステムです。
-
電子書籍で稼ぐにはどうすればいい?kindle(キンドル)副業を成功させる6つの方法
続きを見る
noteを使うメリット
noteを使うメリットは3つあります。
- デザインを工夫しなくても簡単に作れる
- Googleの検索エンジンで強い
- 月額課金や買い切りなど選択肢が多い
KindleのDTPはある程度のスキルがないと使えませんが、noteは簡単な操作である程度のデザインまで完成させることができます。
文章だけでもそれなりの見た目になるので、デザインのスキルが高くなくても大丈夫です。
またnoteはWeb上にアップロードした電子書籍を販売しているので、Googleの検索エンジンに表示されます。
noteのドメインはかなり強く、検索エンジンで上位表示されることも多いので、読者にアプローチしやすいと言えますね。
さらにユーザーの支払い方法も多様です。
1回支払えばずっと読める買い切りに加えて、毎月定額の月額課金に設定することもできます。
定期更新の電子書籍を作るならnoteの方が向いていますね!
-
noteでブログ記事やWeb漫画を有料販売して稼ぐ方法まとめてみた。
続きを見る
LINEスタンプ販売
稼げる度 | |
難易度 | |
稼げるまでの時間 |
LINEスタンプ販売は、自分で作成したイラストをLINEスタンプにして販売するビジネスです。
一度スタンプを作れば、あとは働かなくても購入されるたびに報酬が発生します。
しかしLINEスタンプは単価が低く、必ずしも売れるわけではないので、がっつり稼げる人は一握りです。
友達同士での販売であれば、お小遣いくらいは稼げるかもしれませんが、本業として取り組むのはかなり難しいビジネスだと言えます。
すでにほかの仕事で知名度がある場合、デザインやイラストのプロとして知名度がある場合なら稼ぎやすくなるでしょう。
-
Lineスタンプの収入ってどれくらい?スタンプ販売で稼ぐ方法をまとめてみた。
続きを見る
ストックフォトサービス
稼げる度 | |
難易度 | |
稼げるまでの時間 |
ストックフォトサービスとは、写真ダウンロードサイトに写真を投稿し、それが誰かにダウンロードされると報酬が発生するビジネスです。
一度投稿すれば、ダウンロードされるたびに報酬が発生するので、自動化しやすいビジネスではあります。
しかしストックフォトサービスは単価が低く、投稿してもサイトから承認されなければ写真を登録してもらえないというデメリットもあります。
またほかのビジネスと比べて、写真をダウンロードしたいという顧客数が少ないので、たくさん稼ぐのも難しい仕事です。
すでに写真関連の仕事をしている場合は、SNSを活用することで少し稼ぎやすくなるでしょう。
-
カメラ好きができるお金を稼ぐ方法 - 写真の副業は稼げるのか?
続きを見る
YouTube
稼げる度 | |
難易度 | |
稼げるまでの時間 |
YouTubeは、投稿した動画が再生されたときに、広告も一緒に再生されることで報酬が発生するビジネスです。
一度動画を投稿すれば、その動画が再生されるたびに報酬が発生するので、自動化しやすいビジネスだと言えます。
YouTubeはほかのビジネスと比べてユーザー数がかなり多く、特殊なスキルや知名度がなくても稼いでいる方がたくさんいるので、今最も稼ぎやすい仕事です。
ただしYouTubeで広告収入を得るには、次の2つの条件が必要になります。
- 過去1年間の総再生時間が4,000時間以上
- チャンネル登録者が1,000人以上
4,000時間以上の再生はすぐにクリアできますが、チャンネル登録者1,000人以上が最初の壁です。
投稿するジャンルを絞ること、なるべく毎日更新することを心がけてみましょう!
-
Youtube副業ってどうなの?ユーチューブでお金を稼ぐための5つの方法
続きを見る
ポイントサイトの友達紹介
稼げる度 | |
難易度 | |
稼げるまでの時間 |
ポイントサイトの友達紹介とは、自分のポイントサイトアカウントから発行した招待URLを通じて、誰かがポイントサイトに登録すると報酬がもらえるシステムです。
友達や家族にメールやSNSで招待メールを送ることもできますが、自動化ビジネスを作る場合はブログで集客することになります。
基本的な仕組みはブログアフィリエイトと同じです。
ただし、ポイントサイトの友達紹介には、ティアと呼ばれるダウン報酬制度があります。
これは「紹介した友達がポイントサイトで獲得したポイント」×〇%の報酬が自分にも振り込まれるというシステムです。
つまり新しい友達を紹介しなくても、紹介した友達が稼ぎ続ければ、自分にもその何%かが振り込まれ続けるということですね。
たくさん稼ぐまでは時間も労力もかかりますが、システムができればたくさん稼ぐこともできます!
ちなみに使うポイントサイトは、今ならモッピーが一番稼ぎやすいと思います。
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
転売・せどり
稼げる度 | |
難易度 | |
稼げるまでの時間 |
せどりとは、安く商品を仕入れて高く売る差額が報酬となる物販ビジネスです。
せどりと聞くと、怪しい感じを受ける方も多いかもしれませんが、転売禁止商品を扱わなければ、一般的な商品販売とまったく変わりません。
また事業規模で中古商品を売買するときには、古物商の免許と届出が必要になることも注意しましょう。
せどりは差額で儲けるビジネスなので、たくさん稼ぐのは難しいですが、その分難易度が低く、すぐに稼げるようになります。
加えて小さい規模から始められるので、副業から始めるにもちょうど良いです。
ただし形のある商品を扱う分、ほかのビジネスよりも自動化が難しい仕事でもあります。
-
転売・せどりはもう稼げない?副業としておすすめしない3つの理由
続きを見る
有料コミュニティ
稼げる度 | |
難易度 | |
稼げるまでの時間 |
有料コミュニティとは、月額課金制で利用できる限定コミュニティです。
有料コミュニティは月額課金制なので、毎月会員数の分だけ確実に、そして退会されない限りは持続的に報酬が発生することが特徴です。
アイドルのファンクラブや、ビジネスのオンラインサロンをイメージすると良いでしょう。
しかし個人で行う場合は、そこまで大規模なものでなくても構いません。
例えば、地域の市民センターで週末に習い事を開催しているのを見たことがありませんか?
あれも月額で会員費を集める有料コミュニティのひとつです。
このようにニーズがあれば小さな規模でも有料コミュニティで稼ぐことができます。
Facebookグループを使って有料コミュニティを運営している方がたくさんいるので、まずは調べてみましょう!
ほったらかしで稼ぐ4つのコツ
個人がほったらかしで稼ぐには、4つのコツがあります。
- 作業を自動化する
- まずは自分のスキルを磨く
- 優秀な人を確保する
- 自分をブランディングする
作業を自動化する
最初に種銭を作って外注しようと解説しましたが、簡単な作業なら種銭がなくても自動化できます!
例えば、経理作業はWeb上のクラウド経理サービスを使えば、安価に自動化できますよね。
ほかにもちょっとした作業をGoogle Chromeのプラグインで簡略化したり、自分で作業フローを決めて効率化したりと、お金を使わなくても自動化できることはたくさんあります。
どの作業をするときも、「この作業を自動化できないかな?」と考えることが大事ですね。
まずは自分のスキルを磨く
簡単な作業を自動化したら、浮いた時間でまずは自分のスキルを磨きましょう!
人を雇って外注するときには、適切な仕事をしてもらうための指示が必要です。
適切な指示を出すためには、自分自身が仕事をある程度理解し、評価できるスキルが必須になります。
優秀な人を確保する
実際に外注するときは、誰に頼んでも良いわけではありません。
コツは優秀な人を確保して継続依頼することです!
クオリティが低い人材をたくさん抱えるよりも、優秀な人を1人確保する方が、遥かに効率が良くなります。
クラウドソーシングで外注を探すのも良いですが、実際にクオリティの高い仕事をしている人に声をかけて雇う方が確実です!
自分をブランディングする
最後に自分をブランディングすることもひとつのコツです!
仕事の報酬は、「原価+付加価値」で決まります。
この付加価値をさらに分解すると、仕事のクオリティとブランドに分かれます。
クオリティは納品した仕事の質、ブランドは「この人から買いたい!」「この人と一緒に仕事したい!」と思わせることです。
仕事の質を上げるだけでなく、ブランディングもすることで、収入がより伸びていきますし、優秀な人材を手放さないことにもつながります。
目の前のプロジェクトだけでなく、長い目でビジネスを自動化させるには、ブランディングが必須です!
ビジネスの自動化を目指すときの注意点
ビジネスの自動化を目指すときは、次の2つに注意してください。
- 情報商材詐欺にひっかからない
- 最初から自動化できると思わない
情報商材詐欺にひっかからないで!
情報商材詐欺は、ビジネスを自動化したい、楽に稼ぎたいという人にアプローチしてきます。
そうした人に「楽して月○十万円稼げる」とか「自動収入発生システムを買いませんか」と誘惑をしてくるのです。
こうした情報商材詐欺はネット上にたくさん存在し、1件あたり数十万円とられることも珍しくありません。
情報商材詐欺にひっかからないためにも、まずは無料で得られる情報から手をつけましょう!
本当に実績を出している方のほとんどは、無料でハイレベルな情報発信をしています。
またお金を払うなら、書店にある専門書・実用書を手に取りましょう!
ここまで勉強すれば、情報商材詐欺にひっかからないくらいの知識が身についているはずです。
絶対に楽をしようとして、情報商材詐欺にひっかからないでくださいね!
最初から自動化できるわけではない
ほったらかしで稼げるといっても、最初からビジネスを自動化できるわけではありません。
どの自動化されたビジネスも、最初に自分で努力をして、そこで生み出した基盤をもとに自動化しています。
ネットビジネスの場合は、最初の半年から1年が踏ん張りどきです。
作業を外注できるくらいのスキルが身につくまでは、地道に努力を積み上げてください。
ほったらかしで稼ぐにはシステムを作ろう
最初からほったらかしでも稼げる夢のようなことはありませんが、ほったらかしで稼げるシステムを作ることはできます。
ネット副業の種類に関しては以下の記事でもまとめているので、一度お読み頂けると分かりやすいかと思います。
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
また、当ブログでは「今、稼ぎやすい方法」を1つずつ学べるよう、「ネット副業の入門コーナー」で様々なノウハウをまとめています。
以下のコンテンツから20のレベルに分けて掲載しているので、ネット副業を始めてみたい人はぜひ併せてお読みください!
-
レベル1「ネットで稼ぐって?」
続きを見る
また、実際に稼ぐまですべての手順を100%まとめて見たい方はマニュアルも販売しているので、ご覧いただけると嬉しいです。
-
「月10万円稼ぐ最短マニュアル」Ver3.0
続きを見る
不労所得にたどり着くまではなかなか大変ですが、ネットビジネスでの生計を目標にしている方はぜひ諦めず、当ブログのノウハウから稼げるようになると嬉しいです。