最近は学生さんもクラウドワークスで在宅ワーク・内職バイトをやる人が増えてきました。
ちなみに僕も10代でブログをスタートして、今では累計収入5億円を超えて、会社も設立するまでになりました。
ネットには無限の可能性があるので、若いうちに多くのビジネスを経験しておくのはめちゃくちゃ勉強になると思います。
今回は高校生でもできる副業の中から、
- データ入力
- ブログ記事のライティング
- アンケートモニター
- 翻訳バイト
- 採点バイト
- Webコーディング
の6つを解説します。
「50種類を超えるすべての副業」をチェックしたい人は以下の記事もぜひ読んでみてください。
-
-
おすすめの副業51選!稼げる在宅ワークランキング
続きを見る
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)で50,000フォロワー達成
学生でも在宅ワークってできるの?

在宅ワークというと、主婦や社会人が副業として行うイメージがありますが、高校生や大学生でもできる在宅ワークもたくさんあります。
- 袋詰めなどの「手作業の内職バイト」
- パソコンやスマホを使った「在宅ワーク」
の2種類がありますが、個人的にはネットでできる「在宅ワーク」の方をおすすめします。
時間も自由!場所も自由!
学生の場合、勉強・部活・サークルなどで忙しく、アルバイトをしたくてもできないことが多いです。
在宅ワークであれば、
- 自分のスケジュールに合わせて作業ができる
- 夕方だけ・土日だけでも仕事ができる
- 合わなかったらすぐにやめられる
など、かなり自由度は高いです。
ただし、最低賃金が保証されている雇用型のアルバイトなどと違い、在宅ワークは「成果報酬型」です。
やればやった分だけ報酬は高くなりますが、試験期間中など仕事ができない日が続くとその分報酬は低くなってしまいます。
逆にスキルレベルを上げていけば、週1の作業で月10万円稼ぐことも不可能ではないので、メリットも大きいですね。
高校生・大学生におすすめの在宅ワーク・ネット副業6選
1)パソコンでのデータ入力

おもにクライアントから受け取った書類などを文字入力していく仕事です。
- 顧客情報をエクセルに入力する
- アンケート結果を集計する
- 音声を文字に書き起こしていく
などの作業があり、主にWardやExcelに打ち込むことが多いですね。
エクセルの使い方についてはマニュアルがあったりもするので、割と初心者でも始めやすいと思います。
受注するならクラウドワークスなどのクラウドソーシングがおすすめですが、18歳未満の場合は親の同意が必要になります。
-
-
クラウドワークスでの稼ぎ方を完全解説してみた【どんな仕事があるの?】
続きを見る
データ入力の報酬
データ入力の平均給料はこんな感じが多いですね。
名刺データの入力 | 1文字あたり0.1円 |
商品登録やリスト作成 | 時給500円〜900円ほど |
文字起こし | 1時間の音声で4,000円ほど |
基本的にデータ入力は安い報酬の案件が多いですね。
ブログ記事の執筆だと1文字1円以上の案件も多いので、文章が苦手でなければブログライティングの方がおすすめです。
データ入力はクラウドワークスがおすすめ
クラウドソーシングサイトは数多くありますが、中でもクラウドワークスがおすすめです。
日本最大のクラウドソーシングサービスなので案件数も多く、自分にあった案件を見つけやすいです。
登録は18歳以上からなので、家族口座を使ってバイトをしている人も多いですね。
2)ブログ記事のライティング

企業のWebメディアや個人ブログの執筆を代行する仕事です。
例えば
- 美容に関するメディアの執筆代行
- 家電に関するメディアの執筆代行
- スマホゲームの攻略記事の執筆代行
など、指定されたタイトル・見出しに沿って記事を書いていきます。
僕も1文字1.5円〜1.8円でクラウドワークスで募集することがありますが、月10万円以上稼いでいるライターさんが多いですね。
ライティングの報酬
ライティングは1文字いくらで計算されることが多く、1文字0.1円から高いものでは1文字5円まで幅があります。
稼ぎ方としては以下の手順がおすすめです。
- まずは低単価案件でレビューを貯める
- 実績ができてきたら高単価案件に応募する
- スキルを磨いてさらに高単価を目指す
評価が増えてくると単価の高い案件もどんどん決まるようになるので、軌道に乗れば稼ぎやすくなります。
(僕は未経験でも文才がある人は1文字1.5円からスタートしてるのでクライアントによって変わります)
納期を守って質の高い記事を納品することで、継続してお願いされやすくなるので、文章力を磨きながら続けていくことで報酬は右肩上がりになります。
ちなみにライティングもクラウドワークスに案件がめちゃくちゃあるのでおすすめです。
3)アンケートモニター

アンケートサイトは保護者の同意があれば高校生でも出来るのでおすすめ。
スマホでできるものがほとんどで、通学時間などのスキマ時間を活かして稼ぐことができます。
ほとんどがチェック形式で、5分程度で簡単に答えられるアンケートが多いですね。
アンケート回答の際の注意点
アンケートには回答期限や上限数が設定されているため、アンケートが届いたらできるだけ早めに答えるように気をつけましょう。
また、あまりいい加減な答え方をしていると、退会処分になってしまうこともあるので、よく読んできちんと答えましょう。
コツコツと誠実に答えていると、企業からも信頼され、単価の高い案件を優遇してくれるようになることもあります。
実際に商品を試す「商品モニター」の依頼がくると、まだ世に出回る前の貴重な商品をいち早く試すことができますし、単価もかなり高いので魅力的ですね。
おすすめは大手のリサーチパネル一択!
アンケートサイトには「個人情報を悪用する悪徳業者」もいるので、登録する際には慎重によく読んで登録しましょう。
安心して登録できるサイトは、プライバシーマークを取得していたり、登録会員数が100万人以上いることがおもな目安となります。
おすすめは登録会員が150万人を超える日本最大級のアンケートサイトであるリサーチパネルです。
16歳未満でも保護者の同意があれば登録することができますし、比較的高単価な案件が多く、業界の中でも古くから運営されていえる信頼できるサイトですね。
4)英語力を使って稼げる「翻訳バイト」

英語などの外国語が得意であれば、在宅でできる翻訳案件がおすすめです。
クラウドワークスでも翻訳の仕事がたくさんありますし、求人募集サイトでも在宅勤務OKの仕事を見かけますね。
また、英語以外にも韓国語、中国語、ロシア語などの仕事も多いです。
5)大学生におすすめの「採点バイト」

小学生・中学生・高校生などが受けた試験やテストを、マニュアルに沿って採点していくバイトです。
なかには通信教育講座などの採点もありますね。
時給も高いですし、融通もききやすいため、大学生にはかなり人気のバイトです。
一つの会場で作業を行うことが多い中、在宅でできる採点バイトもありますが、在宅の場合は歩合制のため、採点ミスや納期に間に合わせるなど責任感も伴いますね。
-
-
大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法17コまとめてみた。
続きを見る
6)在宅エンジニアなら「Webコーディング・開発」

専門的な知識が必要なエンジニアは年々重要が増え、人材が圧倒的に不足しています。
WEBサイトの開発やコーディングは今後もずっと求められますし、経験さえあれば企業で働くだけでなく、完全歩合制の在宅での仕事も多数あります。
クラウドワークスをはじめ、多くの求人募集サイトや転職サイトに掲載されているので、スキルの高いSEの人は在宅で仕事するのもアリですね。