最近は、スマホアプリを通して全世界に配信できるので、芸能界に入らなくても有名人になれるチャンスはたくさんあります。
テレビ出演するYouTuberもいますし、Tiktokやライブ配信アプリでフォロワーが増え、テレビやイベントに出演している人も多いです。
また、ライブ配信アプリの中でも、ちょっと変わっているのが「顔出しのないラジオ配信」です。
今回は、そんな声だけでできるライブ配信アプリやラジオ配信の稼ぎ方についてまとめてみました!
こちらもCHECK
-
【2021年】おすすめの稼げるライブ配信アプリランキング18選【投げ銭で稼ぐ方法】
続きを見る
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
声だけでできるライブ配信とは?
ラジオ配信・音声配信では、顔出しをまったくせずに音声だけ配信することができます。
自分の声はもちろん、咀嚼音のASMRや得意な楽器で生演奏をするなど、様々な方法で配信を楽しむことができます。
また、リアルタイムで流しているので、それを聞いたリスナーから反応をもらえることで配信を続けるモチベーションが上がりますね。
さらにラジオ配信は、YouTuberのように動画や配信で稼ぐことも可能で、売れっ子になれば月100万以上の報酬がもらえるケースも……。
もちろん顔出しした方が稼ぐハードルは下がりますが、容姿によるアンチが発生したり身バレに気を付けたりと負担も大きくなります。
顔出し入らずのラジオ配信は、できるだけ少ないリスクで配信したい人におすすめですよー!
ライブ配信アプリ・ラジオ配信アプリ10選
次に、声だけでライブ配信できるラジオ配信アプリを10つご紹介します!
ただ、どうしても顔出しありのライブ配信アプリの方が稼ぎやすいのが事実ですね。
顔出しできる人は以下でおすすめのライブ配信アプリをまとめているので、こちらも併せてご覧くださいませ。
-
【2021年】おすすめの稼げるライブ配信アプリランキング18選【投げ銭で稼ぐ方法】
続きを見る
Spoon
出典:https://www.spooncast.net/jp/
Spoon(スプーン)は、韓国発のラジオ配信アプリで「#私を布教して」と同様にトークがメインとなっています。
YouTubeの広告で見たことがある人も多いと思いますが、宣伝効果もあって1000万ダウンロードを超える大手ラジオ配信アプリとなりました。
ダウンロード数 | 1,000万件以上 |
投げ銭システム | あり |
交換レート | 1pt=1円 |
ポイントの有効期限 | 180日 |
ポイントの最低交換額 | 5,000pt |
運営会社 | 株式会社Spoon Radio Japan |
Spoonでは、主に「LIVE」「CAST」「TALK」の3種類があり、収益につながりやすいのは「LIVE」と「CAST」です。
LIVEはその名の通り「生配信」のこと、「CAST」はあらかじめ録音した音声を流すこと。
何か印象に残る音声をCASTに残し、リスナーを生配信に誘導させ投げ銭で稼ぐ方法が一番ポピュラーでしょう。
TALKは、Spoonユーザーから出されたお題にボイスメッセージで答えることです。
新規ファン集めとしてTALKを有効活用している配信者が多いですね。
母体が大きくリスナーの数が多いので、他のラジオ配信アプリより聞いてもらいやすいのが特徴です。
-
音声配信アプリ「Spoon (スプーン)」の評判は?ラジオ配信のやり方も!
続きを見る
IRIAM(イリアム)
出典:https://www.live.iriam.com/
IRIAM(イリアム)は、イラスト1枚用意すれば簡単にVtuberになれるライブ配信アプリです。
こちらもおすすめの音声配信アプリですね。
好きなキャラクターになり切って配信できるので、「顔出ししたくないけどトークだけで勝負する自信はない」という人におすすめ。
ダウンロード数 | 1万件以上 |
投げ銭システム | あり |
交換レート | 非公開 |
ポイントの有効期限 | 180日 |
ポイントの最低交換額 | 5,000ptから交換可能 |
運営会社 | 株式会社IRIAM |
配信方法は、アプリダウンロード後になりたいキャラクターのイラストを提出すれば、イリアム側が自動的に動きを付けてくれます。
イラストが描けない人は、「ココナラ」や「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサイトに依頼して技術がある絵師さんに頼みましょう。
イリアムは、有名Vtuberが多数在籍しており、リスナー側もかなり楽しめるコンテンツとなっています。
ただ、全くの素人も配信自体は可能ですが、収益化を目指すとなると以下の基準に満たす必要があります。
- 10日以上配信した
- 15時間以上配信した
- 5,000pt以上獲得した
- その他違法なことをしていない
収益化基準は、他のライブ配信と比べると若干高めなので、最初のうちにしっかり方向性を決めておくことがカギになりそうですね。
また、稼いだポイントもすべてもらえるわけではなく、イリアム側と分配して報酬を受け取る形になります。
分配金の比率については、実績によって違うようなのでなんともいえませんが、月100万以上稼いでいる配信者もいるようです。
運営会社は、「株式会社IRIAM」で「株式会社ZIZIAI」の子会社になります。
Vtuber「ミライアカリ」の動画制作・配信などおこなっている会社で、実績の高さを見ると安全性は問題ないでしょう。
ピカピカ
ピカピカは、アバターを作成して顔出しなしで配信できる中国発のラジオ配信アプリです。
アバターは、顔のパーツからファッション・背景まで細かく設定できるので、理想のキャラクターに近づくことができます。
ダウンロード数 | 5万件以上 |
投げ銭システム | あり |
交換レート | 5:1 |
ポイントの有効期限 | 非公開 |
ポイントの最低交換額 | 非公開 |
運営会社 | 夢の光株式会社 |
ピカピカには、「サークル」と呼ばれるリスナーとの交流場があります。
配信だけではなくサークルを作ることで、リスナーとの絆を深めたりイベントを開催したりして投げ銭をもらえるようにアプロ―チします。
配信では、有料配信ができたりダイヤモンドによる投げ銭で稼ぐことが可能です。
ダイヤモンドの換金レートは5:1でさらに手数料として7割取られます。
ダイヤモンドを1000集めたとしても200、さらに7割引かれると手元に残るのは60円という計算です。
お世辞にも換金率が高いとは言えませんが、審査もなくお金稼ぎの難易度は低いので、「報酬はお小遣い稼ぎ程度で十分」という人に向いています。
#私を布教して
「#私を布教して」は、2019年にリリースしたばかりのラジオ配信アプリです。
背景を設定して自分の音声を配信する仕組みなので、イリアムのようなキャラクターなどはなく自分のトーク力で勝負する形になります。
ダウンロード数 | 1万件以上 |
投げ銭システム | あり |
交換レート | 10pt=1円 |
ポイントの有効期限 | 6ヶ月間 |
ポイントの最低交換額 | 20,000pt |
運営会社 | ココネ株式会社 |
こちらは、リスナーからどれだけ配信を布教してもらえるかがカギになってきます。
リスナーは、1分ごとに1回「布教」のボタンを押すことができて、押した分だけランキングが上がります。
ランキングが上がれば聞いてくれる人も増えますし、ギフト(投げ銭)がもらえる可能性が高いです。
気に入った配信者には、課金することで30~180回の布教を一気にできる「メガ布教」もできるので、いかに熱狂的なファンを作れるかがポイント。
稼いだポイントは、10pt=1円でポイント交換サービス「ドットマネー」を経由して現金や電子マネーに交換できます。
現金振込されるわけではないので注意してくださいね!
運営会社「ココネ株式会社」は、スマホ向け着せ替えアプリ「ポケコロ」など様々なソーシャルサービスを提供している会社です。
配信アプリやゲームアプリも多くリリースしており、この手のサービスには熟知しているので、危険性は少ないといえるでしょう。
-
ライブ配信アプリ「#私を布教して」の評判・稼ぐ方法・還元率まとめ
続きを見る
Radiotalk(ラジオトーク)
Radiotalk(ラジオトーク)は、自分でラジオ番組が作れる音声配信アプリです。
他のラジオ配信アプリと比べてシンプルな機能が多く使い方が簡単なので、収益化を気にせず始めたい人におすすめです。
ダウンロード数 | 5万件以上 |
投げ銭システム | あり |
交換レート | 非公開 |
ポイントの有効期限 | 90日 |
ポイントの最低交換額 | 非公開 |
運営会社 | Radiotalk株式会社 |
リリース当初は音声を録音して公開する機能しかついていませんでしたが、最近はライブ配信機能と投げ銭システムが導入されました。
録音できる時間は12時間に対してライブ配信は30分までと短めですが、初心者の人にはちょうど良い長さでしょう。
投げ銭システムは、「さしいれ」と呼ばれるギフト機能からリスナーが配信者にポイントをプレゼントすることができます。
収益化するためには、イリアム同様以下の条件のいずれかがクリアしていなければいけません。
- ラジオトークの月間再生回数が10万再生以上
- YouTubeのチャンネル登録者数が1万人以上
- オンラインサロンの会員数が20人以上
- ポットキャストのランキングで50位以内に入ったことがある
- SNSのフォロワーもしくはブログの購読者数が5,000人以上
見ての通り、ちょっとハードルが高いですね。
また、公式から稼いだポイントの最低交換額や交換レートがはっきり示されていないので、どれくらい稼げるのか見通しが立ちません。
分かるのは、SNS連携をしないと収益化ができないことと受け取ったポイントはポイント交換サービス「REALPEY」を経由して換金することくらいです。
ラジオトークは「さしいれ」以外にコメントを送る方法がないので、その場でリスナーからの要望に応えられませんが、変なアンチが湧く心配もないのでその点安心して配信できるでしょう。
voicy
voicy(ボイシ―)とは、自分の得意なジャンルのトークが配信できるラジオ配信アプリです。
倍速機能が付いているのでながら作業がしやすい点とリスナーはすべてのチャンネルを無料で聞くことができる点では機能性が高いアプリといえるでしょう。
ダウンロード数 | 10万件以上 |
投げ銭システム | なし |
交換レート | なし |
ポイントの有効期限 | なし |
ポイントの最低交換額 | なし |
運営会社 | 株式会社Voicy. |
ただし配信側になると、厳しい選考を受けなければいけないのと、チャンネル解説に最低でも月額10万円以上必要になります。
採用率は、200人応募して2〜5人程度。
「なんでそんなに厳しくてバカ高いの!?」と思いますが、ボイシ―はそれほど質の高い配信を心掛けているからなんです。
実際に、リスナーの多くは「仕事中に聞く時にちょうどいい」「勉強になる」など多くの良い口コミが寄せられています。
気軽に配信できるサービスでもなけれな投げ銭機能もありませんが、影響力がある配信者にはスポンサーが付き、月100万円稼ぐことも可能です。
ツイキャス・ライブ
出典:https://twitcasting.tv/?hl=ja
ツイキャス・ライブは、顔出し・音声配信のどちらも対応した大手配信サービスです。
スマホ・PC両方対応しているので、本格的な機材を用意してPCから高音質な配信もできます。
ダウンロード数 | 100万件以上 |
投げ銭システム | あり |
交換レート | 7割 |
アイテムの有効期限 | 3日間 |
アイテムの最低交換額 | 1,500円以上 |
運営会社 | モイ株式会社 |
ツイキャス・ライブは、とにかくリスナーとの距離が近くコミュニケーションが取りやすいです。
そのため、ファンを獲得しやすくやりがいを感じることができます。
ツイキャスで収益を得る方法は、大きく分けて4種類です。
- 動画の再生回数
- 投げ銭
- キートス(クラウドファンティングのような機能)
- キャストマーケット(オンラインストア)
ツイキャスライブは、YouTubeと同様に動画を再生するするごとに報酬がもらえる仕組みです。
明確な金額の提示はありませんが、1再生で3円程度といわれており、YouTubeの再生単価(0.1円以下)と比べるとかなり高め。
しかし、ツイキャスはあくまでライブ配信を主力とされているので、動画投稿より断然ライブ配信による投げ銭の方が稼ぎやすいです。
投げ銭は、「お茶爆50(500円相当)」「お茶爆100(1,000円相当)」「お茶爆500(5,000円相当)」の3種類あります。
その中で配信者が受け取れるのは7割なので、それぞれ「350円」「700円」「3,500円」稼ぐことができます。
交換レートが明確化されない音声配信アプリが多いなか、ここまで稼ぐ仕組みが分かりやすいのも珍しいなと思いますね。
ただ、他の音声配信アプリと同様、収益化には審査が必要です。
- 18歳以上
- 直近3ヶ月の累計視聴者数が1,000時間以上(動画の収益化の場合)
- 直近3ヶ月の累計視聴者数が100時間以上(お茶爆の収益化の場合)
今までご紹介した審査内容と比べるとそこまで難しい基準ではないので、手っ取り早く配信で稼ぎたい人に向いているサービスといえるでしょう。
LiveMe(ライブミー)
LiveMe(ライブミー)は、アメリカ発のライブ配信アプリで世界85ヶ国で利用されています。
顔出し配信やゲーム実況・ラジオ配信など様々な配信を楽しむことができるサービスです。
ダウンロード数 | 8,000万件以上 |
投げ銭システム | あり |
交換レート | 10〜30% |
ポイントの有効期限 | 180日間 |
アイテムの最低交換額 | 50ドル(5,000円) |
運営会社 | キングソフト株式会社 |
ライブミーは、主力であるライブ配信以外にも稼ぐ方法があります。
- クイズ
- イベントに参加
毎月3回開催されるクイズは、12問全問正解した人が10万円を山分けできるルールとなっています。
イベントは、配信時に条件をクリアすれば報酬がもらえる仕組みです。
ライブ配信はやはり投げ銭が収入源になり、ダイヤを獲得した数によって報酬が決まります。
換金額は、ダイヤ24,000=50ドルのレートで、還元率は10〜30%ほど。
決して高い還元率ではありませんが、8000万ダウンロード超えの人気アプリなのでリスナーの数はトップクラスです。
いかにたくさんのリスナーから投げ銭をもらえるかがポイントですね。
Mirrativ(ミラティブ)
Mirrativ(ミラティブ)は、アバターを作ってゲーム実況ができるスマホ専用アプリです。
フランクな雰囲気で「プロゲーマーのようなゲームが上手くなければいけない」という心配がなく、ゲーム好きな人のプレイを第三者が視聴するという感じですね。
ダウンロード数 | 1,000万件以上 |
投げ銭システム | あり |
交換レート | 1アイテム=1円 |
アイテムの有効期限 | 180日 |
アイテムの最低交換額 | 10,000円 |
運営会社 | 株式会社ミラティブ |
ミラティブは、投げ銭以外に「ミラティブQ」と呼ばれるイベント参加とライブ配信の視聴者数やコメント数に応じて報酬が受け取れます。
投げ銭以外に稼げるツールがあるのは嬉しいですね。
気になる点は、やはり最低交換額が高めという点でしょうか。
他の音声配信アプリは高くても5,000円程度ですが、ミラティブは1万円です。
有効期限は180日(6ヶ月)しかないので、少しでも配信をサボればせっかく貯めた投げ銭が水の泡になってしまいます。
定期的にゲーム実況を続けられる人は比較的早く稼げるようになります。
stand.fm(スタンドエフエム)
stand.fmは、2020年8月に収益化システムを導入したばかりの注目の音声配信アプリです。
使える機能は、音声配信とライブ配以外にも、リスナーから質問募集ができるレター機能もあります。
ダウンロード数 | 1万件以上 |
投げ銭システム | あり |
交換レート | 非公開 |
ポイントの有効期限 | 非公開 |
ポイントの最低交換額 | 3,000円 |
運営会社 | 株式会社stand.fm |
スタンドエフエムの収益方法は、すでに開始している投げ銭機能以外にも3種類予定しています。
- 1時間配信が1回につき4〜6円(1時間1万回再生で最大60,000円)
- コンテンツ販売(音声コンテンツを販売できる)
- 月額制の有料コンテンツ導入
期間限定キャンペーンとのことですが、かなり好待遇なのが分かります。
現在「パートナープログラム」という名称で配信者を募集しており、誰でも応募可能です。
ただし、審査があり基準など公表されていないので、具体的な対策ができないのが残念ですね。
今までの配信アプリの審査基準を見ている限り、SNSフォロワー数など「配信者の影響力」がカギになりそうな気がします。
音声配信で稼ぐためのコツ6選
次に、音声配信で稼ぐためのコツを6つご紹介します!
配信者同士で交流を深める
配信に興味を持っている人のほとんどは、憧れの配信者がいるもしくは実際に配信を見て投げ銭をしたことがあると思います。
まずは、様々な配信者をフォローしたりコメントを残したりして、交流を深めることを重視してください。
どれだけ面白いトークができたり個性あふれる音声を流したりしても、誰かに認知されないと聞いてもらうことはできません。
配信者同士で交流を深めることで、お互いのリスナーが行き来する可能性が高まります。
大手配信者だとなかなか反応はもらいにくいかもしれませんが、ファンとの交流を重視する中堅配信者ならコンタクトをもらいやすいので、ぜひアプローチしてくださいね!
最初から大きな収益を期待しない
「音声配信で稼げる!」とお話しましたが、顔出し配信よりは稼ぎにくいです。
配信を始めて数ヶ月間収益0円なんて当たり前なので、すぐに稼ぎたい人は正直配信系は不向き。
そのため、最初のうちは「お金稼ぎ」というより「趣味の1つ」と考えて実践したほうが気持ちが楽です。
「趣味の一環として収益が発生すればラッキー」と思えば嬉しくなります!
ジャンルを決めて配信する
「美容系YouTuber」「料理系YouTuber」など、ジャンルに特化した配信者がいます。
音声配信も同じく、ジャンルを決めて活動するのがおすすめです。
基本的に自分の得意ジャンルが良いですが、何を配信すれば良いのか分からない人は以下の内容を検討してみてください。
- ASMR(咀嚼音)
- 楽器演奏
- 歌ってみた
- ゲーム実況
- アテレコ
- 朗読
ただのフリートーク配信は、プロの喋り手でない限りファンが付くのは難しいです。
まずは、続けられそうなジャンルに絞って配信してみて、固定ファンができたら「雑談配信」という形で交流すると良いでしょう。
配信する時間を決める
配信ジャンルと同じくらい重要になるのが、ズバリ「配信時間」です。
動画投稿する時に、よく概要欄に「毎日〇時更新!」と記載されています。
このように、更新時間を決めることで、リスナーは「〇時になれば配信が見れる!」と認識するんです。
例えば、「眠れるまでちょっとお話しませんか?」というフレーズで有名な「Spoom」の配信者は、寝落ちトークということで夜遅くに配信しています。
また、ある主婦配信者は、家事が一段落する13〜15時の間に配信することが多いです。
聴いて欲しいリスナーの年齢層や配信ジャンルに合わせて配信時間を決めると、固定ファンが付きやすくなります。
収益化メインなら毎日配信が基本
先ほど、「最初からお金稼ぎしようと考えず趣味の一環として楽しみながら活動しよう」という話をしました。
しかし、中にはいち早く安定した収益を得たい人もいるでしょう。
収益化を意識するなら、毎日配信が基本です。
聞いてもらえる機会を1回でも多くすれば、ファンを獲得する可能性が高まります。
また、収益化の審査がある場合、再生回数の基準を定めているサービスが多いです。
何時間もやらなくてもいいので、毎日決まった時間に30分~1時間ほど配信していくようにしましょう!
リスナーのチャットにできるだけ反応する
音声配信の多くは、ライブ中にリスナーがチャットが送れる仕組みになっています。
リスナーからのチャットには、なるべく反応してあげることで、ただのリスナーからファンになってくれるかもしれません。
実際に私がリスナーとしてライブ視聴した時は、入室した瞬間「○○(私)さんいらっしゃ~い」と名前を呼ばれました。
このように、何かしら反応を示されるとリスナー側も印象が強く残るものです。
最初のうちは、配信でいっぱいっぱいかもしれませんが、リスナーが来たら積極的に絡むように意識しましょう!