今回はAirbnb(エアービーアンドビー)で稼いでいる知人に取材して、「エアビーの基本とノウハウ」をまとめてみました。
どんどんと増えている外国人観光客ですが、今、最も稼げる副業とも言われているエアビーを特集してみました。
「副業クエスト100」の人気記事はこちら。
-
-
【月1200万前後】1年間のアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開
-
-
おすすめのネット副業35選まとめ - 人気の在宅副業ランキング【2019年版】
Airbnbってそもそも何なの?
Airbnbは簡単に言うと「旅行者に空き部屋を貸して稼ぐためのサービス」のことです。
個人の部屋を有料で貸し出すことができ、世界中で6000万人以上にも利用されているんですね。
「民泊」が流行し、今では日本での物件数も35000件を越え、かなり普及されてきています!
エアビーでどれくらい稼げるのか?
エアビーは日本へ来る外国人旅行者が増えれば増えるほど稼ぎやすくなります。
イベントの有無や季節によって変わりますが、友人は平均で月間20万円弱の副収入を稼いでいるそうです。
また、ネットで収支報告をしている人を見ると、都心の場合は15〜25万円程度が平均的になっていますね。
Airbnbで自分の住んでいる地域の1週あたりの収入をチェックできるので気になる人はぜひチェックしてみましょう!
みんなどうやって稼いでるの?
Airbnbをやっている人の多くはエアビー用の賃貸マンションを契約して、家賃の1.5〜2倍程度稼ぐことで収益化しています。
家賃以外にかかる費用としては
・宿泊が確定した時に払う3%の手数料
・設備がない場合は家具や家電の購入費用
・無線LANルーターとインターネット料金
・ハブラシ・ティッシュ・シャンプーなどのアメニティ
・合い鍵やスペアキーの作成料
が主な経費となっていますね。
退室後の清掃料に関しては別途請求できるので問題ありません。
立地さえ間違えなければ稼ぎやすく、ノウハウを活用することで安定して稼ぐことも可能だそう。
Airbnbは日本の法律的には大丈夫なの?
以前、「Airbnbは後々法律的にアウトになるのではないか」と噂されていました。
理由はいくつかありますが、日本には旅館業法というものがあり、宿泊をさせて料金を取る場合、旅館業に該当するのではないかと言われていたからです。
こう見ると完全に該当するように見えますが、家を貸しているのはAirbnbではなく個人であり、営業行為を常に行っている訳ではないため、日本ではサービス開始からずっとグレーゾーンとなっていました。
しかし、4月に法律が改正され、民泊に必要な条件が緩和され、更にAirbnbが利用しやすくなりました。
また、2017年には新しい法律によって、更に条件が大幅に緩和されるそうです。
予定されている条件緩和の例には以下のようなものがあります。
・商業地域でも住宅地でも利用OKに!
・住宅を改修せずに利用OKに!
・簡易宿所にはなかった宿泊拒否ができるように!
・各自治体にネットで申請可能に!
Airbnbで家のセキュリティは大丈夫なの?
基本的に宿泊者と会う必要はないので、自宅を貸し出す訳ではないのならば安全でしょう。
鍵の受け渡しに関しても、宅配ボックスに入れておいたり、郵便受けに入れておくケースがほとんどなので直接的な接触も少なくなっています。
また、申し込んだ人にしか具体的な住所は分からないようになっているのでそこも安心ですね。
ただ、設備を盗難されるケースも時々起きているので宿泊者とのトラブルはゼロではないかも。
Airbnbは稼ぎやすいが、ちょっとめんどくさい。
AIrbnbで一番のデメリットが、手間がかかること。
特に宿泊者が帰った後の掃除と、海外利用者との英語メールでの対応ですね。
そのため、Airbnbで副業をしている人の中には代行業者を使う方も多いです。
掃除だけならハウスクリーニング業者を使って、英語も苦手ならAirbnb代行業者であるAirbnb Supportersなどを使うのもおすすめです。
旅館業の申請をしないといけないのが面倒。
Airbnbを始めるためには、保健所に旅館業の申請をしなければいけません。
申請をして初めて部屋を有料で貸し出すことができるので、この許可がないと違法となってしまいます。
申請には図面が必要な場合がありますが、手続きは各自治体で違うので、まずは保健所に相談しましょう。
Airbnbで稼ぐための12のノウハウ
Airbnbで効率よく稼ぐためのコツもたくさん聞いたので、以下にまとめました。
最初は値段を安くして評価を上げろ!
Airbnbを利用するユーザーは価格が安い順にソートして捜すことが多いので、価格を安くすればするほど、利用者を増やすことができます。
最初は評価が少ないと借りられにくいので、評価を貯めていくことで価格を上げてもバンバン決まるようになるそうです。
広さは25〜30平米のところが売れる!
基本的に海外旅行者のほとんどは1人旅で、その次に2人での旅行が多いです。
そのため30平米あれば1〜2名での予約が多くなるので、予約が決まりやすくなります。
また、一人旅の人にもあまり狭い部屋は人気がないため、25平米は最低でもないと厳しいでしょう。
家賃は11万〜14万円がおすすめ
東京都内で25平米〜30平米だと11〜14万円程度の物件がおすすめです。
10万円以下になるとアクセス面や設備面で人気が出にくく、15万円以上になるとランニングコストが高くなるので危険。
法人が入っているマンションを選べ!
Airbnbをやるとどうしても外国人宿泊者がたくさん来ます。
その際に同じマンションの住民がクレームを出して退去させられるケースも多いです。
法人が入っているマンションであれば住人の数が少ないですし、普段から外部の人が尋ねてくるのに慣れているのでおすすめ。
宅配ボックスやポストがある所がおすすめ
エアビーでは基本的にカギの受け渡しはポストなどで行うのが普通です。
宅配ボックスがあれば安全に受け渡しができるので尚いいですね。
ない場合は玄関ポストにカギをつけるなどで対応しましょう。
オートロックじゃない方がいい!
オートロック物件の場合、合い鍵を作るのに高い費用がかかります。
1本2500円〜4000円程度するので、なるべくオートロックじゃない方が安く済むそうです。
最も売れる物件とは
Airbnbではとにかくアクセスが絶対です。
物件の近くに観光スポットがあったり、使いやすい駅があればかなり人気になります。
また、空港へのアクセスがいいと前泊者も多くなりやすいですね。
Airbnbで貸し出すために必要なもの
生活に必要なものは一通り揃える必要があります。
・シャンプーや歯ブラシなどのアメニティ
・無線LANが使えるようにWi-Fiルーター
・タオル・バスタオル
・ティッシュペーパー・トイレットペーパー
・傘
評価を上げるためには、観光スポットが載った無料のガイドマップなどがあるといいですね。
家具・家電が少しでも付いた部屋があれば揃えるものが大幅に少なくなります。
とにかく経験者の情報を集める!
Airbnbで稼ぐには既に副業として成功している人のブログを見るのが一番勉強になります。
ブログなどで情報収集を徹底的にやってから実践しましょう。
物件の場所をGoogle mapで送ろう!
英語版のGoogle mapで自宅をあらかじめ調べておいて、そのURLを送ってあげましょう。
場所が分かりにくいと、入国時のストレスもあいまって低い評価になりがちなので注意。
宿泊者とはFacebookでつながる!
嫌でなければ少しでも会って挨拶をしておいたり、ちょっとガイドをしてあげたり、もしくはFacebookで予めつながっておくことで、クレーム予防にもなり、高評価にもつながります。
リピーターになってくれたり、友達に紹介してくれることもあるので、なるべくコミュニケーションが取れるといいですね。
トラブルにならないための予防法
Airbnbでクレームが増える一番の理由はカギの受け渡し。
鍵の受け渡しがトラブルで出来ないときのためにスペアキーも用意しておきましょう。
スペアの合い鍵をドアの近くの分かりにくい所に貼り付けておけば安心。
また、部屋の汚れもトラブルが多いので、徹底的に部屋をキレイにしておいてクレーム予防をしましょう。
まとめ
以上、Airbnbの基本とノウハウまとめでした。
他の副業方法は以下でもまとめているのでぜひ、併せてお読みくださいませ。
-
-
おすすめのネット副業35選まとめ - 人気の在宅副業ランキング【2019年版】