顔出しせずに世界中のリスナーと交流できる音声配信は、ノーリスクでできる副業としてSNSでも注目されています。
今回は、YouTubeの広告で見かける音声配信アプリ「Spoon(スプーン)」の評判や配信のやり方をまとめてみました。
音声配信をやってみたい初心者さんはSpoonがかなりおすすめなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
こちらもCHECK
-
声だけでできるライブ配信アプリ10選!顔出しなしのラジオ配信アプリまとめ
続きを見る
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
Spoon(スプーン)とは?
出典:https://www.spooncast.net/jp/
Spoon(スプーン)は、元々海外で誕生した音声配信アプリです。
日本では、2018年に「株式会社Spoon Radio Japan」からリリース以降、手軽にラジオ配信できる!と人気になってきていますね。
Spoon(スプーン)は世界中で2,600万ダウンロードを記録しており、音声専門の配信アプリの中では規模は大きめといえるでしょう。
月1回以上利用があるユーザー数を示すMAUは、日本だけで220万人以上といわれており、多くのユーザーから支持されています。
視聴者と配信者に独自の呼び名がある
Spoonでは、視聴者のことを「スプナー」、配信者のことを「DJ」と名付けています。
一般的には、「リスナー」「ライバー」と呼ぶことが多いので、独自の呼び名があるので覚えておきましょう!
月間ライブ配信数95万回以上!とにかく規模が大きい
音声配信アプリで稼ぐには、なるべくリスナーが多いアプリでやるのがコツです。
Spoon(スプーン)の場合、日本だけでも月間ライブ配信数95万回を超えていて、規模も大きいです。
音声配信で収益を得たいと考えているなら、このようになるべく規模が大きいところを選ぶようにしましょう。
DJが発信できるコンテンツは3種類
Spoon(スプーン)では、主に3種類のコンテンツを発信することができます。
- LIVE(配信)
- CAST(録音)
- TALK(お題投稿)
ライブ配信以外にも声を届けるコンテンツがあるのが嬉しいですね。
CASTは、録音自分の声を投稿して、いつでもスプナーが聴くことができます。
TALKは、スプナーが出したお題にDJが音声で応える掲示板のこと。
例えば、「胸キュンセリフを言ってください!」という内容の掲示板を作れば、それを見たDJが懇親の胸キュンセリフを投稿してくれる…という仕組みです。
どちらも、大きな収益につながるコンテンツなので、ライブ配信以外でも積極的に活動しています。
年齢層は10代~20代が多い
Spoonを利用する年齢層は、10〜20代の学生が多い印象がありました。
しかし、仕事終わりに配信するサラリーマンや子育て中のママさんなど社会人DJもいます。
幅広い年齢層が利用しているわけではありませんが、DJが10〜20代なだけでスプナーだけだともっと年齢層が広いのかなと感じました!
配信時間は2時間まで!でも音声配信なら十分
Spoonの配信時間は、最大2時間までと決められています。
顔出し配信は、もう少し長くできるイメージがあるので、少し短く感じますよね。
しかし、これは実際に聞いてみて思ったのですが、配信者側の動きが見えない音声配信の場合は2時間もあれば十分満足できます。
何時間もしゃべり続けるのは体力が要りますし、内容が薄くなって強火のスプナーも付きにくいです。
2時間の間に入室してくれたスプナーと楽しくトークできれば、安定して稼ぐことができます!
PC版もある
SpoonにはPC版があり、ログインしなくても「LIVE」と「CAST」を聴くことができます。
配信するにはアプリのダウンロードが必要なので、PC版でDJの様子を確認してもいいかもしれませんね!
Spoon(スプーン)で稼ぐ方法
Spoon(スプーン)で稼ぐ手段をまとめてみました!
基本的には投げ銭
Spoonで一番稼げるコンテンツは、やはりライブ配信中の投げ銭です。
Spoonでは、投げ銭のことを「Spoon」と呼び、スプナーはSpoonを投げることでDJを応援することができます。
1Spoon=10円で購入できるので、スプナーはSpoonを購入後ギフトを送る仕組みになります。
スプナーからSpoonを受け取ったDJは、いかにそのスプナーを大事にできるかも重要です。
CASTでもSpoonがもらえる
スプナーは、CASTの投稿画面からSpoonを送ることができます。
ライブ配信と違って、1度投稿すれば新規スプナーを中心にSpoonを獲得するチャンスが増えるのが特徴です。
TALKはファン獲得の大チャンス
TALKには、Spoonを投げる機能自体はありませんが、自分のファンを獲得するためにぜひ活用したいコンテンツです。
TALKはいわば掲示板なので、スプナーにアピールしやすく配信しなくても交流することができます。
「生配信だと緊張しそう…」「失言しないか不安」という人は、TALKでファンを増やすことから始めるのがおすすめです。
複数のファンを抱え込むことができれば、ライブ配信やCASTでSpoonがもらえる確率が高くなります。
Spoon人気DJの収益は月数十万
Spoonでは、ランキング上位に入ればトップページに表示されやすいです。
Spoonのランキング常連レベルの人気DJになると、月収で数十万は稼げるといわれています。
Spoon(スプーン)の還元率や換金方法
Spoon(スプーン)で貯めたポイントの気になる還元率や換金方法についてご紹介します!
Spoonの還元率は40%
現在、Spoonの還元率は40%です。
例えば、Spoonを5,000円分獲得したら、2000円がDJの収益になります。
ライブ配信の還元率の相場は30〜40%ほどなので、平均的な還元率かなという印象です。
Spoonからポイントへの換金率は非公開
貯めたSpoonはポイントとして自動換金され、さらに「1P=1円」で換金できます。
Spoonからポイントへの還元率に関しては、公式サイトから以下の内容が記載されていました。
尚、ポイントの具体的な算定方法は公表しておりません。 出典:https://www.spooncast.net/jp/faq
ネット上では、さまざまな憶測が流れていますが、公式ははっきりとした還元率を公表していません。
参考になるかは分かりませんが、各ランキングの基準がこちらになります。
- LIVE・CAST:受け取ったスプーン数とハート数
- TALK:TAIKに参加したユーザーのボイスコメントとハート
- FAN:ライブ配信でDJに送ったspoon数
おそらくこのランキングの上位にいる人は、高い還元率で受け取れている可能性が高いでしょう!
ドットマネー経由で現金や電子マネーに交換可能
換金方法は、ポイント交換サービス「ドットマネー」を経由する仕組みです。
ドットマネーは、提携先の各種ポイントサービスを合算して現金や電子マネーに交換できます。
43の換金先から好きなところに交換できるので、SpoonDJはもちろんですが、ポイントサイトを利用している人も登録して損はないです。
最低換金額は300円
Spoonのいい点は、最低換金額が300円と低めに設定されているところです。
他の配信アプリは、1000円~数千円ともう少し高く設定されている場合が多いですが、300円ならやってみよう!という気持ちになりますよね。
Spoon(スプーン)の評判まとめ
気になるSpoon(スプーン)の評判について、Twitterを中心にまとめてみました!
1年がもう終わってしまう∑(ºωº`*)
spoon初めて色んな人に出会えて楽しい1年だったな〜(❁´ω`❁)
— まいまい (@Eup_Trb6) December 30, 2020
spoonは、もちろん稼ぎやすいのもありますが、一番の醍醐味はさまざまな人と交流できるところですね。
今日のspoon枠楽しすぎた!!!!
まじで人集まるとくそ楽しい!!!
楽しませてくれてありがとう御座います!これからもイケボではないんですが、よろしくお願いします<(_ _)>〈 ゴン!〕
(最後スクショするの忘れたとか言えない)
— ポコポコさん (@yanautipokota) December 29, 2020
Spoonを始めて最初にぶち当たる壁は、スプナーがなかなか増えないところでしょう。
しかし、配信が1回でもバズれば、人が集まりやすくなります!
spoonきらい…無断よくない…
— 稀彦@お返し38% (@iwasense) October 1, 2020
spoonのDJらしき人のツイートなのですが、自分の投稿を無断転載されたんでしょうか?
過去ツイートもさかのぼってみたのですが、真相はよく分かりませんでした。
せっかくなので、Spoonがおこなっている対策をご紹介します!
Spoonでは、TwitterやインスタなどのSNSアカウントを直リンクできません。
プロフィールに記載することはできても、スプナーはわざわざそのアカウントをコピー・ペーストしないとDJのSNSに飛ぶことができないのです。
これは、営利目的の悪質アカウントへの流用を防ぐために決められています。
spoon📻がわけわかめ😭💦
一応韓国の登録できたけど…
わからぬはρ(тωт`) イジイジ
声聴けて嬉しいけど…インスタライブでよくない?
お顔が見たい😢— ☆Jang mika☆ (@maihiromao) October 1, 2020
Spoonは、顔出しなしで声だけ配信ができるアプリです。
逆にいえば、実際に自分が動いている姿を映すことはできません。
音声配信アプリですから当たり前ですね。
しかし、既にSNSで多くのフォロワー数を獲得しているインフルエンサーが音声配信をするのは、正直メリットが少ないと感じます。
とくに、すでに顔出しをしている場合、ツイートのように「顔が見たい!」と思うリスナーが多いです。
音声と顔出しなら断然顔出しのほうが稼ぎやすいので、抵抗がなければ普通にライバーとして活動することをおすすめします。
Spoon(スプーン)の登録方法・配信方法
Spoonを実際に登録する方法や配信方法など画像付きでご紹介します!
Spoonの登録方法
まずは、Spoon(スプーン)をインストールします。
Google play・appstoreどちらからでもインストール可能です。
ログイン画面が出てきたので、好きなやり方で登録していきます。
このように、Twitter・Apple ID・Googleアカウント・Facebook・電話番号から選択できます。
私は、Googleアカウントから登録しました。
プロフィール登録画面が出てくるので、画像とニックネーム・生年月日・性別を入力します。
トップページが出てきたので、これで登録完了です!
さっそくおすすめのDJのアイコンがたくさん並んでいますね。
Spoonの基本操作
まずは、トップページのアイコンがこちらです。
- ①トップページ
- ②検索
- ③配信
- ④新着
- ⑤プロフィール
とてもシンプルな見方になっているのが分かります。
上から「LIVE」「CAST」「TALK」それぞれのコンテンツに飛ぶことができます。
CASTは、直近7日の注目DJとTOPDJが表示されます。
大抵のスプナーは「ここから気になる投稿を見つけて聴く」といった流れになりますね。
CASTの再生画面がこちらです。
オフライン再生ができるので、スマホで別の作業をしながら聞くことができます。
また、コメント数やハート数も確認できて、プレゼントマークからspoonも送ることも可能です。
ギフトに応じてspoonを購入します。
TALKも一見似たようなページですが、気になるお題をタップすれば投稿者が一覧で出てきます。
このように自分のボイスを投稿して、掲示板主から声で反応をもらうことができます。
ハートも気軽に押せるので、「いいな!」と思った投稿にはどんどんいいねを付けてあげるのがポイントです。
プロフィール画面を開くと、Spoon獲得数とギフト獲得数、FAN数も確認することができます。
下にスクロールすると、過去の配信や投稿・FANボードもチェック可能です。
FANボードとはいわば掲示板で、お気に入りのDJに配信中のコメントとは別に応援コメントを残すことができます。
Spoonの配信の見方
先に、スプナー側の配信の見方をご紹介します。
- ①コメント
- ②ハート
- ③ギフト
スプナーがよく使うアイコンはこの3つでしょう。
いいなと思ったDJにはハートやコメントを送り、応援したい時はギフトで課金することもできます。
また、スプナーの横に表示されている「マネージャー」とは、荒らし行為をするスプナーを強制退室できる監視役のようなものです。
DJは、1つの配信につき最大3名まで選ぶことができます。
- ①DJアイコン
- ②ライブ配信の現在のランキング
- ③配信のハート数
- ④配信時間
- ⑤FANランキング
- ⑥現在のスプナー数
DJアイコンを押すと、FAN登録をすることができます。
FANになれば、配信開始時や各種投稿した際に通知が届くようになるので、いかにFAN数を増やすかも稼ぐポイントです。
FANランキングとは、スプナーがDJに対して投げたspoon数がランキング形式に表示されます。
ランキング上位のスプナーはいわば上顧客なので、より大切に扱うともっと応援してもらいやすいです。
ちなみに、入室すると「固定コメント」が自動表示される仕組みになっています。
Spoonの配信方法
Spoonの配信方法は簡単です!
トップページ下部の「+」のアイコンを押すと、このように出てくるので「LIVE」をタップします。
ここで、タイトルと固定コメントが記入できます。
最初に設定しておくとテンプレートとして保存できるので、いちいち記入しなくも大丈夫です。
あとは、「完了」を押せば配信スタートします!
左下の写真マークをタップすると、配信した内容をCASTに公開できたり、スプナーがギフトと一緒に届くコメントの通知設定ができます。
CASTの投稿画面は、「録音」「アップロード」「背景画面の設定」「タイトル」のシンプルな画面となっています。
CASTの録音機能は30秒までしか対応していませんが、アップロードから登録すれば長時間でも投稿可能です。
また、左下にある「#」は、関連タグを自由に設定できるので、スプナーが検索しそうなタグ(「寝落ち」「雑談」など)を作るといいでしょう。
TAIKを押すと、お題のタイトルや投稿内容の入力画面が表示されます。
背景画像の設定もここでおこなって、「完了」を押すと投稿される仕組みです。