新型コロナウィルスの影響もあり、在宅ワークが大きく注目されてきています。
特にデータ入力やブログライターは、クラウドソーシングサービスを使えば家でフリーダムに仕事ができるのでかなり人気になっていますね。
今回は在宅ワークを初めてやる人向けに「在宅ワークの始め方や基礎知識」についてまとめてみました!
ちなみにクラウドソーシングサービスは日本最大のクラウドワークスが一番おすすめですよー!
こちらもCHECK
-
これからネット副業を始めるならおすすめの"安全な在宅ワーク"7選
続きを見る
-
在宅バイトをするならデータ入力が最強だと思う理由。"在宅ワークの探し方"もまとめてみた。
続きを見る
目次
在宅ワークってどんな種類があるの?
今までは在宅ワークといえば、子育て中の主婦がメインターゲットでした。
しかし、今ではサラリーマンの副業としても人気になり、学生がアルバイトとしてクラウドソーシングを使うケースも増えてきています。
ひと昔前にはシール貼り・造花作り・手芸・アクセサリー作り・おもちゃの袋詰めなど、手作業の内職もすごく多かったんですね。
ただ、最近はパソコンやスマホでの在宅ワークがほとんどです。
通勤する必要もなく、仕事内容や仕事量も選べ、スケジュールも自分で調整できるので、めちゃくちゃ人気になってきています。
ライフワークバランスが取りやすいですし、副業を解禁する企業も増えてきたので、これからどんどん盛り上がっていく勢いですね。
在宅ワークのおもな種類
一口に在宅ワークといっても、さまざまな種類があります。
単純作業で人気の「データ入力」やテーマに沿った文章を書く「ブログライター」など、クラウドソーシングサービスでは180種類以上の仕事が用意されています。
日本最大のクラウドワークスで見てみると、常に大量の案件があるので、一度見てみると自分に合った仕事が見つかるかもしれません。
また、その多くの案件のなかでも特に人気なのが「データ入力」ですね。
データ入力の仕事ってどうなの?
データ入力は、伝票に書かれた数字や音声をパソコンでデータに起こしたり、アンケート集計をまとめるなどの作業が多いです。
文字を打ち込み続ける作業のため、向き不向きがけっこう出てくるんですね。
慣れてくると無心でできるのですが、ずっとパソコンにデータを打ち込むため、肩や目の疲れも避けられません。
また、正確な作業が求められるため、入力ミスは絶対にできません。
ブログライターの方が単価は高いので、文章が得意な人はブログライター、苦手な人はデータ入力がいいですね。
また、ブログライターよりもデータ入力の方が納期が決まっていることが多いです。
そのため、最初は少ない量から始めて、作業効率を少しずつ上げていくのがおすすめですよー!
どちらの案件もクラウドワークスが全サイトの中でも一番多いですね。
とにかく「正確性」と「納期」が評価の決め手
ネット上で募集から納品まで完結するぶん、信頼関係が重要になってきます。
クライアントから連絡があったらすぐに返事を返すなど、マメに連絡を取ることで他の人と差がつき、急な案件を優遇されることも多くなってきます。
また誤字脱字はもちろん、データに間違いがないか、保存形式に誤りはないか、支持された通りの内容になっているかなど、提出する前に一度確認しましょう。
一つ一つの仕事を丁寧に行うことでより信頼され、継続して仕事を依頼してもらえるようになります。
報酬は1文字単価や1件単価で支払われる
報酬は入力する内容や作業ごとの単価で決まり、1文字○円や1件○円で支払われます。
データ入力は比較的簡単な作業が多いぶん、単価も低いことがほとんどです。
数をこなさないと収入にならないという面もありますが、実績がついてくれば報酬がアップすることもあります。
シール貼りの仕事ってどうなの?
スキルも経験も必要なく、誰でも自宅で簡単にできる軽作業がシール貼り。
すでに梱包してある商品にシールを貼っていくものや、値段を確認しながら値札をつける作業、商品を梱包する作業まで含まれるものもあります。
また、ダイレクトメールのように所定の位置に正確に貼り付けるものや貼り付ける商品が小さかったり細かいものなど様々ですね。
比較的単価は低いことが多いため、とにかく量をこなさないといけないのが辛いところです...
-
自宅でできる"内職系バイト"が超おすすめな件。シール貼りって実際どうなの?
続きを見る
ブログライターの仕事ってどうなの?
ブログライターにはブログの記事作成・ブログの更新などがあり、クライアントの目的に応じた記事を作成します。
ホームページやキュレーションサイトの記事、ブログやホットなニュース記事、メルマガなどさまざまな案件がありますね。
内容は芸能やファッション、美容、育児、ゲーム関連、医療系や法律、金融関係などさまざまあり、内容によっては経験者が求められる案件もあります。
しかし、ほとんどが初心者向けの案件で、経験やスキルがなくてもできる仕事が多いです。
私もクラウドワークスで1文字1.5円で外注していますが、大体1人あたり月10万円分ぐらい書いてもらっていますね。
文章がうまい人であれば少しずつ単価は上がっていきます。
評価の少ない最初の頃は1文字0.5円程度でしか仕事ができませんが、実力さえあれば1文字2円の案件もあるので、かなり楽になってきますよー!
-
ブログライターの平均収入ってどれくらい?初心者におすすめのサイト2選
続きを見る
初心者におすすめなのは「データ入力」だと思う理由
データ入力の魅力は、スキルや経験がなくても、誰でもできるところです。
また、単純な文字入力なので、家族に話しかけられたり子どもがぐずったりして作業を中断しても、また同じところから集中力なしで再開することができます。
ブログ記事の場合はけっこう集中力がいるので、子育て中は全然作業が進まないんですよね...
データ入力なら自分のスケジュールに合わせて仕事ができるので、子育て中の方や介護をしながら在宅で仕事をしている方にはうってつけです。
もしパソコンに慣れていてタイピングが得意な方はより多くの仕事量をこなせますし、苦手な人はパソコンスキルを身に付けながら稼げるのもいいですよー!
クラウドソーシングでデータ入力をするメリット
クライアントの中にはマニュアルで仕事内容について丁寧に教えてくれる人もいて、一からパソコンやデータ入力のスキルを身につけていくことも可能です。
また、誠実な仕事をする人はクライアントからの評価も高くなり、さらに単価の高い仕事を任されることもあります。
もしクライアントとやり取りすることが苦手という方でも、クラウドワークスの『タスク案件』という単発の仕事もたくさんあります。
気楽にできますし、最初のうちはタスク案件で簡単なデータ入力に慣れてから、プロジェクト案件にチャレンジしていくのがおすすめですね。
在宅ワークバイトの始め方は2種類
1)クラウドソーシングで捜す
クラウドワークスなどのクラウドソーシングを使えば、日本中の案件をネットで受注・納品することができます。
特にデータ入力やブログ記事の執筆はクラウドソーシングで大量にあるので、一度評価が増えてしまえば安定して仕事ができるのもいいですね。
煩わしい人間関係に巻き込まれることもないですし、子どもが小さくて働きに行けない人にもおすすめです。
多くのサイトで認定制度を設けており、プロクラウドワーカーになれば、単価が大きく上がったり、単価の高い仕事を優先して紹介してもらえるようになりますよー!
2)地域の求人情報を探す
在宅ワークは、地域に密着した求人からも情報を入手することができます。
とくに内職系であれば資材を運搬可能な人が採用されることが多く、会社と家が近い人の方が優遇されやすいです。
またデータ入力も、最近では会社へ出勤して行う場合と在宅で行なう場合とを選べるサイトもあります。
在宅の場合はパソコンの貸し出しもしてくれますし、家の近所に会社がある場合には優遇されやすくなりますね。
おすすめのクラウドソーシングサイトランキング
第1位 日本最大の案件数がある「クラウドワークス」
大手のクラウドソーシング会社で一番おすすめなのはクラウドワークスです。
日本最大級の在宅ワークマッチングサイトというだけあって、仕事は200種類以上あり、登録会員数も日本最大の200万人を突破しています。
知名度が高く、官公庁や上場企業からも依頼があって安心感も段違いです。
登録も仕事の依頼も無料でできますし、お互いに仕事がマッチングされた時だけ手数料が発生する仕組みです。
システム手数料は仕事の報酬金額に応じて5%〜20%かかります。
ライターやシステムエンジニア、イラストデザインやロゴ作成などタスク案件も大量にあって一番の大手ですね。
-
クラウドワークスとは?副業の探し方・仕事内容・評判を完全解説【2021年】
続きを見る
第2位 こちらも超大手「ランサーズ」
ランサーズも、クラウドワークスに次ぐ日本で最大級を誇る在宅ワークマッチングサイトです。
会員数は100万人を突破し、仕事の種類も140種以上あります。
登録手数料や発注は無料ででき、仕事がマッチングし完了した時だけ5%〜20%のシステム手数料がかかります。
ホームページ制作やWEBシステム開発などプロ並みの仕事も多くあり、さらにロゴ作成やイラスト作成、ライティングなどデータ入力以外にも多くの案件があります。
-
初心者がランサーズで副業するなら知っておきたい9つのポイント【評判・口コミも】
続きを見る
第3位 主婦の人ならおすすめの「シュフティ」
シュフティも登録会員数20万人以上の割と大きなサービスで、シュフティへ発注している企業の数は約9,000社以上あります。
システム手数料は報酬の10%で、記事作成やデータ入力はもちろん梱包など簡単にできる作業も多く、主婦でも仕事しやすい案件が多く揃っています。
支払いもシュフティを通して行われており、完全に保証されているので不正などもなく安心して仕事をすることができます。
また、サポートもしっかりとしていて、メールだけでなくチャットや電話でも対応してくれます。
ただ実際は主婦の人もほとんどクラウドワークスで仕事しているので、クラウドワークスの方が断然おすすめですね。
-
シュフティで稼ぐための7つの攻略法【評判・口コミあり】
続きを見る
実際にデータ入力副業をやってる人の評判まとめてみた
幼稚園ママがやってる在宅データ入力バイト、募集あったら教えてーと数ヶ月前に言ってたけど、覚えていてくれてて教えてもらえた✨
採用してもらえるか分からんけど、自宅で稼げるのは助かる…
ゲームとTwitterの時間がバイトの時間になりそうやけどな(ヽ´ω`)— なおウキワ勢@6y2y&8m (@Naoko5151) September 20, 2018
自宅でできるのが最大のメリットですね。
データ入力バイト、他の人の倍速を叩き出したらしくめっちゃほめられたんだけど、時給も倍にしてほしい
— ぺんぎん (@chessypuff422) August 16, 2018
会社へ出勤して行うデータ入力業務は、いくら作業が速くても時給は変わりませんが、在宅はやればやった分、報酬がアップしていきます。
記事作成の技術を学ぶなら、データ入力系の在宅ワーク(最近は口コミサイトなども増えてきました)などをするのも一つの手です。
SEOをするときにどのぐらいの頻度でキーワードを使えばよいかなど、作成時の注意として書いてあります。
利用しない手はありません。— 相互フォロー支援[政治] (@linkstw) November 2, 2018
データ入力の仕事をしてると、記事を作成するためのスキルも学ぶことができますね。
それ以外に多かったデータ入力の評判
・自分の好きな時間で仕事をできるので、家事や子育てとの両立がしやすい
・急な子どもの病気などでも、きちんと連絡して相談すれば納期を考慮してもらうこともできる(ただし普段はきちんと納期を守ることが大事)
・毎日コツコツと仕事することで気付いたらスキルが上がっていた。
・最初は大変なこともあるけれど報酬をもらった時はやっぱり嬉しい
・地道に誠実に取り組んでいたら評価されてとても嬉しかった
・さまざまな仕事があり、最新の情報を知ることもできて、家に居ながらにして広く世間と繋がっている感覚もあって嬉しい
・スキルが身についてきたので、子どもが大きくなったら会社へ勤めることも視野に入れ始めた
・長く続けていると福利厚生を受けられるようになったりして、こんなメリットがあったんだと驚いた
高校生・大学生でもデータ入力のバイトはできるの?
データ入力は高校生や大学生でも問題なく仕事ができます。
クラウドワークスでも保護者の同意があれば登録できるので、ネットからも仕事を受注できますよー!
データ入力には名刺入力などの簡単なものやアンケート回答などの特別なスキルがなくてもできる案件もたくさんあります。
スマホだけでできる案件もあるので、初期投資が必要ないのも嬉しいですね。
社会へ出る前にお金をもらいながらワードやエクセルの実践スキルも身につくので、むしろおすすめです!
ちなみに学生さんでもできる副業については以下の記事でもまとめているので。
-
中学生・高校生がバイト以外でお金を稼ぐ方法7選をまとめてみた【副業】
続きを見る
-
大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法18コまとめてみた。
続きを見る
大学生なら採点バイトもおすすめ
また、高校生や大学生は、データ入力とはまた少し違いますが、添削の仕事もおすすめです。
小学生から高校生までの試験の答案用紙を採点するバイトで、大学生が主にやっているアルバイトではありますが、高校3年生ならできる場合があります。
多くは現役大学生を対象に募集していて、学生ならではのアルバイトですね。
郵送やインターネットで答案用紙が送られてくるので、それらを採点したり添削したりします。
採点にあたっては多くの学習塾や企業でマニュアルがあるので、困ることはほとんどないかと思います。
自身の復習にもなるのでおすすめですよー!
また、報酬は通常の在宅ワークに比べて時給換算で1,000円以上とかなり高いので、学歴を生かしたい人にもおすすめです。
-
副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイト9選【2021年】
続きを見る