在宅ワークって何から始めればいいの?
データ入力って初心者でもできるの?
など、「副業を始めたいけど、初めてだから何も分からない...!」という人は多いはず。
今回はそんな副業初心者に向けて
- どの在宅ワークから始めるべきか?
- データ入力はどんな仕事なのか?
- 実際にデータ入力をやってる人の口コミ
を分かりやすくまとめて解説してみました!
僕も50種類を超える副業をやったことがありますが、初心者は「データ入力」か「ブログライティング」のどちらかがおすすめです!
どちらもクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトでよく募集されているので、家でフリーダムに仕事がしたい人はぜひー!
今回紹介する副業「データ入力」
稼ぎやすさ | (月50,000円以上も可能) |
始めやすさ | (難しい技術は必要なく、単純作業の繰り返しで稼げる) |
すべての副業は以下の記事で紹介しています。
-
-
おすすめの副業51選を図解してみた!人気の在宅ワークランキング
続きを見る
-
-
これからネット副業を始めるならおすすめの"安全な在宅ワーク"7選
続きを見る
-
-
在宅ワークをするならデータ入力が最強だと思う理由【副業の始め方】
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」で第1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)60,000フォロワー
在宅ワークってどんな種類があるの?

今までは在宅ワークといえば、「子育て中の主婦」がメインターゲットで、以下のような「手作業の内職」がほとんどでした。
- シール貼り
- 造花作り
- 手芸
- アクセサリー作り
- おもちゃの袋詰め
しかし、最近ではパソコンやスマホでできる在宅ワークが90%を占めています。
さらに副業を解禁する企業も増えてきたため、サラリーマンの副業も増え、学生がアルバイトとしてクラウドソーシングを使うケースも増えてきています。
以下のようなメリットもあるので、副業は爆発的に人気になってきていますね。
- 通勤がない
- 仕事を選べる
- スケジュールを調整できる
在宅ワークのおもな種類
在宅ワークといっても、さまざまな種類があります。
- 単純作業で人気の「データ入力」
- ブログ執筆を代行する「ブログライター」
- 昔ながら手作業内職の「シール貼り」
日本最大のクラウドワークスでは180種類以上の仕事がありますが、以下で代表的な副業について簡単に解説していきます!
データ入力の仕事ってどうなの?

まずは副業の中でも募集件数が多い「データ入力」です。
データ入力では、以下のような作業が多いですね。
- アンケート集計をまとめる
- 顧客の氏名・住所を入力する
- 伝票の金額をデータに起こす
- 音声をデータに起こす
慣れてくると無心でできるのですが、ずっとタイピングをしているだけなので、向き不向きはけっこう出てきます。
ブログライターの方が単価は高いので、文章が得意な人はブログライター、苦手な人はデータ入力がおすすめですね。
報酬は1文字単価や1件単価
報酬は、1文字○円や1件○円で支払われます。
データ入力は簡単な作業が多いぶん、単価も低いことがほとんどです。
数をこなさないと収入にならないという面もありますが、実績がついてくれば報酬がアップすることもあります。
とにかく「正確性」と「納期」が評価の決め手
ネットだけで仕事ができる分、信頼関係が重要になってきます。
- クライアントにはすぐ返信する
- 誤字脱字がないよう再チェックをする
- 保存形式は指定されたもので保存する
など、提出する前にしっかり確認しましょう。
丁寧に作業を行うことで、継続して依頼してもらえるようになります。
ブログライターの仕事ってどうなの?

ブログライターは、企業ブログや個人ブログの記事を執筆する仕事で、以下のようなジャンルがよく募集されていますね。
- ゲームの攻略記事
- 美容や化粧品ブログ
- 育児関連のブログ
- 芸能人やエンタメブログ
- 保険や金融関係のアフィリエイトブログ
ほとんどが「初心者向けの案件」で、経験やスキルがなくてもできる仕事も多いです。
僕もクラウドワークスで1文字1.5円で外注していますが、週3記事ペースで月10万円分ぐらい書いてもらうことが多いです。
評価が少ない最初の頃は1文字0.5円ほどでしか仕事を受けられませんが、実力さえあれば1文字2円の案件もあるので、かなり楽になってきますね。
シール貼りの仕事ってどうなの?

シール貼りは、初心者でも自宅で始めやすい軽作業です。
主に以下のような作業が多いですね。
- 商品にシールを貼る
- 値段をチェックしながら値札をつける
- シールを貼った後に、商品を梱包する
比較的単価は低いことが多いため、とにかく量をこなさないといけないのが辛いところです...
データ入力やライティングの方がおすすめ度は高いですね。
-
-
家でできる"内職バイト"が超おすすめな件【在宅副業の始め方】
続きを見る
初心者におすすめなのは「データ入力」だと思う理由

データ入力の魅力は、とにかく誰でも出来ることです。
単純な文字入力なので、家族に話しかけられたり、子どもがぐずったりして作業を中断しても、すぐに再開することができます。
ブログ記事の場合はけっこう集中力がいるので、子育て中は全然作業が進まないんですよね...
- 家に子供がいるけど仕事がしたい
- 介護をしながら在宅で仕事がしたい
という人にはおすすめ度は高いです。
また、タイピングが速くなるほど稼ぎやすくなってくるので、パソコンスキルを身に付けながら稼げるのもいいですね。
データ入力をするならクラウドソーシングがおすすめ
クラウドソーシングをおすすめする理由がこちらです。
- いつでもすぐ辞められる
- 仕事量をコントロールできる
- 誠実に仕事をすれば単価が高くなる
クライアントとやり取りすることが苦手な人でも、クラウドワークスの『タスク案件』という「単発の仕事」もたくさんあります。
最初のうちはタスク案件で簡単なデータ入力に慣れてから、継続受注ができる「プロジェクト案件」にチャレンジしていくのがおすすめですね。
在宅ワークバイトの始め方は2種類
1)クラウドソーシングで捜す

一番おすすめなのはクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスを使うことです。
クラウドソーシングでは、日本中の案件をネットで受注・納品することができます。
稼ぎ方としては
- 作業をこなして評価を貯める
- データ入力に慣れてきたら高単価案件を受ける
- 評価が増えたらライティングなどにも挑戦してみる
といったステップがおすすめです。
クラウドソーシングサービスではどの作業をやっても評価は共有になるので、評価件数が多ければライターの仕事でも安定して仕事が決まりやすいです。
ネットで完結するので、煩わしい人間関係に巻き込まれることもないですし、子どもが小さくて働きに行けない人にもおすすめです。
また、「認定制度」があるので、プロクラウドワーカーになれば、単価が大きく上がったり、単価の高い仕事を優先して紹介してもらえるようになりますよー!
2)地域の求人情報を探す

在宅ワークは、地域に求人サイト・求人雑誌でも見つけることができます。
特に「手作業の内職系」であれば資材を運搬可能な人が採用されることが多く、会社と家が近い人の方が優遇されやすいです。
またデータ入力も募集されていることが多く
- 家でできる「在宅のデータ入力」
- 事務所で行う「通勤のデータ入力」
と、仕事のタイプを選べることも多いです。
もし、パソコンを持っていないのであれば貸し出ししている会社も多いので、近所にあるなら選択肢としてはアリですね。
おすすめのクラウドソーシングサイトランキング
第1位 日本最大の案件数がある「クラウドワークス」

大手のクラウドソーシング会社で一番おすすめなのはクラウドワークスです。
日本最大級の在宅ワークマッチングサイトというだけあって、仕事は200種類以上あり、登録会員数も日本最大の200万人を突破しています。
知名度が高く、官公庁や上場企業からも依頼があるなど、安心感も段違いです。
手数料に関してはこちら。
- 登録・利用はすべて無料
- 納品時にだけ手数料が5〜20%かかる
ライターやシステムエンジニア、イラストデザインやロゴ作成などタスク案件も大量にあって一番の大手なので、最もおすすめですね。
-
-
クラウドワークスでの稼ぎ方を完全解説してみた【どんな仕事があるの?】
続きを見る
第2位 こちらも超大手「ランサーズ」

ランサーズも、クラウドワークスに次ぐ日本で最大級を誇る在宅ワークマッチングサイトです。
会員数は100万人を突破し、仕事の種類も140種以上あります。
手数料もクラウドワークスと同じで、ややクラウドワークスの方が案件数が多いですね。
ホームページ制作やWEBシステム開発などプロ並みの仕事も多くあり、さらにロゴ作成やイラスト作成、ライティングなどデータ入力以外にも多くの案件があります。
-
-
初心者がランサーズで副業するなら知っておきたい9つのポイント【評判・口コミも】
続きを見る
第3位 主婦の人ならおすすめの「シュフティ」

シュフティも登録会員数20万人以上の割と大きなサービスで、シュフティへ発注している企業の数は約9,000社以上あります。
システム手数料は報酬の10%で、記事作成やデータ入力はもちろん梱包など簡単にできる作業も多く、主婦でも仕事しやすい案件が多く揃っています。
支払いもシュフティを通して行われており、完全に保証されているので不正などもなく安心して仕事をすることができます。
また、サポートもしっかりとしていて、メールだけでなくチャットや電話でも対応してくれます。
ただ実際は主婦の人もほとんどクラウドワークスで仕事しているので、クラウドワークスの方が断然おすすめですね。
実際にデータ入力副業をやってる人の評判まとめてみた

Twitterのリアルタイム検索を中心にどんな評判・口コミがあるのか調べてみました!

単価は安い。タイピングが速くなったのは割と嬉しいメリット。

データ入力バイトでめちゃくちゃ早く納品したら褒められた。褒めるより単価上げてほしい。

子供が病気したときも、ちゃんと連絡しておけば納期遅らせてもらえるよ。ただ、いつも遅れてないことが大事だけど。

データ入力向いてるかも。スキルがついてきたらデータ入力会社もアリかもしれない。

ママ友から教えてもらって家でデータ入力始めたけど、ネットで出来るのすごく助かる。
ゲームの時間減らしてデータ入力やろう。
ネット評判を見てみると、単価は安いけどスキマ時間にコツコツできるのが高評価ですねー!
高校生・大学生でもデータ入力バイトはできるのか?

データ入力は高校生や大学生でも問題なく仕事ができます。
クラウドワークスでも保護者の同意があれば登録できるので、ネットからも仕事を受注できますよー!
データ入力には名刺入力などの簡単なものやアンケート回答などの特別なスキルがなくてもできる案件もたくさんあります。
スマホだけでできる案件もあるので、初期投資が必要ないのも嬉しいですね。
社会へ出る前にお金をもらいながらワードやエクセルの実践スキルも身につくので、むしろおすすめです!
ちなみに学生さんでもできる副業については以下の記事でもまとめているので。
-
-
高校生がバイト以外にできる"お金稼ぎ"7選をまとめてみた。
続きを見る
-
-
大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法17コまとめてみた。
続きを見る
大学生なら採点バイトもおすすめ
また、高校生や大学生は、データ入力とはまた少し違いますが、添削の仕事もおすすめです。
小学生から高校生までの試験の答案用紙を採点するバイトで、大学生が主にやっているアルバイトではありますが、高校3年生ならできる場合があります。
多くは現役大学生を対象に募集していて、学生ならではのアルバイトですね。
郵送やインターネットで答案用紙が送られてくるので、それらを採点したり添削したりします。
採点にあたっては多くの学習塾や企業でマニュアルがあるので、困ることはほとんどないかと思います。
自身の復習にもなるのでおすすめですよー!
また、報酬は通常の在宅ワークに比べて時給換算で1,000円以上とかなり高いので、学歴を生かしたい人にもおすすめです。
-
-
おすすめの大手クラウドソーシングサイト10選をランキングにしてみた。
続きを見る