「Youtuberになりたいけど、どうやって稼いでるの!?」と思っているあなた!
今回はユーチューバーで稼ぐための5つのやり方についてまとめてみました!
私もブログでは月500万円以上稼いでいますが、ブログ集客とつながる部分もけっこうあるので、アクセスアップ法が気になる方もぜひ。
こちらもCHECK
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
Youtubeで稼ぐための仕組みと条件
YouTubeでは動画が再生されるごとに広告が表示され、クリック回数や再生回数によって報酬が得られる仕組みとなっています。
この広告はYoutubeアドセンスとも呼ばれ、今では招待がなくても、誰でも広告を掲載することが可能になりました。
ただ、2018年に規約が変更となり、以下の条件をクリアする必要があります。
- 再生時間が直近12か月で4,000時間以上
- チャンネル登録者数が1,000人以上
詳しい条件は公式サイトでも分かりやすく載っているのでぜひ。
ちなみにYoutubeの規約である「YouTubeパートナープログラム(YPP)」はちょこちょこ変更されています。
昔はどんな動画でも再生回数さえ多ければ広告を利用できましたが、現在では「ガイドラインに違反していないチャンネルかどうか」を審査されるようになりました。
そのため、コンテンツを違法にアップロードしている人は、稼げなくなってきていますね。
Youtube広告の種類
広告には以下の5種類があります。
再生前にCM動画が流れる「インストリーム広告」
6秒以内かつスキップができない「バンパー広告」
関連動画内に紛れている「TrueViewディスカバリー広告」
動画の途中で再生画面の下に流れる「オーバーレイ広告」
オススメの動画一覧の上部などに表示される「ディスプレイ広告」
一番多く使われているのが「インストリーム広告」ですね。
5秒見たらスキップができるようになる一番よく見る広告です。
配信する動画ジャンルによって効果的な広告が違うので、一通り試してみて"最も収益が高かった広告"を配置するのが一番ですね。
Youtube広告の"3つの始め方"
1)Youtubeアドセンスを使う
Youtubeでの広告掲載を始めるために、まずは「Googleアドセンスのアカウント」を取得します。
元々ブログでアフィリエイトをしている人であれば、審査をパスしたアカウントがあると思うので、YouTubeとアドセンスのアカウントを紐付けします。
条件さえ満たしていれば、すぐにYoutubeでも広告を掲載できるようになります。
2)スポンサー広告を使う
これは企業案件とも呼ばれ、スポンサーから依頼された商品を動画で紹介して報酬を得る方法です。
報酬金額はチャンネル登録者数の1.5倍程度になることが多いですね。
この仕事を受けるにはチャンネルの知名度が必要になり、まぁまぁ人気のあるユーチューバーでないとオファーがくることはあまりないですね。
3)事務所に所属する
フリーで活動するよりは、MCN(マルチチャンネルネットワーク)やユーチューバー事務所へ所属して活動する方法です。
広告案件が定期的に来るので、プロのYoutuberとしてオファーを受けて稼ぐことができます。
Youtube副業のやり方・ジャンル一覧
ゲーム実況で稼ぐ
幅広い年齢層に人気のあるゲーム実況は国内外問わず、ずっと人気がありますね。
自分の好きなゲームをやりながら稼げますが、攻略法を動画でまとめたり、個性を光らせた配信をしないとチャンネル登録数は増やせません。
また、ゲームもどんどんと新しいものが出てきますし、コメント欄でやりとりをして、一つのコミュニティとしても成り立っています。
ちなみにゲーム実況となると、著作権はどうなるのかと考えますが、ほとんどのゲーム会社が黙認しています。
ゲームの広告宣伝にもなりますし、人気のあるユーチューバーが紹介したゲームは売上げも上がるので、特別にオファーを受ける動画配信者もいますね。
ミラティブなどのゲーム実況専門の配信サービスも出てきているほどアツいです!
Youtuberになって稼ぐ
「商品紹介」で稼ぐ
新しいおもちゃやガジェットをレビューすることで再生回数を伸ばします。
しかし、多くの人がレビューをしているので、競争率は激しめですね。
差別化するには商品に対する知識と何より視聴者を楽しませる話術や、エンターテイメント性が必要になってきます。
特に日本のおもちゃはリピート再生をたくさんする子どもに人気ですし、海外でもかなり人気が高いため、検索上位にあがることも多いです。
タイトルや文章を英語表示にするだけで、海外圏にはクリックされやすくなるので、日本でダメなら海外向けにレビューするのもアリ。
「歌ってみたや楽器演奏」で稼ぐ
音楽が好きであれば「カバーを歌ってみた動画」や「楽器を演奏する動画」で稼ぐ方法もあります。
もし、自分自身で作詞作曲をしているのであれば自身の歌も売り込めるので、カバーでチャンネル登録数を増やしてからオリジナルの曲を投稿するのもアリですね。
Youtubeから人気が出て、デビューしている人もいるので、自身の才能を試すチャンスでもあります。
「オモシロネタ動画」で稼ぐ
フィッシャーズなどが有名ですが、若い人に人気なのが「ネタ系動画」です。
企画力は試されますが、自分たちでおもしろいと思えることをアップするので、誰でも参入しやすいです。
動画で使ったものは経費にも入れられるので、趣味と企画を兼ねてできるものだと節税にもなりますね。
「日常動画」で稼ぐ
ただひたすら毎日の様子を動画にアップしている人もいます。
ご飯を食べているだけの動画をアップするなど、それでも収益になっているので需要があるということですね。
キャラクターとしての力は必要ですが、日常的な動画で稼げるのならめちゃくちゃ楽です。
「子どもネタ」で稼ぐ
動物と同じく国を超えて人気が高いのは「子どもの動画」です。
普段の何気ない日常をアップしている人もいますし、可愛くて癒される赤ちゃんの動画も人気ですね。
世界的にも見られやすいので、英語表記にもチャレンジして、日本国内だけでなく広く世界に向けて発信してみるのもおすすめです。
レッスン系動画で稼ぐ
恋愛・運動・健康・お金の稼ぎ方などをレッスンして稼ぐやり方です。
メイクレッスンや筋トレ動画なども人気で、動画をきっかけとして自身のブログやメールマガジンへ誘導している人も多いですね。
この場合は、ある程度顔を出した方が稼ぎやすいです。
英語や料理系は人気
英会話や料理などを動画でわかりやすく教えている動画は人気が出やすいです。
英会話も料理も、実際に動画で見たほうがわかりやすく印象に残りますし、英会話などはイヤホンをすれば聞きながら作業することもできます。
ペット動画で稼ぐ
動物は世界中の人に共通して共感を呼ぶことができます。
ペット動画はかなり人気があり、ペットの普段の様子や、とっておきの可愛い瞬間を動画にアップすることで、世界中からかなりの視聴者数を獲得することができます。
爆発的なバズって一気に再生数が上がることも多いので、ペットを飼っている人は試してみてもいいかも。
ニュースの動画配信で稼ぐ
ニュースが流れるとYoutubeで検索する人も多く、ニュース専門で稼いでいる人も多いです。
ニュース動画を使ってしまうと著作権的にいけませんが、テキストでまとめる分にはまったく問題はありません。
最近のYoutube事情について
以前は1クリック0.1円ほどだったYouTubeの広告収入ですが、今では単価が低くなり、現在では1クリック0.05円前後になってしまいました。
今、Youtubeで大きく稼ぐにはとにかく再生回数を増やすしかありませんね...
他にも割とおすすめな副業も多いのでYoutubeにこだわらない人は他を捜すのもアリですよー!
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
どうしても動画で稼ぎたい人は再生回数を稼ぐ方法を考えていきましょう!
再生回数を稼ぐにはどうしたらいいの?
人気動画と関連させる
人気動画に出てくる関連動画に自分の動画が表示されるようにしましょう。
いくつか方法がありますが、1つは自分の動画に関連する人気動画のリンクを貼ることです。
他にも人気動画のタイトルに使われているキーワードと似ているキーワードを使うことも大切ですね。
SNSを活用する
自分の動画を宣伝するにはSNSは最適です。
ツイッターやインスタグラムでハッシュタグを多用して、定期的に宣伝しておきましょう。
とにかく毎日アップする
これは人気ユーチューバーはみんなやっていますが、視聴者数を増やすには毎日のように動画をアップすることです。
多い人になると1日に何度もアップしています。
つまらない動画だと意味がないので、質の高い動画をどれだけたくさん出せるかにかかっていますね。
毎日動画を撮って編集してアップしてとなるとかなり大変ですが、この作業を毎日することがより多くのアクセスアップにつながります。
最初は少ない視聴者数でも、100本200本と動画数が増えていくにつれて視聴者数も増えていきます。
ジャンル選定も大事
上記で紹介したように、レッスン動画やペット動画など多くの人から好まれるジャンルを選ぶべきです。
ただしそういった人気のあるジャンルはすでに競争率も高くなっていることは考えておきましょう。
ビッグキーワードをタイトルと説明文に入れる
これは、動画もブログなどと同じようにキーワードで検索されることがかなり多いです。
そのため、自身の動画のタイトルや説明文などを活用して検索されやすいキーワードを積極的に入れ込むようにしましょう。
コメントを活用する
YouTubeには、動画の下にコメントができる機能があります。
視聴してくれた方がコメントしやすいような内容や終わり方などにするなど、ちょっと工夫するだけでコメントしてもらうことができます。
コメントが多いと上位表示されやすいので、再生回数だけでなくコメント数も大事にしましょう。
公務員やサラリーマンがYoutubeで副業していいの?
副業として始めるのはオッケー?
会社で副業が禁止されていなければ問題ありませんが、公務員の場合は「信用失墜行為の禁止」といって、規約に違反したり信用を失うような行為は認められていません。
公務員となると規定が厳しくなるので、副業として稼ぐのは厳しいですね;
副業OKの場合は上司に報告してから行うか、もしくは顔出しをせずに行いましょう。
うっかり誰かに話してしまい、伝わるのが一番マズイですね。
確定申告は?
また年間で副業として20万円以上の収入があると確定申告をしなくてはなりません。
確定申告をすると、年末調整の際の住民税の金額が変わってくるので、そこからわかってしまうこともあります。
公務員は民間企業に比べて厳しい
公務員だからといってすべての副業が規制されているわけではありませんが、自身の職場の状況や、わかってしまいそうだと感じたら、やめておくことが得策です。
Youtuberの収入ってどれくらいなの?
日本ではHIKAKINやはじめしゃちょー、フィッシャーズなどが有名ですが、どの程度稼いでいるのでしょうか?
例えば人気ランキング上位の人で見て見ると、HIKAKINなら平均月収は約2,000万円前後で、年収にすると約2億円、はじめしゃちょーは月収約4,000万円、最大年収は約5億円といわれています。
ただ、これは再生回数に応じた広告収入のみで、メインは企業との提携広告などが大きいので、実際の年収は計り知れないですね。
ユーチューバーの収入についてはSOCIAL BLADE(ソーシャルブレード)というサイトならばチャンネル名を検索するだけでそのチャンネルの収入や詳しい情報を見ることができます。
Youtubeアドセンスの広告単価について
広告単価は時期によっても変わりますが、広告単価も低くなったことにより、例えば1日に1万円を稼ぐには約20万回は再生されなくてはならないということになります。
まずは顔出しなしから始めるべき!
YouTubeで稼ぐには顔出ししないとダメなの?とおもうかもしれませんが、そんなことはありません。
顔を出さなくても稼いでいる人はたくさんいますし、ペット動画ならばペットだけを写すので、顔が入ることはほぼありません。
ゲーム実況なども顔出しをしなくてもできるので、まずは顔出しなしから始めてみるのがおすすめです。
Youtuberになるには何から始めればいい?
Youtuberになるには、いくつかの方法があります。
例えばUUUMなどに代表される「Youtuber事務所」に入れば、必要な機材も揃えてくれますし、広告収益化の方法や手順を考える必要も一切ありません。
自分で始めるのであれば、カメラや編集ソフトも揃えなければいけないですし、編集の勉強もしなくてはいけません。
チャンネル登録者数をとにかく増やさなければいけないため、最初は人気の作品やゲームに関連した「強いコンテンツ」の企画を作ることからスタートですね。
機材や必要なものを揃えるまでに、「本当に拡散されて再生回数を稼げるようなコンテンツが作れるのか」を考えましょう!
面白い企画が10個以上思いつくかどうか、アイデア出しから始めるのがおすすめですよー!