「おっさんレンタル」に似たサービスである「ウーマンレンタル」。
響き的には怪しいですが、「どんな仕事内容なのか」「実際の口コミはどうなのか」を調べてみました!
こちらもCHECK
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
-
-
おすすめの副業51選!稼げる在宅ワークランキング
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)で50,000フォロワー達成
ウーマンレンタルとは

ウーマンレンタルとは、女友達に気軽なお願い事をするようなイメージのサービスで、20代から50代の女性を1時間1,000円からレンタルすることができます。
時給はウーマンが自分で決めることができ、申し込みがあっても、実際に引き受けるかどうかも自分で決めることができます。
ちなみにおっさんレンタルは以下の記事で特集しています。
-
-
おっさんレンタルとは何ぞや!副業として儲かるのか調べてみた。
続きを見る
登録し実際に活動するメリット
お金を稼ぐというよりは、自身の経験から誰かの役に立ちたいという思いや自分を試したいという思いがキッカケとなっている方が多いですね。
普通の生活では出会えないような人との出会いがあったり、新たな世界を知ることができる点でレンタルされる側にも金額以上のメリットがあります。
申し込みでも「バイト感覚で問い合わせてくる人」は基本的には断っているそうです。
採用基準としては、レンタルとして人のために動く志があり、収入を求めたバイト感覚でない人、またレンタルを楽しめる人かどうかも需要になってきます。
また事前に個人面談もあり、そこを通過してはじめて実際に登録をできるようになっていますね。
何歳でも、スキルがなくてもOK
20代から50代の女性で、専門家やプロフェッショナルなどでなくても、ごく一般の女性でも登録可能です。
経験豊富な方や経営者、OLなどさまざまな人生を送ってきた方が登録しています。
現在でも登録している人数は約30名前後いて、登録したいという方も多い状況です。
しかし、運営するノハゲさんによると、人を量産し利用者を多く確保することよりも、よりサービス内容を濃くしていきたいという目標があります。
レンタルで多い内容
- 話し相手
- 仕事や恋愛、人間関係などの相談
- 一緒に食事をしたりお酒を飲む
- 恋人のフリ
上記の他にもさまざまな依頼があります。
男性女性問わずやはり一番多いのは、「話を聞いてほしい」「相談に乗って欲しい」など。
ただし、ボディタッチや性的行為などは固く禁じられています。
他にも女性利用者から多く依頼される内容として他にはショッピング同行やコーディネートがありますね。
ウーマンレンタルの料金について
利用する場合には1時間1,000円かかります。
あと、食事や施設利用費、さらに交通費などはレンタル費用とは別に支払われます。
登録費用がめっちゃ高い!詐欺じゃないの?

ウーマンレンタル は初期費用が高く、採用基準や面談などもあり、厳選しているところがあり、誰でもすぐに登録できるというわけではありません。
初期費用
ウーマンレンタルは登録にお金がかかります。
しかも結構高額!
最初は初期登録料とシステム手数料がかかります。
- 初期登録料 :税込10,800円
- システム手数料:税込64,800円(2年更新)
- 登録更新時に更新料割引有り:2年間の総売上から10%
初期費用は最初の面談やその他諸々の手間に対する料金が発生しています。
いかにも時間を切り売りするウーマンレンタルらしさが現れていますね。
レンタル発生手数料
また、レンタルが発生する毎にレンタル手数料も発生します。
レンタル料と交通費を合わせた額の20%です。
この手数料は、毎月1回銀行振込になりますが、この時の振込手数料はウーマン持ちです。
延長料については、現地での清算となるため手数料はかからないことになります。
キャンセル手数料
ウーマンがキャンセルする場合にはキャンセル手数料は発生しませんが、お客さんがキャンセルした場合には手数料が発生します。
申し込んだ後のキャンセルは10%、予約した日の3日前は30%、予約の前日は50%、予約当日は100%がかかります。
ウーマンレンタルの口コミまとめてみた

年齢層が高い女性に子育て相談とかしてみたい。
利用したことがある人の口コミは見つからなかったですが、利用したい人は一定数いますねー!

子育て経験のある主婦さんならお願いしたいケースありそう。
子育てや主婦の経験のある女性は男性と比べてマルチな相談がしやすいとも言えますね。

ウーマンレンタルってあるんだ。聞いたことないな。
まだまだ広がっていないウーマンレンタル。
トータル副業としてはなかなか難しそうではありますね。