ライブ配信アプリは、趣味で楽しむだけではなく、「副業」としても立派に稼ぐことができます。
2019年に登場したライブ配信アプリ「#私を布教して」もその1つです。
今回は、「#私を布教して」の気になる評判や還元率、稼ぐ方法をご紹介します!
こちらもCHECK
-
【2021年】おすすめの稼げるライブ配信アプリランキング18選【投げ銭で稼ぐ方法】
続きを見る
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
「#私を布教して」とは?
「#私を布教して」は、2019年にスタートしたばかりの音声専門のライブ配信アプリです。
音声配信アプリといえば「spoon」が有名ですが、こちらもspoonに負けないぐらい注目されています。
一体どんなアプリなのか簡単にご紹介しますね!
顔出し不要のラジオ配信アプリ
#私を布教しては音声配信アプリなので、顔出しせずにリスナーと交流することができます。
また、声メモ機能を使って、録音した声を発信できるので、無理に配信する必要もありません。
しかし、「実際に配信しながら交流していく」ことがコンセプトなので、音声配信をメインに活動していく形になります。
布教の数で人気度が決まる
仕組みはとても単純で、配信中にリスナーからもらった「布教」の数で人気を競います。
布教数が多ければ多いほど注目度も上がり、人気ライバーへの仲間入りを果たすのです。
あとは、ギフト(投げ銭)の数を気にする程度ですね。
ライブ配信アプリの中でもシンプルで分かりやすい仕組みなので、初心者さんでも慣れやすいですね。
ブラウザ・PC版もある
「#私を布教して」は、音声配信アプリとしてリリースされていますが、実はブラウザ版・PC版もあります。
しかも、視聴するだけならログインしなくてもできるので、アプリをダウンロードする前に雰囲気を確認するのもアリです。
ログインすれば、実際に布教やコメントを残すこともできますが、アプリ版のほうが何かと使い勝手がいいのでアプリ版の方がおすすめ!
アプリ版もプレビュー機能がある
「アプリ版だと入室しないと配信が見られないのか」と言ったらそうではなく、アプリ版の場合は5秒間だけ立ち聞きすることができます。
5秒間の間で自分好みのライバーさんだった場合は入室してもOKですし、イメージと違ったら他を当たればいいのです。
「入室してみたけど思っていたのと違った……」という時に自分の名前が呼ばれてしまうと、なんだか申し訳ない気持ちなります…。
リスナーが適切な配信選びができるような機能があるのはありがたいですね。
バックグラウンド再生が可能
配信を聴いている最中にスマホで別の用事をしなくてはいけなくなった時、泣く泣く退室するのは心もとないですね。
とくに、リスナーとの交流がメインの配信は、勝手に退室しにくいもの。
「#私を布教して」の場合、バックグラウンド再生が可能なので、スマホで他の作業をしながら配信を聴くことができます。
音声配信アプリだからこそできる機能といえるでしょう!
1回につき配信時間はMAX2時間まで
「#私を布教して」は、1回の配信時間が最大2時間までと決められています。
顔出し可能なライブ配信アプリは、制限なしで何時間でも配信できるところもあるので、自由度はやや下がる印象です。
ただ、同じ音声配信アプリ「spoon」の最大配信時間も2時間なので、音声配信は2時間が普通なのでしょう。
運営会社は複数のアプリをリリースする急成長中の企業
「#私を布教して」運営会社は、「ココネ株式会社」です。
2008年に設立以降、順調に業績を伸ばし、2019年は73億以上の売上高を上げた大手企業になります。
資本金も10億以上超えているので、そう簡単につぶれるような会社ではないのは間違いありませんね。
キャラクター着せ替えアプリやゲームアプリなど、今まで複数のスマホアプリをリリースしています。
東京本社・仙台・京都・ソウル・上海の5つの国と地域に支社があり、年々グローバル化も進んでいるようです。
「#私を布教して」で稼ぐ方法
#私を布教してを副業として、しっかり収益化するためにはどうすればいいのか、稼ぐ仕組みをご紹介します!
原則収益はギフト(投げ銭)のみ
「#私を布教して」の報酬制度は、基本的にギフトによる投げ銭のみとなっています。
リスナーから受け取ったギフトのポイント数に応じて換金できる仕組みです。
リスナーは、10~2,980Pの中からギフトを送ることができます。
友達紹介制度でポイントゲット!
「#私を布教して」へ招待した友達が獲得したポイントの一部分を紹介者に還元される「友達紹介制度」があります。
また、自分が紹介した友達のライバーランクが上がると、紹介者にボーナスポイントが加算されます。
- レギュラー:2,000P⇒4,000P
- ブロンズ:4,000P⇒8,000P
- シルバー:6,000⇒1,5000P
2020年10月から始まったばかりの新制度ですが、ギフト以外でポイントが稼げる方法ができたこともあり注目度が高いです。
公式ライバー・事務所所属ライバーになれば待遇が良くなる…?
「#私を布教して」では、公式から認定された公式ライバーと、ライバー事務所に所属している事務所所属ライバーの2種類が存在します。
事務所所属ライバーは、面接などでライバー事務所に合格して配信を始めた時点で認定されます。
ただ公式ライバーになるには、「#公式ライバーチャレンジ」というハッシュタグをつけた配信で、200以上のコメントをもらうのが必須条件です。
それ以外にも、布教数やいいね数など細かい基準があるようですが、すべて非公開なためはっきりは分かりません。
ただ、それぞれの認定ライバーになれば、それなりにメリットが大きいようです。
- 公式ライバー:トップページに表示されやすい(目に留まりやすい)
- 事務所所属ライバー:事務所からアドバイスがもらえる(サポート体制が充実)
どうやら、一般ライバーと比べて換金率も変わってくる噂もあるようですが、正式な回答はされていないのであくまで憶測でしかお話できません。
しかし、リスナーの目に留まりやすくなったり、サポートしてもらえることで、収入アップは見込めるでしょう。
「#私を布教して」の還元率や換金の仕方
ライブ配信で稼ぐ時に一番気になるのが、ずばり「還元率」です。
顔出し配信の平均還元率は20~30%といわれていますが、#私を布教してでは非公開になっていて、情報も出ていないみたいですね;
換金の仕方
「#私を布教して」の最低換金額は20,000P(2,000円)です。
20,000P以上獲得したら、提携先である「ドットマネー」を経由して1000P単位で換金できます。
ドットマネーとは、様々なポイントサイトのポイントを1つにまとめて、現金や電子マネーに交換できるポイント交換サービスのことです。
業界内では一番規模が大きく、すべての換金先が手数料無料で交換できるのが魅力的。
主な換金先は以下の通りです。
- 現金(銀行振込)
- dポイント
- Amazonギフト券
- WAONポイント
- JAL/ANAマイル
大手ポイントサイト「モッピー」や「げん玉」で貯めたポイントも1つにまとめることができるので、他でお小遣いサイトをやっている人は、ぜひドットマネーに登録してみてください。
ドットマネーへの交換自体はリアルタイムでおこなうことができますが、そこからどう換金するかによってかかる日数が違ってきます。
電子マネーは約4日以内には換金できますが、銀行振込は1週間以内・マイルになると翌月までかかることもあるので、換金の際は注意が必要です。
「#私を布教して」の口コミ評判
#私を布教しての気になる口コミや評判を、Twitter中心に調べてみました!
多分私を布教して、はリプ欄の人同士で結構仲良くなる系のアプリなんな
— キナナ(きら)(オンナ) (@kinana_0811) December 18, 2020
ライブ配信といえば、ライバーとリスナーの距離が近いのが特徴です。
「#私を布教して」の場合、確かにリスナー同士の交流がしやすい印象がありました。
ハッシュタグの量もそうですが、初見で入室した時も他のリスナーさんが「いらっしゃい!」と迎え入れてくれる感じが強かったです。
お気に入りのライバーを見つけられるのはもちろん、推しライバーが一緒のリスナー同士で仲良くできるのは嬉しいメリットですね。
ん???
私を布教してやってないんだけど( '-' ) pic.twitter.com/0GI1wXoYdZ— よこのぶ (@Lispon_yokonobu) December 16, 2020
これは、ライバー事務所のスカウトメールですね。
「#私を布教して」の公式ライバーはまだまだ少ないですが、注目配信アプリということもあり、これからどんどん公式ライバーも増えてくるのではないでしょうか!
私を布教して、ってもしやパソコンから配信できない!?配信初心者すぎて無知の知すぎる
— to 《ミックス依頼 ◯》 (@to_toto6831) December 5, 2020
「#私を布教して」は、スマホアプリの利用を推奨しているサービスです。
私も、WEB版からもログインしてみたのですが…。
配信できそうなアイコンがどこにも見当たりません。
どうやらWEB版から配信することはできないようです。
「#私を布教して」の登録方法・使い方
「#私を布教して」の登録方法と基本操作をそれぞれご紹介します!
登録方法
まずは、#私を布教してのアプリをインストールします。
私はAndroidなので、Google playからインストールしました。
最初に利用規約・プライバシーポリシーの同意とログイン画面が出てきます。
利用規約などつい飛ばして同意しがちですが、個人情報の取り扱いやアプリのルールなど記載されているので、めんどくさがらず最後まで読んでくださいね。
ログイン方法は以下の通りです。
- Twitterアカウント
- LINEアカウント
- Googleアカウント
- Appleアカウント
SNSでログインしても勝手にツイートされる心配はないので、好きなアカウントでログインしてください。
ちなみに私はGoogleアカウントでログインしました。
すると、簡単なガイダンスが流れてくるので、読みながらスキップしてください。
次に、名前とプロフィール画像を設定します。
私は、めんどくさかったので、Googleアカウントの名前をそのまま利用しました。
画像は、たまたま拾った某任天堂キャラクターなので隠しておきます。
次に、詳しいプロフィールを設定していきます。
ただし、すべて任意とのことなので、絶対入力しなければいけないというわけではありません。
しかも自己紹介欄は、初めから画像のように記載されているので、実質何もしなくてもOKです。
招待コードがある場合は、ここで入力していきます。
次に、自分に合うタグを3つ以上選んでいきます。
私は、「関東在住」「友達欲しい」「コミュ障です」「メイク好き」にしました。
色々なタグがあって選ぶのが楽しかったです。
すると、「初見さん向けのおすすめライバー一覧」が表示されました。
おそらく公式ライバーや布教数が多い人気ライバーは、ここに表示される仕組みなのでしょう。
私は気にせずスキップしました。
これで登録完了です!
「#私を布教して」の基本的な使い方
トップページの簡単な操作ガイドが出てきました。
このアプリは、本当に初見さんに優しいですね。
基本的に、どの操作もアイコンをタップすればできるので、操作方法が楽チン。
トップページの上部3つから、「配信」「ランキング」「検索」が表示できます。
今までで一番でかでかと表示された「チャンスタイム」の文字。
新規登録限定で、60分以内に5回布教すうと50コインゲットできるイベントが開催されます。
トップページ下部「マイページ」の画面はこんな感じです。
ここから、名前やプロフィールを編集できるようですね。
配信中の説明欄には、自分の名前付き(赤字の部分)で記載されていました。
どうやら、自動的に出てくる仕組みになっているようですね。
自動だと分かっているとはいえ、自分の名前を呼ばれるってドキッとします。
実際に入室してみました。
誰かが入室するたびにリスナーも一緒に挨拶する温かさが素晴らしいですね。
配信中に表示されているアイコンをそれぞれご紹介します!
- ①共有(SNS)
- ②コメント
- ③ギフト(投げ銭)
- ④布教(単体)
- ⑤布教(複数)
④の布教は、黄色のゲージが満タンになったら1配信で1回布教できます。
もし、ライバーに複数回布教したい場合、⑤の布教(複数)から課金することで30回から布教が可能です。
ライバーは、この布教数で人気度を競っているので、布教が多ければ多いほど喜んでくれるというわけですね。
配信画面の上部は、布教数や視聴数など重要な数字が表示されています。
- ⑥布教数
- ⑦現在の入室数
- ⑧出入りした人数
- ⑨コメント数
ライバーにとって、⑥のうさぎさんマークが一番重要になります。
そのため、もし気になるライバーがいたら迷わず布教してあげてくださいね。
ちなみに、私が入室したライバーさんは「初見さん大歓迎」の方だったらしく、「#私を布教して」の基本操作を丁寧に教えてくれました。
布教+コメントでお礼を伝えると、「〇〇さん布教ありがとう!」「嬉しい!」とすぐ反応してもらえたので嬉しかったです。
こうした初見さんに優しく接するのも、人気ライバーになるための重要なポイントなのかもしれませんね!