広告 ネット副業100選

情報商材の"売り方と作り方"をすごく簡単にまとめてみた【初心者向け】

今回は情報商材の売り方と作り方についてすごく簡単にまとめてみました。

これから情報商材販売を始めようと思っている初心者の方はぜひ!

こちらもCHECK

ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】

続きを見る

情報商材アフィリエイトの稼ぎ方と"おすすめASP"を総まとめ

続きを見る

この記事を書いた人

きぐち

情報商材の主な売り方について

まずは「情報商材を販売する場所」から考えてみましょう!

1)情報商材販売サイト(ASP)を利用する

一番メジャーな方法がインフォトップなどの情報商材販売サイトを使うことです。

インフォトップなどのASPに登録すれば、自分でアクセスを集めなくても、アフィリエイターが自分の代わりに商品を販売してくれるようになります。

ただ、その場合は売上げの40〜60%程度をアフィリエイターに払わなくてはいけませんが、たくさん売ってくれればランキングの上位に掲載されて更に売上げが伸び、良いサイクルが出来上がってきます。

ちなみにASPは日本最大の情報商材専門ASPであるインフォトップ(infotop)だけあればOK!

インフォトップ(infotop)

インフォトップでのアフィリエイトのやり方・登録方法・評判とかまとめてみた。

続きを見る

2)自分のブログ内で販売する

ブログを制作し、SEOを使って検索エンジンから集客をしたり、SNSやメルマガと組み合わせて集客をするのも効果的です。

自分自身で集客するため、Gumloadなどを使えば売上げのほぼ100%が自分のものになるので、アクセスさえ集められれば情報販売サイトよりも粗利が大きくなるでしょう。

私もインフォトップを使わずに自分のブログ内で情報商材を販売していますが、情報販売以外にアフィリエイト収益も入るのが強みですね。

3)ヤフオクの情報カテゴリを使う

昔は最もメジャーだった方法ですが、今では宣伝費を出さないと表示位置がかなり後ろになるので効果が薄くなってしまった方法です。

直接販売になるので売上げのほとんどが自分のものになりますが、インフォトップなどと比べてかなり売れにくいのが弱みですね。

情報商材の主な作り方について

初めて情報商材を作る人は「どうやって作ったらいいのか」全くわからないかと思います。

最も簡単な作り方はワードソフトやテキストエディタで書いたものをPDF化することでしょう。

これだけで簡単に情報商材を作ることができるので、初心者の方はこの方法で作成すれば問題ありません。

もし、画像や動画を入れたり、デザインにもっとこだわりたい場合などはクラウドワークスでPDF化を安価で外注することも出来るのでおすすめです。

後はワードプレスで「閲覧制限ができるプラグイン」を入れてしまえば、パスワード付きの会員限定サイトも作れるのでおすすめです。

クラウドワークスでの稼ぎ方を完全解説してみた【どんな仕事があるの?】

続きを見る

特典の作り方

私も以下のように情報商材を販売していますが、特典については「過去の情報商材」をリライトしたものを付けています。

ブログ収益化ロードマップ【完全版】

続きを見る

特典の作り方はこのように「自分の知っている情報商材を作り直して暴露する方法」や「ツールやテンプレートの配布」、「追加の限定情報」などが多いですね。

私の商材に入っている特典も「再配布・再販売可能」なものも多いので、こちらを利用しても問題ないですよー!

情報商材サイト・ブログの作り方

よく縦長のすごい長い商材ページがありますが、あれを作るならプロに任せるのが一番効率的ではありますね。

クラウドワークスなどで外注すれば、けっこう安く作れるので、文章を用意するだけで作ることも可能です。

WordPressで運営しているのであれば、おすすめは固定ページで作ってしまうことですね。

普段読んでいるブログから誘導もしやすいので、違和感なく商材ページを読むことができます。(以下の商材も固定ページで掲載しています)

ブログ収益化ロードマップ【完全版】

続きを見る

ただ、インフォトップ(infotop)インフォカート(infocart)の場合は独自の商材ページが必要になるので、「ランディングページの制作」を頼んでしまった方がいいでしょう。

クラウドワークスLP制作(ランディングページ制作)の案件も多いので、ゼロから勉強して自作するよりも素早くできるのでおすすめです。

お金はかかりますが、頼んだ方がクオリティも高く、成果率も上がるので最終的にはコストはないようなものだと思います。

きぐち

『ブログで5億円稼いだ方法』書店発売中

-ネット副業100選