手作業で行う内職は、家で自由に作業を進められるので、主婦やママにもかなり人気です。
そこで今回は「手作業内職の仕事」に関してまとめてみました!
パソコンがあるのであればクラウドワークスなどで在宅ワークをした方が効率はいいですが、家で内職を始めてみたい方は、ぜひ参考までに!
こちらもCHECK
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
手作業の内職を10種類まとめてみた!
それではさっそく、手作業の内職10種類を見ていきましょう!
基本的に、手作業内職は作業単価が安いので、作業量を増やすことが重要ですよ!
袋詰め・パッキング
その名のとおり、袋に詰めたり、なにかをパッキングする作業です。
作業単価は0.3~20円ぐらいと言われています。
・ポケットティッシュに広告を詰める作業(単価1円前後)
・キーホルダーや色鉛筆などを袋詰めする作業(単価3~5円前後)
ほかにも様々な種類がありますが、作業の難易度が高くなるにつれて、単価も上がっていきます。
袋詰め・パッキングは単価が安いため、量をこなすことが重要です。
単価が高くても、作業に時間を要することが多いので、注意が必要です。
部屋の掃除ぜんぜん終わっとらんが今気が向いたのでパッキング内職してる pic.twitter.com/ncUpJyt3Uy
— トリトドンが公式配布 (@seimin_16) May 2, 2020
組み立て
箱の組み立てだけでなく、商品を箱に入れるところまで求められることもあります。
単価は1~15円前後で、作業の複雑さによって、金額が大きく異なってきます。
「袋詰め・パッキング」と同様に、組み立てに時間がかかると数をこなせなくなります。
多少単価が安くても、数をこなせる作業のほうがいいかもしれません。
(内職記録✍) デジタル機器の箱組み立て200個完了( ̄^ ̄)ゞ
組み立て前はチビでデブなロボっぽい!?1つ組み立てて3円くらいかな〜(-。-; pic.twitter.com/UcKOPHUL0F
— 半ちゃん (@hanbee08) January 10, 2017
アクセサリー作り
アクセサリー作りと、一口に言っても、かなりの種類があります!
・ミサンガづくり(単価約100円~)
・ビーズストラップづくり(単価約100円~)
・ビーズアクセサリーづくり(単価約180円~)
・ネイルチップづくり(単価約60~80円)
いずれの場合も、パーツからひとつひとつ作っていく必要があります。
他の内職と同じように、作業が複雑になればなるほど、単価があがる感じですね。
ただアクセサリー作りの場合は、スキルを身につけることができれば、オリジナル商品を自分で作って売ることもできますよー!
ミサンガ内職中…
3色の組み合わせで綺麗な色って何色がいいんだろ😲
誰か教えて~😣 pic.twitter.com/Bgd2L1MWxv— ちーさん (@chii_sandesu) June 15, 2019
-
-
ハンドメイドアクセサリーを販売するときに使いたい副業アプリ6選
続きを見る
シール貼り
シール貼りにも、様々な種類があります!
具体例を挙げると、次のとおりです。
・バーコード
・値札
・宛名
・訂正シール
・季節商品のシール
シールのサイズも多種多様で、バーコードのように大きいものから、ピンセットを使って貼るものまであります。
貼ること自体は比較的簡単な作業ですが、仕上がりには精密さが求められることも多いです。
シール貼りは、安くて作業単価が0.1円~2円前後となっています。
作業量を稼がないと収入は見込めないので、地道に続けていく必要がありますね。
シール貼りの内職… pic.twitter.com/kQi0GUJfGu
— みさきち🌸ネギとタコの養殖 (@amidoll_planet) August 10, 2018
-
-
家でできる"在宅内職バイト"が超おすすめな件。シール貼りって実際どうなの?
続きを見る
バリ取り
プラスチックの製品にある「バリ」と呼ばれる不要物を、素手やニッパーを使って取り除く作業です。
プラスチックの場合は、作業単価は0.2円から10円ほどです。
明るい部屋にして、スペースに余裕をもって作業する必要があります。
ゴム製品のバリ取りの場合は、ハサミで切り取っていく作業になります。
単純な作業ですが、仕上がりの精度を求められるため、検品で蹴られてしまうこともあるので要注意。
段ボール3箱分のソフビをひたすらバリ取り。こういう地味な内職が大事。バリ取り→塗装→パッケージング。道のりは長い…😆😆😆 pic.twitter.com/1TkqkCVBjh
— AJ Kato (@ARTJUNKIETOKYO) October 26, 2019
値札カット
ブランド物や商品の値札を、ハサミやカッターで切っていく仕事です。
ハサミで簡単に切れる場合もあれば、値札が複雑に絡み合っている場合は、カッターを使う必要もあります。
値札カットの作業単価の相場は、40円ほどですね。
文房具組み立て
シャーペンやボールペンなどの文房具を組み立てる作業もよく見かけますね。
アクセサリーと同じで、パーツから組み立てて、製品として仕上げていきます。
作業単価の相場は、0.5円~1円前後と言われています。
親の内職(ボールペン作り)手伝ってるんだけど、めっちゃ細かい😅
12本(1ダース)×14ケースで、
168本作った!!眠い( ˘ω˘) pic.twitter.com/idQwEVIpdp— 咲夜🐬🐙♣️ (@sakuya39782) March 28, 2017
カプセル詰め
人気が高いカプセル詰めは、ガチャガチャなどの商品を詰める作業です。
ガチャガチャの中身とともに、おもちゃの説明書をカプセルに入れます。
ガチャガチャ以外にも、アクセサリーやキーホルダー、くじ引きなどを詰めることもありますね。
カプセル詰めの作業単価の相場は、0.5円から1円ほどです。
カプセルを閉めるときに、少々コツが必要になることもあります。
しかし、シール貼りなどの細かい作業を求められないので、多くの人が始めやすい仕事だと思います!
針仕事
ミシンでは縫えない細かい作業、レースやビーズ、ボタンなどの装飾の取り付けが求められます。
機械ではできない作業になるため、安定的に仕事を得られるのがメリットのひとつでしょう。
洋裁経験があることやミシンを持っていることが応募条件になっていることが多いです。
もしかしたら、初心者にはハードルが高い仕事かもしれません。
造花作り
手先の器用さが求められる、コサージュを作る作業のことです。
花びらや布、綿などの素材を使って、一から作っていることになります。
造花作りの作業単価の相場は、5~20円ほどです。
デザインセンスを磨きたい人には、おすすめの仕事です。
造花作りの内職始めました pic.twitter.com/d37CrWSwVg
— 木の実 (@KorokoroKinomi) February 10, 2018
人気の軽作業はこれだ!
主婦やママに人気のある軽作業は、次の3つ!
・ティッシュ広告などの袋詰め
・バーコードなどのシール貼り
・ガチャガチャなどのカプセル詰め
基本的に、手軽にすぐできる作業が多いですよね。
手作業内職は、数をこなさないと稼げないので、サクサクこなせる作業が人気です。
同時に初心者・未経験者にも始めやすい仕事といえます。
実際に、内職を行っている方々の生の声はこんな感じ!
本日も保育園から帰って来て、
シール貼りの
内職をしております。 pic.twitter.com/FokTRLZNf4— だい@子育てパパwebデザイナー (@papa_webcreator) March 18, 2020
次の週末に秋葉原のお店で実施する、「同じクラスのアイドルさん。缶バッチガチャ」の缶バッチが届きました! これからカプセルに詰める内職開始です! #おなくらさん pic.twitter.com/kxsOZmp6Da
— Sonora@「響野さん家はエロゲ屋さん!」制作中💛 (@Sonora_staff) June 22, 2019
朝から大量の袋詰め内職。終わらない~ pic.twitter.com/vfK2cvRfz3
— ネコワークス井上 (@nekoworks01) July 10, 2015
手作業内職のメリット・デメリット
次に、手作業内職のメリット・デメリットを見ていきましょう。
手作業内職のメリット
手作業内職のメリットは、次のとおりです。
・在宅で作業ができる
・スキマ時間や空き時間を有効活用できる
・作業が比較的簡単なため、初心者・未経験者でも始めやすい
自分のペースで進められるのがいいですよね!
手作業内職のデメリット
手作業メリットのデメリットは、次のとおりです。
・作業単価が安いものが多い
・作業量をこなさないと稼げない
・作業スペースや収納スペースが必要
たくさん作業しないと稼げないというのはツライですねー;
パソコンがあるならクラウドソーシングの方がおすすめ
手作業内職をたくさん紹介してきましたが、パソコンがあるのであれば、クラウドソーシングサイトを使って仕事を探す方がおすすめです!
ちなみにクラウドソーシングサイトとは、仕事を発注したい人と受注したい人をマッチングしてくれるサービスのこと。
代表的なクラウドソーシングサイトは、クラウドワークス・ランサーズなどです。
作業としてはデータ入力・ブログ記事の執筆代行・テープ起こしなどが多いですね。
クラウドワークスには、家でできる仕事が246種類もあり、在宅ワークをするなら定番のサービスになってますね。
-
-
副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイト9選【2021年】
続きを見る
-
-
クラウドワークスとは?副業の探し方・評判・仕事内容を完全解説【2021年】
続きを見る
ママや主婦には、ママーワークスやシュフティもおすすめ
ママや主婦のために作られた「ママーワークス」や「シュフティ」というサイトもおすすめです。
小さい子どもがいても、働きやすい環境を提供してくれるサービスです。
ただ、仕事の案件数はクラウドワークスに劣るため、併用して使うのがいいと思いますよ!
手作業内職以外にも、家でできる仕事はある!
実は手作業以外でも、在宅でできる仕事はたくさんあるんです!
次に挙げている仕事は、あまり時間がかからずにこなすことができます。
・レビューや体験談などのライティング
・WEBアンケート
・ポイントサイトの活用
・データ入力
手作業にこだわる必要がないなら、他の仕事も視野に入れてみるといいかもしれません。
以下の記事に、在宅ワークについてまとめていますので、こちらも要チェック!
-
-
実際に稼げる在宅ワーク・内職をランキングにしてみた【副業】
続きを見る
-
-
内職の給料っていくらなの?単価や時給相場についてまとめてみた。
続きを見る