情報商材を買うときに参考にしたい「評価サイト・ランキングサイト」とは?

今回は情報商材の評価サイト・ランキングサイトの裏事情についてまとめてみました。

大抵は情報商材アフィリエイトで成果を上げるためのブログなので、騙されないようにしましょう!

こちらもCHECK

ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】

続きを見る

情報商材アフィリエイトの稼ぎ方と"おすすめASP"を総まとめ

続きを見る

この記事を書いた人

きぐち

情報商材を買うなら評価サイトを見るべき?

評価を見るなら「2ch(5ch)」で検索するのがおすすめ

「情報商材名 評価」で検索すると、ほぼアフィリエイトページばかりが出てきます。

情報商材を絶賛したり酷評をすることで、情報商材を購入させて紹介料を稼ぐために作られたサイトなんですね。

そのため「情報商材名 2ch」や「情報商材名 5ch」で検索した方が、よりリアルな評価や口コミを調べることができます。

ただ、2chで自演している人もいるので、インフォトップ(infotop)のランキングも併せて見てみた方がいいですね。

審査が厳しめのインフォトップであれば詐欺商材はあまり見かけないのですが、他のところだと詐欺っぽい情報商材も多いので要注意です。

インフォトップでのアフィリエイトのやり方・登録方法・評判とかまとめてみた。

続きを見る

評価サイトは参考にならない

多くの人は商材を購入する前に、その商材について評価サイトやランキングサイトで調べ、購入した人の口コミを参考にしています。

しかし、残念ながらそれら評価サイトも、消費者の心理をついて他の商材へ誘導するためにサイトを作っている場合が多いです。

評価サイトの目的は、消費者に「この人の言っていることは本当だ」と思い込ませ、別の詐欺商材へ誘導することです。

正直、「嘘のレビュー」もかなり多いんですよね。

よくあるアフィリエイターのおもな手口なので、基本的に評価サイトは信じない方がいいでしょう

強引にフォロワー数を増やしている人も...

ツイッターは、お金を出せばフォロワーを増やすことができますし、相互フォローでフォロワーを増やしている人も多いです。

多くのアフィリエイターはツイッターを併用して集客を行なっていますが、ツイッターのフォロワー数を増やすことで、さも多くの人から信頼があるように見せかけているのです。

これは、多くのアフィリエイターが行なっている手法の一つなので、ツイッターのフォロワー数もあまり当てにしない方がいいでしょう。

本屋の書籍でも十分

一般的に情報商材は書店で売られている本の何倍も高い金額で販売されています。

しかし詐欺商材も多く、購入してみたら中身が無かったり、ネットで調べれば普通に出てくるような薄い内容だったりすることも多いです。

人間の心理として、高額な物ほど重要なことが書かれているように錯覚してしまうことがあります。

わざわざ高いお金を支払って情報商材を買わなくても、本屋に売っている数千円程度の書籍でも、かなり質の高い情報が載っています。

私もアフィリエイトで月300万円前後を稼いでいますが、ここまで書籍で載っているのかと思うほどです。

ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】

続きを見る

情報商材に高いお金を出すなら、本から学んで後はネットで情報収集して実績を上げていく方がよっぽど効率的でしょう。

ただ、私も情報商材は販売しているので、興味のある人はぜひ笑

ブログ収益化ロードマップ【完全版】

続きを見る

売れ筋ランキングは公式サイトで見るのが一番安全

情報商材の販売といえば、インフォトップ(infotop)インフォカート(infocart)が有名です。

とくにインフォトップは業界でも最大手のASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で、2006年から運営している老舗です。

実績もあり、多くのアフィリエイターが活用しているサイトなので、ヘタな評価サイトを見るぐらいならinfotopで売れている情報商材を買った方が信頼できるでしょう。

infotopは審査基準が厳しい

インフォトップ(infotop)などの情報商材販売サイトでは販売する前に「厳しい審査」があります。

以前は審査が甘い時期もあったため、詐欺商材が多かったのですが、現在は審査も厳しくなり、詐欺商材はほとんど見かけなくなりました。

個人でやっている無料オファーなどのアフィリエイトでは詐欺商材も見られますが、インフォトップやインフォカートなら割と安心して購入できると思いますよー。

売れ筋の商材を知るなら「販売サイト」がおすすめ

公式サイトには、毎日更新される最新のピックアップ情報や、人気の情報商材がランキング形式で載っています。

またカテゴリごとに検索もできるので、売れていない商品や人気のない商品が一目でわかるようになっています。

さらに24時間ごとのランキングや1週間、30日間など期間ごとに比べることもできますし、売り上げ率も載っていて、どの商材が売れているのかが完全に分かります。

インフォトップ(infotop)などで確認するのが一番確かなので、評価ブログやレビューサイトを見るよりも、公式の情報を信じましょう!

インフォトップ(infotop)

本当に信頼できるかは「実績」を見ろ!

本当に信頼できる情報商材かどうかは「販売者」の実績があるかどうかです。

ツイッターのフォロワー数などは買えてしまうので、アフィリエイト系の商材なら「実際に運営しているアフィリエイトブログを公開していること」などが評価基準になるでしょう。

ランディングページ(情報商材販売ページ)を1枚しか公開していない販売者は、基本的に信頼しない方がいいでしょう。

Youtubeの再生数が多いアカウントや、ASP収益のスクリーンショットなど、何でもいいので実績が見られるものを判断材料として考えるのが一番です。

ちなみに当サイトでもオリジナルの情報商材を販売しているので、下手な商材を購入するくらいなら買って頂けると嬉しいです笑

ブログ収益化ロードマップ【完全版】

続きを見る

情報商材をなるべく安く買う方法

情報商材を安く買うには、自己アフィリエイトを使って報酬をキャッシュバックすることです。

情報商材を紹介しているアフィリエイターは一件成約する度に、高いものでは10000円近い高額な報酬が手に入ります。

つまり商材を自分のアフィリエイトリンクから購入することで、その報酬がキャッシュバックされるため、結果的に安く買うことができる訳です。

中には商材価格が半額になるものも存在していますね。

例えば情報商材の値段が20000円のものでも、報酬が8000円なら12000円で購入できることになります。

最近では自己アフィリエイトを認めている所も多く、自己アフィリエイトOKの情報商材もたくさん販売されています。

少しでも安く情報商材を買いたい方は、以下の「自己アフィリエイト」を使ってみましょう!

情報商材を簡単に自己アフィリエイトする方法

通常、自己アフィリエイトをするとなると、ホームページやブログに情報商材の広告を貼り、それをクリックして購入しなくてはいけません。

しかし、実はブログやサイトを持っていなくても、とても簡単に自己アフィリエイトをする方法があるんです。

その方法が以下。

  • ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録する
  • 欲しい商材のアフィリエイト広告を検索する
  • 見つかったら「メール用のアフィリエイトリンク」をコピー
  • ブラウザのURL欄に貼付けて商品ページへ移動する
  • 後はそのページで購入するだけ!

ASPでは個別のアフィリエイトリンクが作られ、このURLから購入された場合にアフィリエイト報酬が支払われます。

つまり、わざわざどこかに貼ってクリックをしなくても、直接そのURLから飛んでしまえば自己アフィリエイトが出来ちゃう訳です。

ちなみにIPアドレスで制限されているASPなら、近くの無線LANや漫画喫茶から購入すればOKです。

ブログがなくてもアフィリエイトが出来るので、以下のASPで簡単に自己アフィリエイトをしてみましょう。

自己アフィリエイトが出来るASPを比較してみた。

以下が情報商材を自己アフィリエイトできるASPになります。

1)infotop(インフォトップ)

大手のASPで商材数がとても多く、一番のおすすめASPですね。

商材を見つけるために登録しておくと便利ですよー!

インフォトップ(infotop)

インフォトップでのアフィリエイトのやり方・登録方法・評判とかまとめてみた。

続きを見る

2)infocart(インフォカート)

商材数も多いので見つかりやすく、使い勝手もいいのでおすすめです。

ホームページやブログがなくても登録できるので、自己アフィリエイトをする人は登録しておきましょう。

インフォカート(infocart)

インフォカートってどうなの?インフォトップの方が評判はいいかも。

続きを見る

3)A8.net(エーハチネット)

情報商材以外の広告ならばここがお勧めです。

自己アフィリエイト・セルフバックOKの広告も多いので、商品の購入やサービスの開始前に確認すると効果的です。

A8.net

情報商材によっては自己アフィリ不可の商材もあるので、しっかり確認をしてから自己アフィリエイトをしていきましょう!

きぐち

『ブログで5億円稼いだ方法』書店発売中

-ネット副業100選