主婦に人気の在宅ワーク4種類まとめてみた【シール貼りとかデータ入力ってどう?】

最近は副業している人もどんどん増えてきていて、在宅ワークの需要も高まってきていますね。

忙しい方のために結論だけ言うと、日本最大のクラウドソーシングサービスであるクラウドワークスを使っておけば、在宅ワークの仕事に困ることはあまりないと思います。

今回は特に主婦に人気がある「在宅ワーク」を4種類まとめてみましたので、どんな在宅ワークがあるのか知りたい方はぜひ!

こちらもCHECK

ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】

続きを見る

おすすめの副業51選!稼げる在宅ワークランキング

続きを見る

この記事を書いた人

きぐち

主婦に人気の"4種類の在宅ワーク"について

クラウドソーシングサイトの利用者も増えてきていて、今では大量の案件が毎日募集されています。

そのなかでもとくに人気のあるカテゴリは、以下の4種類です。

  • データ入力
  • シール張り
  • 添削
  • ライター

今回はこれら在宅ワークについて個別に解説していきます!

「データ入力」ってこんな仕事

とくに決まった資格も必要ないですし、初心者でも始めやすい在宅ワーク。

「単純作業で家事の合間にできそう!」という理由から、最近は人気になってきていますね。

ちなみに厚生労働省の調査によると、企業が依頼する仕事のうち、1位がウェブサイト制作で40%、2位がデータ入力で約30%となっています。

また、比較的1年を通して案件に困ることはなく、常に求人があるのも魅力です。

働き方としては在宅で行うデータ入力業務と、会社へ出勤して行うデータ入力業務の2つに分かれます。

データ入力ってどんなことをやるの?

在宅であれば、データで送られてきた資料を所定の書式にきれいに入力し直していく作業が、主な内容です。

その際の書式はWordやExcelを使用することが多く、用意されたマニュアルにそって作業していきます。

作業は単純ですが、その分正確性が求められる仕事です。

最初は気を使うことが多いかもしれませんが、コツコツと実績を積むことで、信頼を得ていくこともできます。

企業のデータや顧客情報、住所や電話番号などのリストを作成したりアンケートの結果を集計しデータ化するなどもあります。

どんな人に向いてるの?

一日中、単純なデータの入力を、ひたすらずっと座りっぱなしでパソコンへ打ち込み作業をすることがほとんどです。

そのような仕事が苦痛でない方や、むしろあまり人と接することなくコツコツとした作業が好きという方には向いています。

正確性を求められることが多く、出勤して行うデータ入力は事務職と同じくらい高い時給単価であることが多いです。

データ入力の強みとメリット

在宅で行う場合は、会社のように電話対応や人間関係に悩まされることがないため、非常に気が楽で、純粋にデータ入力業務に集中することができます。

さらに、出勤する手間や時間も省けるので、自分のスケジュールに合わせて調整可能なところも在宅ワークの良さです。

急な子どもの体調不良や行事など、仕事量や納期の延長など考慮してもらうことができるのも、非常にありがたいですね。

ただし、在宅といっても仕事なので、できるだけ納期を守ることは重要です。

単価について

在宅でのデータ入力は、報酬が文字単価のため、最初のうちは安いと感じてしまうこともあります。

しかし、慣れてくると速く打ち込むこともできるようになってくるため、その分作業効率も上がり、時給換算も高くなっていきます。

さらに、在宅ワークはインターネット上でのやりとりですが、契約して仕事を請け負うとクライアントと仕事の相談や状況報告なども出てきます。

もしそのようなコミュニケーションがストレスになってしまうようであれば、決まったクライアントと契約しなくても済むタスク案件などから始めてみるのがおすすめです。

「シール貼り」ってこんな仕事

シール張りは、軽作業の分類に入ります。

手軽に自宅で行うことができ、比較的簡単にできて人気があります。

仕事内容はどんなことをするの?

商品の値札、バーコード、ダイレクトメールの宛名、化粧品の成分表やパッケージ、お菓子などのロゴや表示、雑貨や洋服のタグ付けなどがあります。

すでに梱包された商品や、梱包も含めシールを貼るまでが作業に入っているものもあります。

また、値札などは商品に貼り付けながら値段が間違えていないかどうかを確認する作業も行う場合が多いです。

とくにダイレクトメールなど、正確な位置にシールを貼る必要があるものや、細かい場所に貼り付けるものなどあります。

シール貼り内職の注意点

納期が決まっていることが多いため、できるだけ納期を守り、丁寧な仕事をすることが求められます。

作業が簡単な分、報酬も少ないことの多いシール張りですが、とくに必要なスキルや経験も必要ありません。

また、慣れてくれば作業効率も上がり、時給換算も高くなっていきます。

ちなみに資材は、郵送してくれたり、まとめて配送や集荷してくれる会社もありますが、自家用車で会社まで引き取りに行ったり納品することのできる人の方が優遇されやすいです。

家でできる"内職バイト"が超おすすめな件【在宅副業の始め方】

続きを見る

「添削」ってこんな仕事

あらかじめ用意された文章に対して、必要と思われる文章を書き加えたり、逆に必要のない情報や文章を削除したりする作業のことをいいます。

在宅で仕事をしようと考えているけれど、文章を書くのはちょっと苦手という方におすすめなのが『添削』です。

しかも、添削を経験することで、文章の書き方に対して気づきを得られたり、さまざまな学びがあります。

ブログや論文の添削

ライターの文章をブラッシュアップしていきます。

誤字脱字はもちろん、同じ文章が繰り返されていないか、単語や接続詞などが適切に使われているかなどをチェックしていきます。

また、必要に応じて読みやすく文章を整えたり、改行したりすることもあります。

論文の場合も同じで、専門分野の用語など難しい文章も出てきますが、基本的には同じ作業を行います。

またクライアントによっては文章のリライトなど編集業務もこなさなくてはならない場合もあります。

そのため、事前にそのような作業があるかどうかよく確認しておくことが必要です。

教育関連の添削

学習塾などでは作文の添削、転職サイトであれば志望動機など、人の手でないと採点しきれない内容を在宅ワーカーが行います。

教育の現場にいた方や大学卒などの資格がある方が採用されやすい場合も多いため、経験がある方はスキルを活かせる可能性が高いです。

また教育関連の添削は、時期によって仕事量が偏ることも多いです。

受験前などは仕事量が多くなり、納期も厳しくなる可能性が高いです。

ミスが許されないことや専門性が高い案件であることから、単価は高い傾向にあります。

またそのため誠実で責任感の強い方が望まれます。

英語の翻訳添削

英語で書かれている記事の添削もあります。

誤字脱字はもちろん、単語や文法は合っているか、翻訳ソフトを使って翻訳された文章の添削も行います。

また添削だけでなく、修正などの編集も行う場合が多いです。

この仕事を通じて、語学力が上達したり翻訳スキルも向上することもできますね。

「ライター」ってこんな仕事

基本的にライターの仕事は情報を集めて記事を書くことをいいます。

おもにウェブサイトや雑誌、フリーペーパーや書籍など掲載される媒体はさまざまあります。

文章の内容はさまざまですが、おもに雑誌などは編集者から企画案を提示されるので、それに合った文章を作成します。

また、サイトを閲覧するターゲット像を意識するなど、目的に応じて作成する必要があります。

ホームページの記事やキュレーションサイトの記事、ブログ、ニュースサイト、メルマガ、メール広告作成などさまざまありますね。

副業でブログライターをやるといくら稼げる?平均収入や仕事の探し方まとめ

続きを見る

主婦におすすめの副業は「データ入力」か「ライター」

子どもが小さくて外に働きに行けない状況であったり、在宅で仕事をしたいという場合にもデータ入力はおすすめです。

初心者でも始めやすく、パソコン1台とインターネット環境さえ整っていればすぐに始めることができます。

なかでもとくに初心者におすすめなのはデータ入力やライターですね。

データ入力でおすすめのサイト

一番のおすすめは日本最大のクラウドソーシングサービスであるクラウドワークスですね。

データ入力に限らずあらゆる在宅ワークが募集されているので、始めはここから探すのが一番だと思います。

クラウドワークス

クラウドワークスでの稼ぎ方を完全解説してみた【どんな仕事があるの?】

続きを見る

他にも「データアクティブ」という在宅でデータ入力ができるサイトもおすすめです。

エクセルでのデータ入力業務はもとより、ダイレクトメール用氏名の入力など依頼されたデータを入力することに特化した案件のサイトですね。

「Miracle clef(ミラクレ)」も初心者でも始めやすい在宅ワークの基礎となるデータ入力に特化したサイトです。

ライティングでおすすめのサイト

実はライティング案件でもおすすめなのはクラウドワークスです。

実際、私もクラウドワークスで1文字1.5円でライターさんを4人契約しています。

案件数がとにかく多いので、ライターをやりたい場合は一番おすすめですよー!

また、他のサイトだと「サグーワークス」もライティングに特化したサイトで、初心者からでも始めやすく、テーマや文字数を選んで制限時間内に提出すればOKです。

「サグーライティングプラチナ」は『登録テスト』があり、合格すると文字単価が高い案件を受注することができるようになります。

ライティングに慣れてきたら次の段階としてぜひおすすめです。

「Shinobiライティング」もライティングに特化したサイトで、子育てやファッションなど女性に書きやすいテーマが多くあるのが特徴です。

在宅ワークの求人情報はどこで見つけるの?

通常の求人情報はチラシや新聞などによく掲載されていますが、在宅ワークは求人情報サイトなどの方が比較的多く情報が載っていることも多く、探しやすいです。

またさらに、求人情報サイトよりも在宅ワークに特化した在宅ワーク求人情報サイトの方が、希望する内容の仕事が多く掲載されています。

仕事内容も確認しておく

また、案件を探す際に、入力業務のみなのか電話対応など他の作業も付いてくるのかをしっかりと確認しておきましょう。

たとえば、電話でのお客様対応は在宅でも可能なため、『データ入力』には、『コールセンター』の仕事も多く含まれていることがあります。

お客様とのやりとりをしながらパソコンにその状況や顧客情報を入力していく作業が含まれるということになります。

お客様対応や、あまり人と関わらないようなデータ入力の仕事を希望している場合は、とくにそのあたりをよく確認しておくことがおすすめです。

クラウドワークスが一番案件が見つかりやすい

在宅ワークのなかでもとくにおすすめなのは、『クラウドワークス』ですね。

日本最大級のクラウドソーシングサービスで、実績も多く会員数も200万人を突破しています。

簡単な軽作業やデータ入力から専門性の高い仕事まで、豊富に案件が揃っています。

また、さまざまな企業とも提携していて、知名度も高いのが特徴です。

クラウドワークス

クラウドワークスでの稼ぎ方を完全解説してみた【どんな仕事があるの?】

続きを見る

きぐち

『ブログで5億円稼いだ方法』書店発売中

-ネット副業100選