バイト探しをする時は、複数の求人サイトをチェックしている人も多いです。
中には、家庭の事情などで限られた条件でしか働けない、もしくは40代50代で職を失ってしまい働き口が見つからない人もいます。
そんな厳しい条件の人でもバイトが見つかりやすいのシフトワークスです。
今回は、中高年にも人気があるバイト探しサイト「シフトワークス」の評判をまとめてみました!
こちらもCHECK
-
-
【バイトアプリ11選】おすすめのバイト探しサイト"徹底比較"ランキング
続きを見る
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
シフトワークスとは?
シフトワークスは、2008年からスタートしたバイト探しサイトで現在3万件近い求人が掲載されています。
会員登録者数の正式な記載はされていませんが、姉妹サイトは登録者200万人を突破しているので利用者が多いのは間違いなさそうです。
まずは、そんなシフトワークスの特徴についてご紹介します。
「シフト検索機能」で条件に合ったバイトが見つけやすい
シフトワークスの特徴は、条件を細かく指定できる「シフト検索機能」が付いているところです。
他の求人サイトでは、勤務地・駅や職種などある程度絞り込みができますが、シフトワークスではもう少し細かく指定することができます。
- 勤務日数
- 勤務曜日
- 勤務時間
- 勤務時間帯
求人検索の「シフト」欄から「選択する」をクリックすると、どの曜日でどの時間帯で働きたいのかを設定することができます。
限られた時間しか働けない人でもバイトが探しやすいのは大きな強みですね。
求人情報が細かく記載されている
シフトワークスの求人情報は、かなり細かく書かれているのが特徴です。
仕事内容や給与はもちろん、「実際に働く人の声」や「職場環境の特徴」も記載されています。
- 男女比率
- 年齢層
- 職場の数
- 職場の雰囲気
実際に現場に行かなくても、自分に合いそうな職場を選びやすいのが特徴ですね。
運営会社は複数の求人サイトを展開中
シフトワークスは、元々はYahoo!JAPANが運営していましたが、現在は株式会社インディバルが引き継いでおこなっています。
2004年に設立された株式会社インディバルは、東京本社以外に名古屋・大阪に支店を構えており、以下の求人サイトを展開中です。
- ショットワークス(短期・単発メインの求人サイト)
- ショットワークスコンビニ(短期・単発コンビニ専門求人サイト)
- ショットワークスデリバリー(デリバリー専門求人サイト)
- ニホンdeバイト(外国人向け求人サイト)
- はた楽求人ナビ(40~60代向け求人サイト)
特にショットワークスは、登録者数200万人を突破しているので、求人サイトの運営に手慣れている印象ですね。
またシフトワークスは、「求人情報提供ガイドライン適合メディア宣言書」を掲載しています。
これは、求人サイトの運営を適切に取り組むことを形にしたもので、2018年から求人情報適正化推進協議会が作成・運用を始めました。
求人情報提供ガイドライン適合メディア宣言の条件は以下の通りです。
- 協議会が定めた自己チェック表を使用
- 協議会のセミナーに出席
- 適切に運営できるようにサイクルができている
- 求人の適合性を確認
- 代表者名入りの宣言書を作成
このように細かい条件をクリアしたメディアだけが掲載を認められます。
必ずしも宣言しなければいけないものではなく、言ってしまえば何もしなくても運営はできてしまいます。
そのため、わざわざこんな宣言書を出したシフトワークスは、利用者にとって安心できるサイト運営を心掛けているといえるでしょう。
中高年の方にもおすすめ
シフトワークスは、40代以上の中高年向けのバイト探しにも力を入れています。
「人気のバイト特集」の中にも「中高年歓迎特集」が組まれており、年齢不問の求人や1日4時間以下の短時間バイトも検索できます。
また、中高年が働きやすい職場を紹介する「ミドル・シニアの活躍する職場」というコラムを不定期で連載中です。
ここまで中高年に向けたサービスをおこなっているのはシフトワークスや姉妹サイトだけなので、40代以降でバイト探しに困っている人はぜひ活用してほしいですね。
シフトワークスの評判まとめてみた
シフトワークスの気になる評判をまとめようとTwitterで検索してみましたが、ほとんどがバイト紹介ツイートでした。
少し前のツイートになりますが、シフトワークスに関する評判があったのでご覧ください!
オススメのバイト先については何とも言えませんが、
シフトワークスなどの
自分の働きたい曜日や時間を指定できるサービスがオススメですね。↓就活と並行しやすいオススメバイト求人サイトhttps://t.co/mKcqqVoRie
また短期バイトを2〜3個登録すれば、
条件の良い求、、 https://t.co/AsJENLJDaC— きゃりあ屋ゴリラ (@JR8kuzu) December 16, 2018
こちらは、おすすめのバイト先を聞かれてシフトワークスで検索することを推しているツイートです。
自分で働きたい時間帯や曜日を設定できるのは、やはり魅力に感じるようですね。
Twitter以外でもネット上で口コミを調べてみました。
- 金欠の時に日雇いや短期バイトが探せるから便利
- 条件が詳しく設定できる
- 都会なら需要あり
「単発・短期バイトを探している人には需要が高い求人サイト」という認識が強いようですね。
副業やWワーク先を探している人にぴったりな求人サイトといえるでしょう!
祝い金システムはあるの?
求人サイトに登録する中で重要視されるのが、祝い金システムの有無です。
祝い金システムとは、求人サイト経由で応募して採用・初出勤を終えるとサイト側からお金がもらえるというサービスのこと。
果たしてシフトワークスでは祝い金システムはあるのでしょうか?
祝い金は一律2,000円で支給される
シフトワークスは、祝い金として一律2,000円もらうことができます。
祝い金システムの流れは以下の通りです。
- 「採用お祝い金あり」の求人に応募
- 面接・採用
- 初出勤後、シフトワークスから届く採用メールに記載されたURLをクリック
- 申請画面から振込口座を入力・申請
- 翌月3営業日に振込
初出勤後に自分で申請して、翌月3営業日後には指定の講座に振り込まれる仕組みです。
他の求人サイトでは2週間~1ヵ月程度かかることが多いので、祝い金の受け取り期間は長くも短くもなくといった印象。
職種によっては500円の求人サイトもありますが、シフトワークスは2,000円で統一しています。
ただ、すべての求人に対応しているわけではないので、祝い金が欲しい人は「こだわり条件で探す」から「採用お祝い金」にチェックを入れると検索できます!
スマホアプリはあるの?
シフトワークスでは、Androidからスマホアプリ版がリリースされています。
シンプルなデザインなので検索しやすく、除外したい条件を設定できる「マイナス検索」機能が付いているのが魅力的。
気になる評価は、5段階中3.6とまずまずですね。
「気になった求人があった」というポジティブな内容から「検索中にアプリが落ちる」というネガティブな内容まで色々な口コミがありました。
個人的にはあまりごちゃごちゃしたデザインが苦手なので、純粋にバイトを探したい時にすっきり分かりやすくて使いやすいなと感じます。
シフトワークスの姉妹版ならios版もある
シフトワークスは、姉妹アプリとしていくつかリリースされています。
- シフトワーク主婦
- シフトワークス高校生
この2つは、ios版からもリリースされていますが、評価はどちらも5段階中1.0~1.3とかなり低め。
内容も、「都道府県を指定しても別の件の求人が出てくる」「何度やっても検索結果が0件」など辛辣な口コミが多かったです。
これなら、初めからモバイル版のシフトワークスを利用した方が良さそうですね。