seesaaブログでアフィリエイトするのは危険かも。おすすめできない2つの理由

seesaaブログってアフィリエイトに向いてますか?

と聞かれることがありますが、結論から話すと、個人的にはまったくおすすめできません。

今回はそんな「seesaaブログでアフィリエイトをする危険性」について解説してみました!

ちなみにブログサービスは以下でまとめています。

スマホで簡単に作れる!初心者向けブログ21選【ブログの始め方】

続きを見る

僕のアフィリエイト収益はこちらで公開しています。

ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】

続きを見る

この記事を書いた人

きぐち

seesaaブログはアフィリエイトに使ってもいいの?

seesaaブログは昔から「アフィリエイトOKの無料ブログ」として重宝されていました。

  • A8.netも利用OK
  • Googleアドセンスも利用OK
  • 楽天やAmazonなどもOK

と、アフィリエイトに関してはすべて掲載して問題ありません。

広告を貼りすぎると危険?

ただ、最近では厳しくなり、「広告の表示のみを目的とした使用」をしてしまうと、サイトの公開停止をくらってしまうことがあります。

ちなみにどんなブログが該当するかと言うと、

  • 記事数が少ない
  • 広告バナーが多すぎる

この両方に該当した場合に、ブログが公開停止になる可能性が高いです。

普通に運営しているアフィリエイターさんであれば「バナーの貼りすぎ」はないと思うので、必要以上に怖がる必要はないかも。

3ヶ月放置でアカウントが削除される

最も危険なのが、3ヶ月ブログを放置してしまうと、アカウントごと削除される危険性があることです。

seesaaブログでアカウントを停止された!

という話をよく聞きますが、実はseesaaブログの利用規約には以下のように書かれています。

利用停止・アカウント削除の項目

本サービス利用者のアカウントで3ヶ月以上サインインされないとき

ブログを運営していると3ヶ月の放置はあり得ますし、特に複数のブログを運営している人はseesaaブログはやめておいた方がいいでしょう。

利用規約は意外と厳しい

他にもアダルトや出会い系などについては厳しく、それらの広告バナーを掲載しようものならブログの公開停止アカウント削除につながる可能性も非常に高いです。

FC2ブログならそれらのアフィリエイトにも強いので、seesaaブログでは絶対に利用しないようにしましょう。

seesaaブログって結局どうなの?

seesaaブログにもメリットはあり、

  • 広告を非表示にできる
  • 複数のブログを作ることができる

などの点では魅力的に写ります。

しかし、

  • 他のブログより速度が遅い
  • アカウント停止になりやすい

という非常に大きなデメリットもあるため、わざわざseesaaブログを使うことはないかなと思いますね。

今始めるならはてなブログ、もしくは普通にWordPressを使うことをおすすめします。

きぐち

『ブログで5億円稼いだ方法』書店発売中

-アフィリエイトのコツ