今回はサグーワークスについてまとめてみました!
全体的にクラウドワークスの方が案件も多くておすすめなんですが、サグーワークスでも稼ぎたい人向けに「稼ぐためのコツ」についてまとめたのでぜひ。
おすすめのクラウドソーシングサービスはこちら。
-
-
副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイト9選【2021年】
続きを見る
-
-
クラウドワークスとは?副業の探し方・仕事内容・評判を完全解説【2021年】
続きを見る
サグーワークスは「アンケート案件」が稼ぎやすい!
サグーワークスでは記事作成の仕事が主ですが、実はアンケートモニターの『サグーリサーチ』というサービスが意外とおすすめです。
特に記事ライティングが苦手な人はアンケート案件の方が安定して稼ぎやすいかもしれません。
記事のライティングよりも短時間でできるので、外出先での待ち時間や移動時間にサクサクとこなせるのがGood。
調べる手間もなく、手軽に取り組めるので、ライター案件と一緒にやるのもアリだと思います。
ただ、アンケートの単価自体はリサーチパネルの方が若干高いので、サグーリサーチにこだわらないならリサーチパネルの方が稼ぎやすいかも。
会員数 | 15万人以上 |
案件数 | |
手数料の安さ | |
サポート |
他のクラウドソーシングの評価はこちらから!
-
-
副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイト9選【2021年】
続きを見る
サグワークスでなんとか稼ぐためのコツ
慣れない最初のうちは「安い金額で文字数が少ない案件」から始めるのがおすすめ。
簡単なタスクをこなして評価を貯めていくのが基本ですが、その他のコツについてもまとめてみました。
記事の作成はタスクを切り分ける
記事の作成は以下の作業に分けられます。
・タイトルを決める
・見出しを決める
・全体の文章のリライト
・見直して完成
ライティングは時間制限もあるので、より効率的に行えるよう工夫していくことも必要ですね。
条件付き案件を選ぶ
案件を選ぶときは、最初は『カンタン』という案件を選んだり、『承認激早』という案件を選んでみるのも一つの方法です。
なるべく早く高評価のアカウントを作るためにも、条件で検索して案件を受けていきましょう。
また、サグーワークスではレベルアップするごとにボーナスをもらうことができるので、まずは簡単なタスクでレベルアップを目指しましょう。
ボーナスポイントを活用する
サグーワークスでは頻繁にポイントアップキャンペーンを行なっています。
これを活用することで報酬に違いが出てくるので、ぜひ活用することをおすすめします。
ちなみに記事数によるボーナスポイントは50記事書くと200ポイント、100記事書くと500ポイントとなっています。
ランキングボーナスを目標にする
ランキングボーナスは、レギュラーランクで30位以上が1200ポイント、5位以上で5000ポイントもらうことができます。
全体的にボーナスは高くありませんが、モチベーションのひとつとしてランキングがあるのは嬉しいところ。
ライターランクについて
サグーワークスでは、ライターがレギュラーとゴールド、プラチナの3つにランク分けされているところも特徴のひとつといえます。
レギュラー
最初のランクはレギュラーです。
このランクでできる仕事は、おもに200円くらいから1000円程の案件になります。
プラチナランクなど高単価の案件はできません。
ゴールド
レギュラーの次のランクです。
ゴールドランクへ昇格するには以下の条件を満たす必要があります。
・前月の案件承認率が90%以上
・前月のポイント獲得数が10,000ポイント以上
このランクではゴールドランク以上の会員だけが参加できる案件やポイントアップキャンぺーンなどさまざまな特典を受けることが出来ます。
プラチナ
※プラチナについては以下。
サグーライティングプラチナについて
プラチナライターになると、特別案件や高単価案件など優遇してもらえるようになります。
最初のうちは少ない案件でスキルアップしておき、慣れてきたらプラチナライターの認定テストを受けることをおすすめします。
レギュラーやゴールドよりも案件数が多く、認定テストに合格すれば、高単価の案件にもチャレンジすることができるようになります。
プラチナライターの案件
サグーワークスではプラチナライターになると1文字1円以上の高単価案件に取り組むことが出来ます。
サグーワークスの高単価案件では2,000文字以上の案件などがあり、プラチナライターはこのような案件に多数応募することができるので、月に数十万円以上稼ぐライターさんもいるほどです。
プラチナライターになると専属案件も受けることができます。
専属案件ではひとつの大きなテーマに対して何件か案件をまとめて受けることができるので、テーマやキーワードなど内容について調べる手間が一度で済むところも魅力の一つです。
プラチナライター認定テストに受かるコツ
プラチナライターテストは、時間制限がありません。
受かるコツとしては慌てずに禁止事項やルールをしっかりと読み、テーマに対してよく構想を練って書くことがおすすめといえるでしょう。
サグーワークスは稼げない?評判は微妙なところ
やったーーー!
ザクーワークスのプラチナライター合格通知いただきました(*´▽`*)
1回でパスできると思っていなかったので嬉しすぎて興奮中☆#ザクーワークス #プラチナライター— どどこ (@dodoco_de_sky) January 17, 2018
プラチナライターなど保有しているとプロフィールも充実しますね!
【Dおすすめ!在宅ワークサイト!(^O^)/】
<クラウドワークス>
・専門スキルがある方ならネタが豊富。<ランサーズ>
・専門スキル問わず稼げるネタが豊富。<ザグーワークス>
・ライティングの腕前がある方なら高収入も可。※暇つぶしに在宅で稼ごうぜ!(^_-)-☆D
— D (@D_CONECT) March 24, 2018
高収入が見込めるのはやっぱり嬉しいですね!
ザグーワークスのプラチナライターテスト受かった。
でも、プラチナライター用の案件、別に高単価じゃないし数も少ない。
これなら、ランサーズのスカウトの方が全然単価は高いな。
ランサーズも、もうほとんど使ってないけど。
とりあえず、テストはすんげー疲れる。 https://t.co/zjW844L1fH— ヤスコ (@yasuko_kg) December 1, 2017
ランクアップテストを受けても単価が上がらなければ悲しいですね。
https://twitter.com/yasuko_kg/status/936513811258884097?s=21
テストで詳細なフィードバックがないと対策のしようがないですね。
サグーワークスって安全?サービスについてまとめてみた。
サグーワークスはウイルゲート社という会社が運営しているのですが、2006年創業と10年以上経営されているので企業としては信頼できる方ですね。
ちなみにサグワークスのサービス自体は2013年にスタートし、現在約19万人の会員数がいます。
どんな人が利用しているの?
サグーワークスのサービスを利用しているのは主婦をメインに、会社員や学生などさまざまです。
主婦の人は子育ての合間や待ち時間など、生活のスキマ時間を利用してお小遣い稼ぎをしていますね。
主婦の人以外にも、週末だけお小遣いを稼ぎたい会社員や学生など多くの方が利用しています。
文章を書くことが好きで、コツコツと作業を続けるのが苦でない方にはいいかも。
サグーワークスは企業と個人の仕事の架け橋
サグーワークスに仕事を依頼している企業も2000社以上あり、サグーワークスは企業とライターをつなぐ役割を担ってくれています。
その中にはYahoo!や楽天など大手上場企業も含まれ、サグーワークスが信頼のおける会社であることがわかります。
未払いなどのトラブルも今までに1回も無いところも安心できますね。
プライバシー管理
さらに、サグーワークスはプライバシー保護のPマークも取得しています。
また監査等委員会設置会社という会社の組織や役員を第三者が監査するシステムを設置していて、かなりしっかりとした会社だということがわかります。
クライアントとの交渉も代わりにしてくれる
クライアントとの交渉はサグーワークスが代わりにしてくれます。
クライアントとの仕事のやり取りが面倒であったり、不定期でしか仕事ができない方などにも適しているといえそうです。
サクサクと記事作成ができ、より気楽に取り組めるというメリットがあります。
サグーワークスの案件はライティングが多め
サグーワークスの案件は、おもにタスク形式のライティング(記事作成)案件となります。
とくに文章作成やデータ入力、アンケート集計などの案件が多いようです。
資格やスキルは必要なし
特別な資格やスキルが必要なく、メールアドレスがあればすぐに登録してスタートすることが出来ます。
また、記事作成の指定されたキーワードも特別な内容のものではなく、比較的身近なテーマが多いです。
商品のサービスについての説明やコラム、体験談や口コミなど自分の経験に基づく文章作成などもあり気軽に取り組めて書きやすいのも嬉しいですね!
初心者でも手軽にできる案件が豊富
サグーワークスは500字以下の文字数の案件が多くあり、初心者やライティングスキルがなくても始められるところも嬉しいですね!
このような少ない文字数の案件を数多くこなしていけば必然的に報酬も多くなっていきますし、スキルアップすることも可能です。
きちんとした文章が求められる
また、サグーワークスは、ブログ記事などのようなフランクな文章よりもある程度きちんとした文章の方を求められることが多いようです。
これは承認されるかどうかの基準にもなっているので、作業を行う前には禁止事項をよく読み、ルールを守って書いていくことをおすすめします。
時間制限あり
また記事作成には時間制限があります。
時間制限内に書き終え、提出したら審査を待ちます。
もし自分の興味のある内容や得意分野でないと、調べるだけでもかなり時間がかかってしまいます。
案件によっても変わってきますが、たとえば12時間などの時間制限でも短いくらいに感じてしまうこともあります。
詳しくは後述しますが、そのため専属でまとめて一つのテーマの記事を数本書くことのできるライターランクが是非おすすめです。
記事の審査と「非承認になる理由」
記事の判定
記事を提出するとだいたい1〜3日ほどで判定の連絡があります。
せっかく記事を提出しても非承認になってしまうことがあります。
サグーワークスは禁止事項やルールなど守っていればよほどのことがない限り非承認になることはありませんが、時として修正依頼が来る場合もあります。
しかしその際にも、修正理由などを教えてくれるのもサグーワークスのありがたいところです。
なぜ非承認になったのか、どこがいけなかったのかがわかるので、次回に活かしやすく、スキルアップもできるので非常に有難いですね。
非承認になる理由
おもな理由としては以下のようなものがあります。
・サグーワークスのルールに則っていない
・テーマごとのルールに則っていない
・誤字脱字が多い
・他サイトからのコピペ
・くだけ過ぎず、一般的に理解しやすい文章
以上のことは、直接的でなくてもクライアントとの意向のズレということになり、非承認となりえます。
非承認になると、その記事を書いた時間がすべて無駄になってしまうので、作業開始前には必ず禁止事項などをよく読み確認しておきましょう。
サグーワークスの手数料一覧
システム手数料
サグーワークスはなんとシステム手数料無料出利用することが出来ます。
稼いだ分全てが自分のもとへ入ってくるのは嬉しいですね!
現金への換金に手数料がかかる
現金へ換金する場合のみ振込手数料がかかります。
楽天銀行(メルマネ)は無料、その他の金融機関では108円かかります。
30,000ポイント以上の振込は216円かかります。
サグワークスのスマホアプリってあるの?
サグーワークスのスマホアプリは残念ながらありません。
しかしパソコンにインストールすることでパソコンを開けばいつもサグーワークスのサイトが表示されるよう設定することもできます。
サグワークスの換金について
サグーワークスの報酬はポイント制ですが、1ポイント1円なのでわかりやすいですね。
現金への換金だけでなく、amazonギフト券・itunesギフトコード・ドットマネーへ変換することが出来ます。
現金への交換
現金に換金する際、最低交換金額は1,000ポイントからで、その後100ポイントごとに交換できます。
手続き完了までは大体7日間ほどかかりますね。
amazonギフト券への交換
amazonギフト券は最低交換金額3,000ポイントからで、3,000ポイント、6,000ポイント、9,000ポイントと交換できる額が決められています。
いずれも手数料は無料で、現金と同じで手続き完了まで7日間ほどかかります。
ドットマネーへの交換
ドットマネーは最低500ポイントから交換でき、その後は100ポイントごと交換可能です。
こちらも手数料は無料です。
またドットマネーに交換すると、Tポイントやnanako、WAON、dポイント、マイルなど提携先のポイントにも変えられるので、かなり便利。
さらに、キャンペーンなどをやっていれば通常のドットマネーにカサ増ししたポイントでドットマネーに交換できるのも魅力ですね。