ライティングでお小遣い稼ぎが出来るサービスrepo(ルポ)についてまとめてみました!
クラウドワークスの方がおすすめではありますが、サブとして使いたい人はぜひ。
おすすめのクラウドソーシングサイトはこちら。
-
副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイト9選【2021年】
続きを見る
目次
repoはライティング案件で稼ぐのがおすすめ!
そもそもrepoとは
サクラサクマーケティング株式会社が運営している「repo」は会員数が17万人もいるクラウドソーシングサービスです。
2012年からこのサービスを行なっていて、ライティング案件数は業界No.1といわれるほど実績もある会社です。
簡単で手軽に書ける案件が多め
ライティングといっても、比較的簡単な案件が多いので、スマホだけでも割とお小遣い稼ぎがしやすいですね。
難しい案件はクラウドワークスの多いので、大きく稼ぎたい場合はクラウドワークスを使った方がいいかも。
-
クラウドワークスとは?副業の探し方・仕事内容・評判を完全解説【2021年】
続きを見る
案件のジャンルもいろいろあり、「キーワードに対するまとめ記事」「ブログ投稿」「体験談」などさまざまです。
文字数も500文字程度から1,000文字前後など初心者でも比較的取り組みやすい文字数なのも嬉しいですね。
身近なテーマが多い
記事のテーマも身近なものが多いので、体験談や口コミなどをパパっと書くだけで問題ありません。
最初のうちは出来るだけ自分の詳しい得意な分野の記事から書き始めて、評価を貯めていくことをおすすめします。
クライアントとの直接交渉がないのもGood
契約や仕事内容などについてクライアントと相談する必要がないので、人と話すことが苦手であったり、あまり仕事上のやりとりをする機会の少ない学生さんなどとくにおすすめといえるでしょう。
また、子育て中の主婦の方や会社員など本業があり忙しい方にはこのやりとりの手間が省けるところも人気です。
実例があり初心者でも理解しやすい
実例として「承認された記事」と「非承認となってしまった記事」も公開されているので、実例を見ることで何がいけないのかを把握でき、ガイドラインをより理解しやすくなるでしょう。
初心者であっても、ライティングのコツを掴みやすく、一定のクオリティを保った記事を書くことができるでしょう。
テンプレートに沿って書ける
repoではアクセスした画面でそのまま記事作成をすることが可能です。
テンプレートを使用していてタイトルや本文など分かりやすく区切られていたり、文字数もカウントしてくれるので、とくに他のツールなどは必要ありません。
案件を探してそのまま画面が切り替わって作業を開始することができるのでとても便利です。
外出先や待ち時間などでも手軽にスマホで作業することができますね。
repoで記事を書くときに気を付けること
案件ごとに指示がある
repoでは記事ごとに細かな指示があります。
挿入するキーワード・語尾・イメージ・禁止事項など記事ごとにルールがあるので記事を書き始める前に必ずよく読んでおきましょう。
それだけで承認率もかなり変わってきます。
キーワードを入れる
テーマに沿ったキーワードを入れる箇所や入れる回数なども決まっています。
その一定のルールを満たすことによって一定のクオリティを保った記事を書くことができます。
単価は安め
repoは比較的非承認になりにくいと言われていますが、その分記事単価は安めの設定です。
1文字0.3〜0.4円と0.5円には満たない案件が多いです。
もし、システムに慣れてきてもうちょっと収入を増やしたいという方は、ぜひプロライターテストを受けてみることをおすすめします。
※プロライターの詳細については後ほど解説します。
非承認になったら理由を見よう
repoではクライアントとではなく、運営事務局とのやり取りをしながら案件をこなしていくことになります。
repoは比較的非承認になりにくいと言われていますが、もし非承認になりそうな部分があれば本提出前に理由を説明してもらえ、改善してから提出することができます。
その内容も丁寧な添削なので自分に足りないところがわかりやすく、非承認にもなりにくいといえます。
スキルアップしたり次回のライティングにも活かしやすいといえるでしょう。
記事を書いた時間などが無駄になってしまうことがなく、ライターにとっては非常にありがたいシステムです。
ライティングのスキルアップが可能
最初は全くの初心者であっても、repoで教わったことをきちんと守っていけばプロのライターになれるのも早いと思います。
指導を受けながらスキルを磨いていくことができるサイトだと感じました。
納期がない
案件ごとに決められた納期があるわけではなく、いつでもできる時にとにかく少しでも収入を増やしたい場合などにおすすめです。
現在はライフスタイルも多様化していることもあり、夜間でも早朝でも空いた時間に気兼ねなく仕事ができるのはとてもありがたいですよね。
時間制限がある
納期はありませんが、そのかわり記事ごとに時間制限があります。
体験談や口コミなど自身の経験に基づき書いていく案件であれば楽々クリアできるでしょう。
ただ、あまり知らないテーマや説明文となるとある程度調べてから自分なりにまとめて書く必要があるので、最初のうちはタイムオーバーしてしまうこともあります。
しかし慣れてくればいかに時間内に効率よく記事を書くことができるか考えながら書けるようになってきますし、自然とタイピングスピードもアップしていって、だんだんと時間内にかけるようになってきます。
電話でのサポートはなし
repoは電話でのサポートはありません。
もし作業していて画面のトラブルなどわからないことがあっても、すぐに聞くことなどはできません。
『よくある質問』で大概のことは解決するとされていますが、もし読んでもわからなかった場合には『お問い合わせサポート』で質問する形になりますね。
報酬受け取りは1,000円から
1,000円以上から報酬を受け取ることができます。
しかもそのタイミングも自分で選んで受け取ることができます。
福利厚生がある
副業であっても充実した福利厚生サービスがあります。
フリーランスの方であればなお嬉しいですね!
承認された金額が毎月1,000円以上を3ヶ月連続達成すると受けられ、リラクゼーションや食事、レジャーなど割引価格で利用することができます。
案件を依頼する側にもメリットが多い
ワードプレスの記事の更新やキーワードに沿った記事を作成することでSEO対策にも役立ちます。
記事作成に対しては、専門のディレクターがサポートする事でよりクオリティの高い記事を管理・納品しています。
repoライターとして稼ぐコツ
タイピングスピードを上げる
自身の体験談、商品レビューなどでタイピングスピードが速いに越したことはありません。
タイピングの練習が無料でできるツールもありますが、普段からスピードを意識して書いているとだんだん速くなってきます。
もちろんrepoのシステムや文章に慣れるのが先決ですが、時間制限もありおのずと速く書くクセがついてくるところもメリットのひとつといえます。
プロライターテストを受ける
repoには『プロライター』もあり、非公開の案件をより高い単価で受注することができます。
仕事の幅が広がることで自信にもつながり、報酬も今よりアップすることができるでしょう。
システムや文章を書くことに慣れてきたらぜひプロライターに挑戦してみることをおすすめします。
repoの評判はけっこう良い感じ
弊社クラウドソーシング、Repoも取り上げて頂きました!ありがとうございます!Repo誕生より12年、、、カオスマップに掲載されるのは初!涙
共有:副業系サービスをまとめたカオスマップ(2017年版)が公開https://t.co/OM6aKybpKr— ねぎお社長@WEBマーケ歴16年SEO&コンテンツマーケ会社経営 (@masa_corleone) August 18, 2017
repoCOO根岸雅之さんのツイートですね。
ツイッターではあまり評判が少ないのですが、2chなどを見ると評判は割といい方ですね。
【告知】サクラサクグループが運営するクラウドソーシング「REPO(ルポ)」をリニューアルしました。PCはもとより、スマホからの利用も今まで以上に使いやすくなりました! https://t.co/SycQiljK9p
— サクラサクホールディングス(株) (@sakurasaku_inc) July 4, 2016
サクラサクホールディングスからお知らせです。
Twitterで最新の情報を受け取れるのは嬉しいですね!
◆◆◆急募◆◆◆
【クラウドソーシングREPO】で働いてみませんか?
コンテンツマーケティング、WEBライティングの
編集ディレクター&アシスタントを募集中です!
文章を読むことや、書くことが好きな方、大歓迎です!https://t.co/kIY9RJgilD— ライティングサービスREPO(ルポ) (@blogrepo) September 15, 2017
編集者も募集していますね!
このように、時々内部のアシスタント業務を募集していることもあります。
repoにスマホアプリはあるの?
repoでは便利なスマホアプリがあったのですが今itunesに接続しても無くなっているんですよね。
復活するまではスマホでやるしかないかも...
repoの手数料について
repoは登録や維持に手数料などはかかりません。
ただ、現金で報酬を受け取る際に振込んでもらうときは「楽天銀行の口座」があるととても便利です。
楽天銀行のメルマネというサービスを活用しているので振込手数料もかからず、もしそれ以外の銀行であれば103円がかかってしまいます。
あとはドットマネーポイントに300円から交換することもできますね。
もちろんその際の交換手数料も無料です。(ただし、ドットマネーも現金出金は1,000円からです。)
登録方法について
repoはメールアドレスだけで簡単に登録することができます。
運転免許証などの本人確認書類の提出も必要なく、詳しい住所や電話番号などの登録も必要ないので、手軽に始められます。
副業するならクラウドワークスの方がいいかも
repoはスキマ時間に手軽にスマホで稼ぎたい方や、初心者にとってはおすすめのサイトですね。
低単価ながら頑張れば頑張った分だけ報酬を得ることもできますし、システム手数料も振込手数料もかからないので報酬はすべて自分のものになるところも人気の秘訣です。
ただ、初心者向きであるともいえ、ある程度ライティング力が付いてきたら、よりさまざまな案件があるクラウドワークスと併用してみるのもおすすめです。
メインで使うなら「クラウドワークス」がいい理由
クラウドソーシングサービスはたくさんありますが、中でもとくにおすすめなのがクラウドワークスです。
クラウドワークスは、タスク案件だけでなく『コンペ』や『プロジェクト案件』のように自分で得意分野や興味のある案件に応募して契約する案件も豊富にあります。
また、評価が貯まればrepoにはない1文字1円以上の案件もごろごろあります。
プロジェクト案件は、プロフィール以外にも応募時にテストがあったり、トライアルでお仕事をさせてもらうこともできます。
クライアントと直接やり取りすることになりますが、金額や仕事内容、納期などの相談をすることも可能で、時間の制限なく自分の好きな時間に仕事ができます。
子どもの行事や体調不良で急に仕事ができなくなってしまった時など、クライアントに相談することで、多くのクライアントが柔軟に対応してくれます。
定期的な契約を結ぶことができたり、リピートしてもらうことができたりすれば、1文字1円以上など、さらに安定した収入が得られるのでおすすめです。