ポイントサイトを経由するだけで、楽天市場でのお買い物がよりお得になるって知ってますか?
やり方さえ覚えれば、なんと最大でポイント還元率を+16倍にアップさせることができます!
ここでは、楽天市場に対応しているポイントサイトの報酬比較・ポイ活のコツ・買うべきお得な商品について解説します!
ポイントサイトをお得に使いたい方、ふだん楽天市場でお買い物をしている方は、ぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
ポイントサイトを経由するだけで最大ポイント+16倍にできる!
楽天市場を利用するときに、ポイントサイトを経由するだけで、ポイント還元率が最大+16倍になります!
具体的には、1,000円の商品を買ったら、160円分のポイントがもらえるということですね。
もちろん、楽天市場オリジナルのポイント還元キャンペーンも合わせれば、ポイント還元率はもっと上がります。
しかし、すべてのポイントサイトで還元率が最大+16倍になるわけではありません。
そこで、どのポイントサイトがお得なのかを比較してみました!
楽天市場に対応しているポイントサイトの報酬比較
ポイントサイト名 | 報酬(%) |
ちょびリッチ | 1+15% |
ポイントタウン | 1+15% |
ECナビ | 0.5+15% |
ポイントインカム | 1+7% |
ハピタス | 1+2% |
ライフメディア | 1% |
ワラウ | 1% |
colleee | 1% |
モッピー | 1% |
すぐたま | 1% |
もらえるモール | 1% |
バリューポイントクラブ | 1% |
もらっトク! モール | 1% |
Gポイント | 0.5% |
LINEショッピング | 0.5% |
エルネ | 0.5% |
CLUB Panasonicコイン | 0.5% |
ファンくる | 0.5% |
ちょびリッチ:1+15%
-
-
ちょびリッチのポイントの稼ぎ方とネット上での評判を総まとめ!
続きを見る
ポイントタウン:1+15%
ECナビ:0.5+15%
ポイントインカム:1+7%
ハピタス:1+2%
ライフメディア:1%
ワラウ:1%
colleee:1%
モッピー:1%
すぐたま:1%
もらえるモール:1%
バリューポイントクラブ:1%
もらっトク!モール:1%
Gポイント:0.5%
LINEショッピング:0.5%
エルネ:0.5%
CLUB Panasonicコイン:0.5%
ファンくる:0.5%
楽天市場でポイ活するときのコツ
よりお得に楽天市場でポイ活するには、7つのコツがあります!
- 独自ボーナスがつくポイントサイトを選ぶ
- 楽天SBCキャンペーンで1,000円分のポイントゲット
- 楽天市場SPU制度を攻略する
- 毎月「5」と「0」のつく日に買い物する
- お買い物マラソンで買いまわり最大+10倍
- 楽天イーグルス・FCバルセロナが勝利した日で+2倍
- ゴールド会員以上限定「18日」で最大+4倍
独自ボーナスがつくポイントサイトを選ぶ
楽天市場を利用できるポイントサイトの還元率は、ほぼすべて0.5%か1.0%です。
そのため、広告案件自体の還元率だけでなく、ポイントサイト独自のボーナスがもらえるサイトを選びましょう!
たとえば、ちょびリッチ・ポイントタウン・ECナビでは、サイト自体の利用レベルに合わせて独自のボーナスポイントがもらえます。
このようにポイントサイト独自のボーナスを考慮すると、より還元率をアップさせることができます!
楽天SBCキャンペーンで1,000円分のポイントゲット
楽天SBCキャンペーンとは、エントリーして楽天市場を利用するだけで、1,000円分の楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーンです。
ただし、ポイント獲得の対象となるのは、楽天市場を初めて利用する人だけであることに注意しましょう!
楽天市場SPU制度を攻略する
楽天市場のポイ活でもっとも重要なのが、楽天市場SPU制度を攻略することです!
SPU制度とは、スーパーポイントアップ制度の略で、楽天系列サービスを利用することで、楽天市場でのポイント還元率がアップしていく制度になります。
たとえば、楽天カードを利用すれば+2倍、楽天でんきを契約していれば+0.5倍といったように、少しずつ還元率がアップしていきます。
この還元率はすべての商品に適用されるので、基本の還元率を大幅に上げることができます!
毎月「5」と「0」のつく日に買い物する
毎月「5」と「0」のつく日は、楽天市場でのポイント還元率が+2倍になります!
ただし還元率を上げるには、楽天市場アプリもしくは公式サイトで、キャンペーンにエントリーする必要があります。
エントリーしないと還元率がアップしないので注意してください!
お買い物マラソンで買いまわり最大+10倍
お買い物マラソンとは、定期的に開催されるポイントアップセール期間です。
複数のショップを買いまわりすることで、1店舗につきポイント還元率が+1倍、最大で+10倍までアップします!
もしまとめ買いする商品がある場合は、お買い物マラソン期間の「5」と「0」のつく日を狙うと、より高額還元を得ることができます!
楽天イーグルス・FCバルセロナが勝利した日で+2倍
楽天イーグルス・FCバルセロナが勝利した日は、キャンペーンにエントリーすることで還元率が+2倍になります!
試合のある日はキャンペーン欄からエントリーするのを忘れないようにしましょう!
ゴールド会員以上限定「18日」で最大+4倍
楽天ゴールド会員以上限定ですが、毎月「18日」にキャンペーンにエントリーすることで、ポイント還元率が最大+4倍になります!
ゴールド会員なら+2倍、プラチナ会員なら+3倍、ダイヤモンド会員なら+4倍です。
ダイヤモンド会員の場合は、お買い物マラソンや「5」と「0」のつく日に買い物するよりも、「18日」を狙う方がお得になることも多いです!
楽天市場で買うべきお得な商品
ここからは、楽天市場で買うべきお得な商品を5つ紹介します!
ポイ活をするときには、この5つの商品を中心に購入すると良いです!
- 楽天ふるさと納税
- 家電
- 消耗品のまとめ買い
- 食品のまとめ買い
- 業務用商品
楽天ふるさと納税
ふるさと納税をしている方なら、楽天ふるさと納税がもっともお得です。
ふるさと納税とは、本来支払うべき住民税の納付先を、事前に自由に選ぶことができ、さらに返礼品として食材や名産品がもらえるという制度になります。
結局税金として支払う金額に差はないものの、返礼品がもらえることで実質的に節税になるというシステムですね。
この楽天ふるさと納税の場合、楽天市場で商品を購入するのと同じ扱いになるので、ふるさと納税でも楽天スーパーポイントが貯まります!
さらにSPU制度も適用されるので、ふるさと納税で節税しながら、最大で数十%のポイント還元を得ることもできるということですね。
ふるさと納税で節税するなら、楽天市場がもっともおすすめです!
家電
楽天市場では、ほかのネットショップと比べて家電が安く、SPU制度でのポイント還元が大きいです。
もちろん、通常の保証期間もありますし、大型家電の場合は取り付け工事も可能です。
実際に私は冷蔵庫を購入しましたが、家の中までしっかり運んでもらえて、お店で購入するのと同じように保証書もついてきました。
家電は支払い金額が大きい分、獲得できるポイントも大きくなるので、楽天市場と相性が良い商品です!
消耗品のまとめ買い
楽天市場では、消耗品のまとめ買いもおすすめですね。
特に洗剤・シャンプーなどの日用品を安くまとめ買いできます!
まとめ買いをする場合は、前述のポイント還元率がアップする日を狙うと良いでしょう。
食品のまとめ買い
同じく食品のまとめ買いもおすすめです!
特に楽天市場では、「ワケアリ商品」が安く売られているので、それを狙うのも良いですね。
また毎日食べる米・フルーツグラノーラなどもおすすめです。
実際に私は米を安くまとめ買いしています!
業務用商品
楽天市場では、業務用商品もお得に購入することができます。
実際に私は、業務用のシャンプーを購入したことがありました!
楽天市場では、美容室専売の業務用シャンプーを安く購入できるので、リアル店舗で買うよりもかなり節約することができましたよ!
ほかにも食品・日用品の業務用商品を多数取り扱っているので、ぜひチェックしてみてください!
ポイントサイト経由で楽天市場を利用するやり方
ポイントサイト経由で楽天市場を利用するには、次に手順を行います。
- お得なポイントサイトを選んで会員登録
- ポイントサイトにログイン
- 楽天市場の案件を選択して、楽天市場サイトへ
- 還元率がアップするキャンペーンにエントリー
- 購入したい商品を購入
- 決済して完了
ポイントサイトから楽天市場サイトに移動してからは、通常と同じように商品を購入するだけでOKです!
【注意点】Cookieは絶対にオンにしよう
楽天市場に限らず、ポイントサイトを利用するときに絶対に注意しなければならないのが、Cookieをオンにすることです!
Cookieとは、いつどのサイトを利用したかを記憶するトラッキングシステムのことで、これを利用してポイントサイトが成約・否認を判断しています。
しかしCookieは、スマホやPCの設定によって常時オフにすることができてしまいます。
Cookieがオフになっていると、ポイントサイトがトラッキングできず、ポイントを獲得できなくなってしまうので、必ずオンにしてください!
またCookieは手動で履歴を削除することもできてしまいます。
ポイントサイトで成約が確定するまでは、Cookieの履歴を削除しないようにしてくださいね!
ポイントサイトと楽天市場を同時攻略しよう
楽天市場の案件は、どのポイントサイトもほぼ同じ還元率です。
そのため、ポイントサイト独自のボーナスポイントがもらえるサイトを選ぶと、より還元率をアップさせることができます。
また楽天市場独自のポイントアップシステムやキャンペーンを攻略することで、さらに還元率をUPさせることも可能です。
ポイントサイトと楽天市場の両方を同時攻略して、よりお得にお買い物をしてみましょう!
よくあるQ&A
最後に、ポイントサイト経由で楽天市場を使うことに関するよくある質問に答えていきます!
- 楽天市場ってそもそも安いの?
- Amazonとどっちがお得?
- 楽天市場アプリと併用できる?
楽天市場ってそもそも安いの?
結論から言うと、購入する商品とSPU制度のランクによって違います。
楽天市場では、ふるさと納税・家電・消耗品や食品のまとめ買いなどが比較的安いですが、それ以外の商品ではほかのショップで購入する方が安い場合もあります。
そのため、同じ商品でも楽天市場とほかのショップの価格を比較して検討する必要があります。
Amazonとどっちがお得?
結論から言うと、これも購入する商品とSPU制度のランクによって違います。
Amazonで購入する大きなメリットは、送料無料の商品が多いことです。
価格自体は楽天市場の方が安くても、送料込みの値段を計算すると高くつくことがよくあります。
こうした総合的な価格を計算した上で、楽天市場のSPU制度によるポイント還元額も含めて比較すると必要がありますね。
楽天市場アプリと併用できる?
楽天市場アプリを使うと、楽天SPU制度でポイント還元率を0.5%アップさせることができます。
しかし、ポイントサイトを経由すると、ブラウザで楽天市場が立ち上がってしまい、楽天市場アプリを使うことはできません。
そのため、楽天市場アプリとポイントサイトを併用することはできません。
ネット上では、この2つを併用する裏技が紹介されていますが、ポイントサイトによっては利用できない場合、今後利用できなくなる可能性が高いので、おすすめできる方法ではないですね。
ポイントサイトを経由すれば、最大で+16倍の還元率になるので、楽天市場を利用するときは楽天市場アプリよりポイントサイトを優先しましょう!