今回はネットライフ調査などのオリジナルのモニター案件もあるキューモニターについて特集しました!
アンケートの単価的にはリサーチパネルかマクロミルの方がおすすめですが、他にも登録しておきたい人はぜひ。
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの稼げるアンケートモニターサイト&アプリ9選を徹底比較【2021年】
続きを見る
キューモニターのサービス詳細
会員数 | 150万人 |
交換レート | 1pt=1円 |
最低換金ライン | 10pt〜 |
ポイント有効期限 | 登録情報の更新で実質無期限 |
友達紹介制度 | キャンペーン中のみ開催 |
スマホアプリ | あり |
運営会社 | 株式会社インテージ |
cue monitor(キューモニター)は株式会社インゲージが運営するアンケートサイトで、登録会員数は約150万人以上にものぼります。
SSLやプライバシーマークも取得しており、セキュリティ面も安心で、保護者が登録すれば14歳以上から利用できます。
1日1通ほどメールが届き、他のアンケートサイトともアンケートが被りにくい印象ですね。
ショッピングダイアリーについて
指定期間中に、毎日の「買い物した記録」を登録するとポイントがもらえるサービスです。
専用のアプリがあり、購入した商品のバーコードを撮影し、購入店や値段を入力したり簡単なアンケートに答えます。
8週間継続で500ポイント、16週間継続するとボーナスとして1,000ポイントがもらえます。
ちなみに16週が終わるとまた新たに1週目から始まるので、何度でもボーナスポイントを獲得できます。
これは誰でも参加できるわけではなく、事前に行われるアンケートで調査する対象を行い、選ばれた人だけが参加できるシステムです。
しかし、入力を怠っていると、確認のための電話がかかってくることがあるのがちょっと面倒ですね...
誠実に行なっていると、さらにパソコン専用の調査にも参加できる可能性が高くなり、専門調査が増えることで毎月もらえるポイントを大幅に増やすことができます。
さらには自分専用の調査依頼もくるようになるので、なるべくは受けておくことをおすすめします!
ネットライフ調査について
キューモニターには『ネットライフ調査』があり、スマホやパソコンに専用のアプリやソフトをダウンロードして、閲覧サイトの情報を収集して、ポイントをもらう方法があります。
何か特別なことをしなくても毎週50ポイントや毎月200ポイントなど、スマホとパソコンでそれぞれにポイントが入ってくるようになります。
自分が見ているウェブサイトの情報など、ちょっとした個人情報を預けることになるので、気になる人はやめておいた方がいいかも。
特に危険性はないので安心して大丈夫なので、あまり気にならない人だけ試してみるといいかも。
『VPN』という表示が出ているときは調査している合図になります。
キューモニターの評判ってどうなの?
キューモット(キューモニター)(@cuemonitor)様
「 キューモニターからちょっと早めのクリスマスプレゼント♡ 」その場系でAmazonギフト券500円分が当たりました🙌早めのクリスマスプレゼントをいただきました🎁とても欲しいものだったので嬉しいです💎✨ありがとうございました📣💕#ももの当選記録 pic.twitter.com/hwWGJI0THs
— も も ⋈*。゚ (@momo77omom) December 3, 2018
定期的にボーナスプレゼントなどキャンペーンも行っていて楽しいですよー!
あとは紹介目的のキャンペーンツイートばっかりで、ツイッターでの評判はあまり見当たらなかったですね;
良い評判も悪い評判もないので、単純に盛り上がりが弱いのかも?
スマホアプリはあるの?
キューモニターにもスマホアプリがあり、外出先や待ち時間などのスキマ時間で手軽にポイントを稼げます。
また、スマホのホーム画面に「キューモニターWEBページ」へのショートカットを設置することで、マイページへのアクセスが簡単にできるようになるので、こちらもおすすめ。
アンケートをやるならリサーチパネルの方が稼ぎやすいとは思いますが、複数併用するのも効果的ですよー!