今回は「ポイントタウンの攻略法」について解説していきます!
今では正直モッピーの方が何倍も稼ぎやすいので、モッピーやげん玉を使った方が効率的ではあります。
ただ、ポイントタウンもサブサイトとして稼ぐことはできるので、ポイントサイトを複数使いたい人はぜひ。
「ポイントサイト」のおすすめランキングはこちら。
-
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
「ポイントサイト」の収益公開はこちら。
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
ポイントタウンのサービス詳細
まずは、ポイントタウンのサービス詳細からご紹介します!
会員数 | 240万人 |
交換レート | 20pt=1円 |
最低換金ライン | 2,000pt〜 |
ポイント有効期限 | 最終ポイント獲得日から1年後 |
友達紹介制度 | 1件6,000pt & 2ティアで0〜50% |
スマホアプリ | あり |
運営会社 | GMOメディア株式会社 |
注目すべき点は交換レートです。
他のポイントサイトだと、「1ポイント=1円」「10ポイント=1円」が主流ですが、ポイントタウンは「20ポイント=1円」と、ちょっと分かりずらいんですね。
ポイントの有効期限はポイント取得日から12カ月で、他サイトと比べても普通ですね。
また、ポイントタウンは16歳以上から利用可能となっています。
運営のGMOはマザーズ上場企業!
ポイントタウンは、GMOメディア株式会社が運営しており、2000年に設立されて、今年で18年目になる中堅会社です。
ポイントタウンの他に、無料ブログサービス「ヤプログ!」や、ゲームサイト「ゲソてん」など合計10つの事業を展開しています。
また、日本インターネットポイント協議会(通称:JIPC)に加入しているので、「不正をしません!」という信頼できるポイントサイトですね。
「ポイントを貯めるだけでお金になるってほんと?」「実は悪質なんじゃないの?」など、詐欺を疑う人もいると思いますが、ポイントタウンは2015年に東証マザーズ上場を果たしている大手企業なのでご安心を!
PC版とスマホ版はどっちがおすすめ?
ポイントタウンでは、PC版やスマホサイト版の他にスマホアプリ版もあります。
一体PC版とスマホ版はどちらが稼げるのか?それぞれの特色を説明しつつ検証していきたいと思います!
スマホアプリ版
スマホアプリ版には、連続ログインボーナスがあります。
毎日スマホアプリからログインするだけで1~100ポイント付与、30日連続で合計364ポイント稼ぐことができます。
ログインするだけでポイントが稼げるのは嬉しいですねー!
また、その他にスマホアプリ版のコンテンツは以下の通りです。
- 歩数計
- チェックイン
- クイズタウン
- ポイントガチャ
ここでは、2つほどピックアップしておきましょう。
まず1つ目は歩数計。1日に歩いた歩数に応じてポイントが貯まっていく機能です。
- 1000歩で1ポイント
- 4000歩で5ポイント
- 9000歩で10ポイント
- 14000歩で20ポイント
また、対象の店舗に来店するだけでポイントが貯まる「チェックイン」という機能もあります。
GPSとBluetoothをONにした後、アプリ内で来店したいお店を選んで来店するだけ!
位置情報が送信されるのが嫌な人にはおすすめできませんが、歩数計と同様に手間をかけずにポイントをゲットすることができます。
ちなみにどんなお店が対象かというと…
- はなの舞
- とり鉄
- 情熱ホルモン
- 自遊空間
上記の店舗はすべて全国チェーン店です。
気になるポイント数は、およそ1000~2000ポイント50~100円稼げる計算ですね。
Androidしか対応していないので注意
スマホならではの機能を使ったコンテンツが揃っているのが特徴のスマホアプリ版。
ただし、紹介した3つの機能はすべてAndroid版に対応したものになります。
逆に言えば、iPhone版は非対応ということ。
しかも、スマホ版の醍醐味でもあるアプリダウンロードや動画視聴ができないというのです!
これは、Appleの規制が原因なのですが、iPhoneユーザーはモッピーなどを使いましょう。
-
-
モッピー(moppy)の評判ってどう?月10万を狙える稼ぎ方とは【2021年】
続きを見る
スマホサイト版はコンテンツが多い!
スマホサイト版は、スマホアプリ版より利用できるコンテンツ数が多いです。
スマホサイト版で利用できるコンテンツは以下の通り。
- 無料アプリ
- 動画視聴
- 100%還元
- 有料会員登録
- レビュー投稿
- 申し込み
Android版アプリと比べても広告案件の量が全然違うので、iPhoneを持っている人はスマホサイト版だけで十分です。
また、ポイントの交換先もスマホサイト版の方が多く、「Pex」「ビットコイン」「iTunesカード」が追加されています。
PC版
PC版には、わざわざポイントタウンサイトを経由せずとも、クリック1つでポイントが付与されるツールバーがあります。
例えば、ポイント対象サイトだと知らずに経由せずに新規登録してしまったり、ショッピングで複数購入するときにいちいちポイントタウンを経由するのが面倒だったり…。
そのため、このポイントタウンツールバーはかなり便利です!
ツールバーをchromeに追加するだけで1000ポイント稼ぐこともできるのでポイントタウンに登録するなら、使っておくとおすすめ!
PC版とスマホ版はどっちも利用すべし!
では、冒頭でお話した「PC版とスマホアプリ版はどっちがおすすめ?」の回答ですが、ズバリどっちもやるべしです!
スマホアプリ版には、ログインサービスやアプリ限定コンテンツがたくさんあります。
スマホサイト版も、広告案件の量が多くなり、換金方法の幅も広がるのが魅力的。
しかし、ポイントタウンツールバーをダウンロードするだけでポイントをゲットできるのはPC版だけです。
それぞれメリットがあるので、スマホとPCを上手く使い分けていけば、もっと効率よく稼ぐことができます。
ポイントタウンでのポイントの稼ぎ方
ポイントタウンは、広告案件以外にも稼げるコンテンツが充実しています。
次に、ポイントタウンでの稼ぎ方についてご紹介します!
ポイントタウン宝くじ
ポイントタウンでは、毎週宝くじにチャレンジすることができます。
当選ポイントは以下の通りです。
- 1等:10000ポイント
- 前後賞:5000ポイント
- 2等:3000ポイント
- 3等:500ポイント
- 4等:50ポイント
- 5等:5ポイント
- 6等:1ポイント
宝くじをするためには、「宝くじ交換券」を集めて、そこから「宝くじ券」に交換する必要があります。
宝くじ交換券を集めるには以下のやり方を使います。
- 「ポイントタウン宝くじ」ページをクリックで1枚
- ショッピングやその他広告利用で10枚
もちろんクリックしながら地道に貯める方法もありますが、一刻も早く宝くじにチャレンジしたいはず。
ポイントタウン経由でショッピングすることで、すぐに宝くじ交換券は貯まってくれます!
楽天市場やYahoo!ショッピングもポイント対象になるので、通販を利用するときは活用してくださいね。
そして、「宝くじ交換券」を宝くじ券に交換すれば、自動的に宝くじに参加する形になります。
交換後、すぐに「当選確認をする」と出てくるのでクリック。
もし当選されていた場合は、「当選申請をする」をクリックしてポイントをゲットしてください。
高額当選を狙うなら宝くじ交換券を集めまくれ!
利用者の口コミによれば、10〜20枚で1枚6などが当たるかな?程度とのこと。
夢の高額当選を狙うなら、やはり宝くじ交換券を集めまくるのが良いでしょう。
例えば、ショッピングで同じ商品を2個頼む時は別口で注文するとか…(20枚貯まります)。
毎週10〜20枚をこまめに交換するよりかは、100枚以上貯めて一気に勝負した方が高額当選の確率が高くなるようです。
Shufoo!チラシチェック
チラシをチェックするだけでポイントを貯めることができます。
自宅の最寄り駅を指定すると、近所のスーパーやドラッグストアのチラシが表示されるので、なんでもいいのでクリック。
そして、チラシが全表示されるとポイントが付与される仕組みとなっています。
チラシが更新される6時・20時にクリックすると、それぞれ2ポイントずつ、朝夜両方おこなうとボーナスとして10ポイント加算されます。
さらに、週末金土日の3日間はポイント2倍となっているので、1日に28ポイント稼げる計算になります。
指定時間にクリックするだけなので、定期的にポイントを稼ぐことができるコンテンツです。
ポイント争奪戦
ポイントタウンでは、毎日抽選で200名様に100ポイントプレゼントするコンテンツがあります。
やり方は、「ポイント争奪戦」から「応募する」をクリックするだけ!
その後当選結果を確認して、もし当選していた場合は、コメントを投稿することでポイントが付与されます。
コメントを見てみると、「やったー!」や「久しぶり~」など本当に一言だけって感じでした。
そのため、長々と文章を入力する必要もありませんし、そこまで面倒な作業ではありませんね。
とても簡単な応募方法なので、頻繁に当選することはありませんが、運試しという意味でもぜひチャレンジしたいコンテンツでしょう。
レシポ!
「レシポ!」では、対象商品の購入レシートを撮影して送るだけでポイントを稼ぐことができます。
商品と同じ額のポイントがもらえる商品もあるのでとってもお得です!
「応募ページへ」をクリックすると参加できますが、応募上限があるので参加できそうな商品なら迷わず応募しましょう。
画像を送る際は、以下の内容が分かるようにしてください。
- 店名
- 店舗の住所・TEL
- 購入日時
- 商品名
- 合計金額
ピントが合っていない、複数枚一緒に撮影、レシート自体クシャクシャしていると認識できずにポイントが付与されない可能性があります。
また、クレジット払いも可能ですが、クレジット番号などの個人情報は隠しておきましょう。
対象商品例「JR東日本リテールネット」
ポイントタウンで実際に掲載されている対象商品をご紹介します!
- JR東日本リテールネットが運営する店舗で500円以上購入すると2000ポイント
- 対象店舗:NewDays・KIOSK
- 1人1セットまで
東日本に住んでいる人は、「NewDays」「KIOSK」は知っているのではないでしょうか?
駅中や駅近くにある売店ですね。関東住みの私もよく利用します!
朝出勤前に昼食や飲み物をまとめて買ってしまえば、そこまで難しい金額ではないと思います。
これで100円相当のポイントを稼げるわけですから、かなりお得な案件といえるでしょう。
会員ランク制度
ポイントタウンでは、対象サービスの利用回数やポイント獲得数が条件をクリアすると、会員ランクが上がってお得な特典が受けられる制度があります。
新規入会時はレギュラー会員で、そこからブロンズ⇒ゴールド⇒プラチナの順番でランクが上がっていきます。
それぞれランクアップ時のボーナス特典が豊富!
- ブロンズ会員:ポイントリサーチ+5%
- シルバー会員:ショッピング・アプリダウンロード・ポイントリサーチ+5%
- ゴールド会員:ショッピング・アプリダウンロード・ポイントリサーチ+10%
- プラチナ会員:ショッピング・アプリダウンロード・ポイントリサーチ+15%
さらには、ポイントタウン内のスタンプラリーをクリアすることでポイントを多くもらえたり、毎月1日に届くランク更新メールのURLをクリックするだけでポイントを稼ぐことができます。
また、プラチナ会員を7カ月継続すると、高額ポイントが獲得できる「プレミアムガチャ」にチャレンジできます。
12000ポイントの「大当たり」と2000ポイントの「当たり」のどちらかなので、かなりお得なガチャといえるでしょう。
会員ランクの条件は若干厳しめ?
ここまで好待遇な会員ランクは他のポイントサイトを比べても珍しいです。
そこで気になるのは各ランクの達成条件。
- ブロンズ会員:ランク対象サービス承認回数1回又はアプリダウンロード1回
- シルバー会員:ランク対象サービス承認回数3回又はアプリダウンロード5回+ランク対象サービス獲得ポイント500ポイント
- ゴールド会員:ランク対象サービス承認回数6回+ランク対象サービス獲得ポイント1500ポイント
- プラチナ会員:ランク対象サービス承認回数12回+ランク対象サービス獲得ポイント3000ポイント
過去6カ月に達成した内容によってランクが変動していきます。
ランク対象サービス獲得ポイントとは、「ランク対象」と記載された広告で還元されたポイントのこと。
例えば楽天市場やYahoo!ショッピングの場合は、1%のポイント還元となるので、2500円以上買い物すれば500ポイント獲得することができます。
条件を見ている限り、ブロンズ会員はすぐ達成できそうですね。
問題はシルバー会員からでしょう。何しろランク対象サービス獲得ポイントが厄介です。
タダでランクアップできるほど、ポイントタウンは優しくありません…。
楽天市場やYahoo!ショッピングで、こまめにショッピングするのがノンストレスで達成できるかなと思います。
アンケートモニターが割と稼ぎやすそう
ポイントタウンでは、モニターに応募してアンケートを提出することでポイントを稼ぐ方法もなかなかお得!
モニターの種類は
- 食品
- コスメ
- 飲食店
- イベント参加
- 美容サロン
このように、店舗や通販で購入する方法と来店する方法があります。
アンケートモニターの手順は以下の通り。
- 参加したいモニターを選ぶ
- 応募すると抽選(すぐに結果がわかる)
- 事前にモニター条件とアンケートを確認してモニターに参加する
- 「マイページ」からアンケートの提出と購入証明を提出
- 承認後、ポイントが獲得
ポイントの承認期間は長くても3カ月くらいで、近くのお店をカテゴリ別で検索できるのも魅力的です。
アンケートモニター案件例「プロレス観戦」
実際にアンケートモニターで掲載された案件をご紹介していきます。
- ご利用金額の100%還元(上限80000ポイント)
- アンケート提出期限:当選確定日から44日
- チケット代:4000円
店舗モニターは飲食店や整体が多い中、プロレス観戦がありました。
80000ポイント(4000円)までなので、チケット代がチャラになる超お得案件です!
ネットの評判はおおむね好評
次に、ポイントタウンの評判をまとめてみました!
ポイントタウンのお得な貯め方情報を公開!
もう12月ですね。ふるさと納税は済まされましたか? 「ポイントタウン」からふるさと納税サイト「ふるなび」にアクセスして納税すると、納税額の1.5%のポイント(マイル)がもらえます!! しかも繰り返しOK!! まずはこちらから登録を→ https://t.co/iyHgBwV5wP
— ana_mileage (@ana_mileage_) September 27, 2018
このように、ポイントタウンで稼ぐコツのツイートが多いです。
特に、ポイントサイト初心者の人はTwitterなどのSNSを要チェックしておきましょう。
他は友達紹介のための絶賛ツイートが多かった印象ですね。
サイトへの信頼度が高い
ポイントタウンの運営歴は10年以上と長いですので、信頼できるポイントサイトであると判断して良いと思われます。
運営暦の長さは信頼度を測る1つの要素です。— ポイントゲッター@相互フォロー100% (@town451) September 26, 2018
近年、色んなポイントサイトが設立されては、詐欺やら悪質やら騒がれる機会が多くなりました。
ポイントタウンは、かれこれ13年運営しているサイトなので安心して利用しているユーザーが多いです。
ポイントタウン経由で楽天市場のポイントも貯まる!
ポイントタウン経由でショッピングする時、一番効率よくポイントが貯まるのは楽天市場です。
- 商品購入で1%ポイント還元
- 入金後、最短1〜3カ月の月末で付与される
ポイントタウンのポイントだけではなく、楽天ポイントも同時に貯めることができるのでぜひ活用したいところ。
もちろん楽天ポイントやショップのクーポンの利用も可能です。
クーポン等併用した場合、割引後の金額に応じてポイントが加算されます。
Android版ポイントタウンアプリ「楽天リワード」
Androidユーザー限定になりますが、アプリログイン後に指定バナーをタップするだけで楽天ポイントが貯めることができます。
- android版ポイントタウンアプリから「アプリでもらえる楽天ポイント」をタップ
- 「ポイントタウンラッキーくじ」バナーをタップ
楽天リワードは、元々楽天ポイントカードアプリの機能の1つでしたが、ポイントタウンと連携されてからさらに楽天ポイントが貯まりやすくなりました。
ポイントタウン経由で楽天市場を利用したいAndroidユーザーは、アプリ版のダウンロードをお忘れなく!
JALマイル・ANAマイルへの交換方法
ポイントタウンで貯めたポイントをJALマイル・ANAマイルに換金したいと考える人も多いはず。
実は、ポイントタウンから直接マイルに交換することができます。
複雑で時間がかかる作業をしなくても良いと思えばありがたい話ですよね!
しかし、交換比率がかなり問題で…。
ポイントタウンから直接マイルに交換するメリットデメリット、個人的におすすめする交換方法をご紹介していきます。
JALマイル・ANAマイルの直接交換できるけど…
まずは、ポイントタウンから直接マイルを交換する方法から。
- ポイントタウントップページから「ポイント交換」をクリック
- 「マイルに交換する」内からANA・JALを選択する
- 交換したいポイント数を指定する
- ポイントを交換する
すごい簡単!ドットマネーやらPexやら経由する必要がないなんて!
これで初心者陸マイラーも安心…と思うのはちょっと待ってください。
JALマイル・ANAマイルの交換比率が以下の通りです。
- JALマイル:ポイントタウンポイント25000ポイント⇒500マイル
- ANAマイル:ポイントタウンポイント7000ポイント⇒100マイル
ポイントタウンの交換レートは特殊なので分かりずらいですが、交換比率はそうとう悪いです。
試しに1ポイント=1円レートで換算すると…
- JALマイル:1250ポイント⇒500マイル=交換比率40%
- ANAマイル:350ポイント⇒100マイル=交換比率30%
特にANAマイルなんて、もはや計算する必要もないレベル(泣)
直接交換のメリットといえば、早く交換できることくらいでしょうか…。
JALマイルは当月末締翌月20日、ANAマイルは当月末締翌月8日で交換できます。
めちゃくちゃ急いでいるんだ!という人は時間がかからない直接交換がおすすめですが、そうでない場合は他のルートで交換した方が良いでしょう。
ANAマイルを還元率の高い方法はLineルート
では、ポイントタウンで貯めたポイントをいかに高い比率で交換できるのか?
ANAマイルの場合、2箇所経由するだけで交換比率81%でマイルに換金が可能です。
ポイントタウン⇒lineポイント(100%)⇒メトロポイント(90%)⇒ANAマイル(81%)
順番で言うとこんな感じ。別名「ソラチカルート」とも言います。
なぜそう呼ばれるかというと、このルートを利用するためにはソラチカカード(クレジットカード)の発行が必要だからです。
しかし、わざわざクレジットカードを発行しないといけないなんて、時間がかかるし面倒だな…と思いますよね。
大丈夫です!ポイントタウンでクレジットカード発行案件の中に含まれていました。
<ANA JCBカード(ソラチカカード)>
- 新規カード発行で100000ポイント
- 宝くじ交換券10枚
ANAマイルを貯めるためにポイントタウン経由でソラチカカードを作ってしまえば、マイルもポイントも貯まりやすくなってとてもお得!
もし、ソラチカカードを持っていない人はポイントタウンを経由することを忘れないでください。
ポイントタウンはドットマネー経由でJALマイルに交換できない…
さて次はJALマイルなんですが、大変な事実が発覚しました。
ポイントタウンポイントがドットマネーに交換できないのです!
ドットマネーに交換すれば、交換比率50%で換金できたのですが…。
いくら公式サイトをにらめっこしても、交換先にドットマネーが含まれていません。
何か経由してドットマネーまで辿り着けないかな…?と思い模索しましたが、残念ながらJALマイルへの良さげな交換方法が見つかりませんでした。
そのため、ポイントタウンポイントをJALマイルに交換する方法は、直接交換が一番良いといえるでしょう。
ポイントタウンの友達紹介について
ポイントサイトの醍醐味ともいえる友達紹介。
もちろんポイントタウンでも友達紹介制度を設けています。
実は、この友達紹介がめちゃくちゃ稼げる方法の1つだったのです!
紹介した友達が会員登録すれば6000ポイントもらえる
ポイントタウンでは、紹介した友達が会員登録すれば自分に6000ポイント付与されます。
方法として、友達が電話番号認証で会員登録が完了すれば、1週間後に自動的にもらうことができます。
他のポイントサイトでは、友達がポイントを稼がないと対象にならなかったりするのですが、ポイントタウンでは電話認証さえできれば付与されるようですね。
ポイント獲得までの期間の短さを考えても、とても効率の良い稼ぎ方だなと感じます。
ダウン報酬は脅威の50%!友達が稼いだポイントの半分が手に入る
ポイントタウンの友達制度で一番驚いたのは、ダウン報酬が50%と高水準ということ。
簡単に説明すると、友達が2000ポイント稼いだら1000ポイント分勝手に自分に入るという話です。
他のポイントサイトのダウン報酬はおよそ10~30%ほどなので、友達紹介でかなりの数を稼ぐことができます。
もちろん、友達のポイントは減らないのでご安心を!
友達紹介者数が1000位以内に入ればポイントゲット!
1カ月の友達紹介数が1000位以内に入っていると特別ボーナスポイントが支給されます。
- 1位:7000000ポイント
- 2位:3000000ポイント
- 3位:2400000ポイント
- 4位:1400000ポイント
- 5位:1000000ポイント
- 6~10位:600000ポイント
- 11~100位:10000ポイント
- 101~1000位:1500ポイント
一番低くても1500ポイント(75円分)もらえます。
さすがに上位は難しくても、ちょっと頑張れば1000位以内に入れそうな気がしませんか?
友達側にポイントに関する特典がないので注意
ポイントタウンの友達紹介は、紹介ポイントやダウン報酬の高さからとても好待遇といえるでしょう。
ただし、紹介された友達側のメリットが特にないというのが気になります。
そのため、紹介するときはこの記事を参考にぜひポイントタウンでたくさん稼げる方法を教えてあげてください。
PC版とスマホ版それぞれのポイントの稼ぎ方や、各コンテンツの効率的な稼ぎ方など事前に情報共有することで、友達紹介の数を増やすきっかけにもなります。
ポイントタウンの交換方法
最後にポイントタウンの交換方法についてご紹介します。
まず、ポイントタウンは交換手数料がすべて無料です。
100円程手数料を取るポイントサイトも多い中、すべて無料なのはありがたいですね。
それを踏まえて、交換方法や交換先についてお話できたらと思います!
ポイントタウンの交換先一覧
ポイントタウンの交換先は以下の通りです。
<現金>
- 楽天銀行
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- イオン銀行
- りそな銀行
- あおぞらネット銀行
- ジャパネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- ペイパル
<電子マネー・ギフト券>
- Amazonギフト券
- WAON
- nanaco
- Edy
- WebMoney
- iTunesギフト
- Google playギフト
- Vプリカ
<ポイント>
- LINEポイント
- Pex
- T-ポイント
- Ponta
- ワールドプレゼント
- dポイント
- au WALLETポイント
- ベルメゾンポイント
- スマモバ
- GMOポイント
- ゲソてん
- ペジモン
<マイル>
- ANAマイル
- JALマイル
<仮想通貨・投資>
- ビットコイン
- トラノコ
その他募金やポイントタウン関連のポイントにも交換できますが、ここでは割愛しておきます。
まとめてみて改めて思うのですが、とにかく交換先が多い!
これはPC版の交換先を記載していますが、スマホ版だと交換先が少し減ってしまうので注意してください。
現金では楽天銀行とあおぞらネット銀行が最低換金額が低め
現金への交換先のほとんどが、最低換金額500円(10000ポイント)・反映するまで3日ほどかかります。
しかし、楽天銀行とあおぞらネット銀行のみ、最低換金額100円(2000ポイント)・反映するまで2日ほどと低く設定されています。
使い勝手の良さを考えて、現金に交換するなら楽天銀行でしょう。
しかも、ポイントタウン経由で口座開設(無料)をすれば、さらに10000ポイント貯まるのでさらにお得!
私も口座を持っていますが、申し込み後1週間もたたずにカードが届きましたし、全国のコンビニATMでいつでも引き出せるのは便利だなと思います。
さらに、入出金があるとわざわざメールで教えてくれる親切ぶり(笑)
「早く現金に交換したい!」という人は、ぜひ楽天銀行がおすすめです。
Amazonギフト券とiTunesギフトはお得に交換できる
電子マネー・ギフト券で目に止まったのは、Amazonギフト券とiTunesギフト。
なんとそれぞれ数%ほどお得に交換できるというのです。
- Amazonギフト券:1960ポイント⇒100円分(通常2000ポイント)
- iTunesギフト:9500ポイント⇒500円分(通常10000ポイント)
Amazonギフト券は2%、iTunesギフト券は5%程お得で、ゴールド・プラチナ会員の場合はリアルタイムで交換できるようになります。
ポイントタウンの交換は電話発信認証か携帯メールアドレス認証が必要
ポイントタウンの交換方法を紹介していきます。
PC版もスマホ版も同じ方法になります。
- トップページ「ポイント交換」をクリック
- 交換先を選択
- 「ポイント交換をする」をクリック
- 認証方法選択画面になるので本人確認の認証を行う
- 電話発信認証は180秒以内に指定された電話番号に電話をかけることで認証される
- 携帯メールアドレスは空メールを送ることで認証される
- 現金に交換する場合は口座番号を入力
- 「交換する」をクリック
ここで注目したい点は、本人確認の認証方法です。
ポイントタウンでは、指定された電話番号にかけることで認証完了する電話発信認証があります。
SMSで届いた番号を入力するSMS認証はよく聞きますが、電話発信はめずらしいなと思います。
電話発信認証のメリットは、次回以降に交換時の認証が不要になること。
逆に、携帯メールアドレス認証は毎回認証が必要になります。
毎回はさすがに面倒なので、交換するときは電話発信認証にしておいた方が良いでしょう。