今回はポイントインカムについて攻略法や評判についてまとめてみました!
私のポイントサイト収益については以下の記事でも公開しているのでぜひ。
(最近は微妙になってきたので、ポイントインカムよりもモッピーやげん玉の方がかなり稼ぎやすいですね...)
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
モッピー・げん玉などのポイントサイト収益まとめ【2021年1月更新】
続きを見る
今おすすめのポイントサイトについてはこちらでまとめています。
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
目次
ポイントインカムとは
まずは、ポイントインカムのサービス詳細からご紹介します。
会員数 | 270万人 |
交換レート | 10pt=1円 |
最低換金ライン | 10,000pt〜 |
ポイント有効期限 | 180日間ポイント獲得がないと失効 |
友達紹介制度 | 1件1,000pt & 2ティアで3% |
スマホアプリ | なし |
運営会社 | ファイブゲート株式会社 |
ポイント有効期限は最終ポイント獲得日から6カ月で、長くも短くもない印象です。
1つ引っかかったのは、最低換金額が500円(5000ポイント)からということ。
100~300円から換金OKなポイントサイトも多いので、比べるとちょっと高めですねー。
ポイントインカムの稼ぎ方まとめ
ポイントインカムはポイントを稼ぐためのコンテンツも多く、ショッピングや広告案件以外でもポイントを稼ぐ方法があります。
ここでは「特に稼げるコンテンツ」をまとめてみました!
トクモニ・モニター
「トクモニ・モニター」とは、行きたい店を選んで来店した後、店舗のレシート撮影とアンケート回答をすると、ポイントを稼ぐことができます。
獲得ポイントは代金の30〜100%ほどなので、実質半額~無料で利用できます。
いわゆる覆面調査ですね。
ジャンルは3種類に分けられていて、家から近い店を検索して選ぶこともできます。
- グルメ
- 美容・健康
- 買い物
ちなみに「トクモニ・通販」では主に化粧品や雑貨類がメインとなっていて、こちらは購入金額の30~120%分のポイント還元があります。
これらの覆面モニターで稼ぐ方法はこちらでも特集しているのでぜひ。
-
覆面モニターバイトで稼ぐ方法 - 美容室・飲食店がタダになるポイントサイトがすごい!
続きを見る
トクモニ・モニター/トクモニ通販の利用方法
「トクモニ・モニター」も「トクモニ通販」もやり方は一緒です。
- 行きたい店(使ってみたい商品)を選ぶ
- 「モニターに応募する」をクリック
- すぐに抽選され、当選した場合はそのままモニター体験をおこなう
- 体験後、期限までに購入レシートとアンケートを提出
- 約2週間後ポイントが付与される
1カ月ごとにモニター人数の上限が決められているので、抽選で当選した人のみ参加できるということですね。
気になる当選率ですが、想像した以上には高めだなと感じました!
なるべくモニター人数が多い店を選んでいるせいか、3回応募して3回当選しています。
謝礼ポイントが多かったり、参加可能人数が少なかったりすると外れることもあるようです。
ポイントインカム×テンタメ
テンタメとは、対象商品を購入してレシートとアンケートを提出すると、購入金額の最大100%分のポイントが獲得できるというもの。
「トクモニ・通販」の店舗バージョンです!
中には、購入金額の100%以上のポイントがもらえる商品もあるので、ポイントインカムの人気コンテンツの1つとなっています。
対象商品は、主に食品と日用品で調味料類が多いです。
ポイントインカム×テンタメの利用方法
テンタメのやり方も、トクモニとほとんど一緒です。
- 参加可能商品から購入したい商品を選択する
- 「詳細を見る」から購入時の注意事項を確認する
- 「このアンケートに参加する」をクリック
- 対象商品を購入後、期限内に購入レシートとアンケートを提出
- 提出後、2カ月後ポイントが付与される
その中でも、テンタメと異なる部分がいくつかあります。
- 抽選がないのですぐ参加できる
- テンタメと比べて商品数が少なめ
- 早く参加人数の上限に達する
- ポイントが付与されるのが2カ月後
即参加できるのはうれしいですが、その分上限に達しやすく参加できないこともあるので、こまめに更新をチェックしたほうが良いです。
トロフィー制度
条件をクリアするとスタンプがゲットできて、そのスタンプを5個集めるトロフィーに自動交換されます。
そのままトロフィーを貯め続けることで、最大7000ポインゲットできるというものです。
スタンプ獲得の条件は以下の通りです。
- 5日連続ログイン
- 毎月連続ログイン(2カ月目以降から)
- 友達紹介ボーナス5件ごと
- 広告利用
- インカムファンディングに500ポイント付与
各達成するごとに1スタンプもらえる仕組みになっています。
この中で一番手軽な方法なのは、5日間連続ログインでしょう。
1カ月続けると6スタンプもらえる計算になるので、トロフィー1つに交換できます。
ちなみに、広告利用はこのように一部対象外があるので注意してください。
- 獲得ポイントが300ポイント以下の広告
- ボタン三世・CMくじ・お小遣いアプリ内の広告
7000ポイント稼ぐにはトロフィー10個必要
7000ポイントゲットするまでの流れについて説明します。
- トロフィー1つで福引券3枚獲得
- トロフィー5つで2000ポイント獲得
- トロフィー10つで5000ポイント獲得
トロフィーが5つ溜まった時点で2000ポイントもらえるのは嬉しいですね。
ただ、トロフィー10個になると、さすがに毎日ログインボーナスだけだと長い道のりに感じます。
ショッピングなどで上手く広告利用をしながら、スタンプを貯めていくのが賢明です。
ちなみに福引券とは、「インカムガラポン」でくじ引きできる引換券のことです。
インカムガラポンについては、この後説明しますね!
インカムガラポン
インカムガラポンとは、福引券3枚と交換でチャレンジできるはずれなしのくじ引きです。
ガラポンで出た色に応じて、Amazonギフト券500円分やポイントを獲得することができます。
- 金:Amazonギフト券500円
- 赤:50ポイント
- 白:5ポイント
インカムガラポンは1日の回数上限がないので、福引券がある分だけ何回でも引くことが可能です。
インカムガラポンで獲得したポイントは、即通帳に付与されるので日にちがかからないのもありがたい!
福引券を手に入れる方法は、先ほどのトロフィー制度で説明した毎日ログインや広告利用などです。
要するに、トロフィー制度に参加すれば福引券は勝手に溜まっていくということですね。
回数制限がなく、はずれくじもないのが魅力的。
福引券も集めやすいので、定期的にチャレンジしたいコンテンツになります。
スマホアプリってあるの?
今や、PC版・スマホ版もそれぞれで稼げるのがポイントサイトでは当たり前になりました。
では、ポイントインカムの場合、スマホアプリ版のリリースはされているのでしょうか。
スマホアプリはない!でもスマホサイト版には稼げるコンテンツがある
結果として、ポイントインカムはアプリ版がありませんでした。
しかし、スマホサイト版でも十分ポイントを稼ぐことができます!
アプリゲーム制作もおこなっている会社なので、ミニゲームもたくさん展開されていますが、手っ取り早くたくさん稼ぎたいなら「アプリ」と「会員登録」は外せません。
例えば、とあるゲームアプリを事前登録して、リリース後ダウンロードするだけで650ポイント獲得することができます。
このように、無料でポイント稼ぎができる案件はスマホ版の方が多いのが特徴ですね。
公式サイト保証制度でポイントが必ずもらえる
ポイントインカム経由で利用したはずなのにポイントが反映されなかった場合、ポイントが保証される制度があります。
「公式保証」と明記された広告限定ではありますが、もしものことがあっても保証してくれるのはありがたいです。
利用するためには、申請フォームから課金決済番号を含めた利用明細書をコピー&ペーストする必要があります。
Google playやApp storeは、決済時に届くメールをそのままコピー&ペーストすればOKです。
決済メールは、消去せずに保存するようにしましょう。
ポイントインカムの評判・口コミについて
ポイントサイトを始める前に必ず確認したいのが、サイトの評判や口コミではないでしょうか。
Twitterを中心に、ポイントインカムのリアルな評判や口コミを探してみました!
ポイントサイトを始めてみようと思い、ポイントインカムってあまり知らなかったのですが、始めてすぐにTポイント3500円分とAmazonギフト券500円に交換できました❣️入会特典のポイントがもらえるのが大きいですね☺️また成果報告しにきます🌟 pic.twitter.com/YoDIrq3Upe
— ゆめ♡ (@4Qhxa) November 19, 2018
成果報告ツイートに注目すると、「Tポイント3500円分とAmazonギフト券500円分に交換できた」と書かれています。
どうやら、友達紹介制度で登録して特典ポイントを獲得したようですね。
ポイントインカムの友達紹介制度は、後ほどご紹介します!
ポイントインカム、確かにポイントタウンよりは貯めやすいけど交換に手数料かかるのがなぁ…
JNBに手数料無料で出金できるだけ貯めたらもう用済み()— びゅう (@VIEW_tetugunn) November 18, 2018
ポイントインカムは、交換手数料がかかります。
後ほど詳しく説明しますが、この手数料が少し高めです。
このツイートの投稿者も、「用済み」という言葉を使っているのでもうやらないということなんでしょうか。
「もったいない…手数料無料で換金できる方法があるのに!」
ちょっとした裏技があるので、こちらも後でご紹介しますね。
ポイントインカムって安全なの?
口コミを見ていて、ポイントインカムの安全性についてツイートしている人がいませんでした。
何もないということは、十分安心できるサイトということだとは思いますが、できれば確証が欲しいところ。
ポイントインカムは危険性が潜んでいるのでしょうか?
次に、ポイントインカムの安全性についてまとめてみました。
運営会社はファイブゲート株式会社
ポイントインカムは、ファイブゲート株式会社が運営しています。
ファイブゲート株式会社は、2003年11月に設立され、グループ会社を2社かかえる大企業です。
数多くのアプリやゲーム、動画配信サイトを制作していて、最近は声優オーディションの企画・運営もおこなっています。
設立して15年で、これだけの実績と2つのグループ会社を持つ企業なので、資金力や安定感はあると見てよいでしょう。
JIPC・プライバシーマーク取得済
ここまでの大企業ですので、セキュリティ面も対策済です。
ポイントサイトを正常に運営する証明となる「JIPC」と、個人情報を適切に取り扱っている事業にのみ与えられる「プライバシーマーク」を取得しています。
さらに、「KingSSL」と呼ばれるSSL認証サービスも登録済です。
SSL認証とは、サーバーとWEBブラウザの間で個人情報などの取引を暗号化されている証明書を指します。
要するに、「ユーザーが個人情報を提供した際、第3者に流出したり改ざんしたりすることはしませんよ!」ということですね。
ポイントサイトは個人情報を多く取り扱うので、ポイントインカムはこれらをすべて趣致億しているため、安心安全なサイトだと思いますよー!
おすすめの交換先と換金のやり方について
ポイントインカムで貯めたポイントを交換していきます。
簡単に申請できる交換方法や、おすすめの交換先について解説していきます。
ポイントインカムの交換方法
ポイントインカムの交換方法は、それほど難しい作業はありません。
- トップページorマイページから「ポイント交換」をクリック
- 交換先を選択して「ポイント交換」をクリック
- 交換先詳細を確認した上、交換するポイント数を入力
- 秘密の質問に答えて申請する
PC版もスマホ版も、「ポイント交換」をクリックして交換先を選べば、すぐ申請することができます。
秘密の質問は、会員登録時に設定するものなので、決して忘れないようにしてください!
その他、ポイント交換のルールは以下の通りです。
- ポイント交換は1日1回まで
- 銀行への交換は最大200000ポイント(2万円)まで
- Amazonギフト券は50000ポイント(5000円)まで
1日1回までしか交換ができないので、ポイントをたくさん持っている人やいくつか小分けに交換したい人は注意が必要です。
現金への交換手数料が高い
ポイントインカムポイントから交換するには、一部手数料がかかるところもあります。
- ゆうちょ銀行:6000ポイント⇒500円(手数料100円)
- 三菱東京UFJ[銀行:6600ポイント⇒500円(手数料160円)
- 三井住友銀行:6600ポイント⇒500円(手数料160円)
- みずほ銀行:6600ポイント⇒500円(手数料160円)
- りそな銀行:6600ポイント⇒500円(手数料160円)
- 楽天銀行:5500ポイント⇒円(手数料50円)
- ジャパネット銀行:5500ポイント⇒500円(手数料無料~50円)
- 楽天Edy:5500ポイント⇒500円(手数料無料~50円)
- nanacoギフト:5500ポイント⇒500円(手数料無料~50円)
全部の銀行と一部電子マネー・ギフトは50~160円の手数料がかかります。
手数料160円もかかるのは厳しい…平日昼間のコンビニATMの手数料より高いなんて(涙)
おすすめの交換先2選
ポイントインカムのおすすめ交換先を2つご紹介します!
App Store&iTunesギフトコードが5%OFF
「App Store&iTunesギフトコード」が5%OFFで交換できます。
4650ポイント⇒500円(手数料無料)
アプリ購入やゲーム課金に利用できる電子ギフトなので、課金族の人には持ってこいでしょう!
ドットマネーに交換すれば手数料無料
手数料は払いたくないけど、できれば現金に交換したい人も多いでしょう。
少しでもお得に現金交換したいなら、ポイント交換サービス「ドットマネー」を経由することをおすすめします!
ドットマネーの交換先は、すべて交換手数料無料なのが魅力的。
そのため、他のポイントサイトで貯めたポイントをドットマネーに合算させて一気に交換することも可能です。
もちろん、ポイントインカムからドットマネーへの交換手数料は無料で、10000ポイント(1000円)から交換できます。
翌営業日にはポイント交換できるので、日にちがかからないのも良いですね。
ポイントインカムのJALマイル・ANAマイルへの交換方法
ポイントインカムからJALマイル・ANAマイルの一番お得な交換方法についてご紹介していきます!
JALマイルはドットマネー経由で交換率50%
ポイントインカムは、JALマイレージのみ直接交換が可能です。
ANAマイルは交換一覧に入っていませんでした。
交換レートは、3000ポイント⇒100マイルで、交換率は30%になります。
せっかく頑張って貯めたポイントの半分以上を持っていかれるのは、ちょっと納得できないですね。
そんな時こそドットマネーです!
ポイントインカム(100%)⇒ドットマネー(50%)⇒JALマイル
ドットマネーは、500マネーからJALマイルに交換可能です。
元々、ポイントインカムは1000円(10000ポイント)からしか交換できないので、問題はなさそうですね。
交換レートは50%で、ポイントインカムからJALマイルへの最大交換比率となります。
ANAマイルはソラチカルートで交換率81%
ANAマイルは、ポイントインカムから直接交換することはできません。
JALマイル同様、ドットマネー経由でANAマイルに交換することは可能です。
しかし、交換レートが「300マネー=85マイル」と約30%の交換率なので、あまり効率的な換金方法とはいえません。
そうならない為に、交換率81%でANAマイルに換金できる方法を見つけました。
まずは、交換レートを見てみましょう。
- ポイントインカム
- PeX(100%)
- Gポイント(100%)
- LINEポイント(100%)
- メトロポイント(90%)
- ANAマイル(81%)
PeXポイントに交換後、ありとあらゆる経路をたどって、メトロポイントまで辿り着く方法です。
交換率は脅威の81%!
- ソラチカカード
- 三井住友VISAカード
通称ソラチカルートと言われる方法を使うには、この2つのクレジットカードが必要になります。
- 5つのサイトのポイントを経由しなければいけない
- それぞれ会員登録が必要
- 2種類のクレジットカード発行が必要
さらに、それぞれ交換日数がかかります。
例えばメトロポイントからANAマイルに交換するときは、月末締めの翌月5日払いなので、それなりの日数はかかってしまいます。
ポイントインカムからANAマイレージに交換する為には、1カ月ほどかかることは覚悟して良いでしょう。
ポイントインカム⇒Pexポイントは交換条件がある
ポイントインカムは、PeXポイントへの交換制限が設けられていました。
- ゴールド会員様以上
- PC版 のみ
ゴールド会員は、対象広告を50000ポイント以上獲得しなければいけないので、それなりにハードルが高いです。
PeXポイントそのものは、5000ポイントから交換できるのですが…。
JALマイルの交換方法が簡単な分、ANAマイルは若干面倒に感じてしまうのが本音ですね。
ポイントインカム経由でソラチカカード発行すれば即ゴールド会員になれる!
ソラチカカードの新規発行を検討している人は、ぜひポイントインカム経由で発行しましょう!
ソラチカカード:新規発行で61000ポイント
ソラチカカードさえ発行すれば、すぐにゴールド会員になれてしまうのです!
ANAマイルを貯めたい人は、ぜひ活用すべき案件でしょう。
ただし、ポイント承認期間まで1カ月ほどかかるので注意してください。
ポイントインカムの友達紹介について
ポイントインカムは、自分が紹介した友達が新規会員登録をすると特別ボーナスがもらえる「友達紹介制度」が設けられています。
大量にポイントをゲットしたい人なら、友達紹介ボーナスは見逃せないです!
ポイント交換した人のみ友達紹介制度が利用できる
まず大前提として、一度ポイント交換したことがある人のみ友達紹介制度を利用することができます。
登録後、私もポイントを稼ごうと思った時、紹介用URLを貼り付けることができなかったのです。
正直「うわ~マジか…」と思いました。
そのため、急いで5000ポイントかき集めました(苦笑)
交換完了後、1時間ほどで友達紹介制度を利用できるようになります。
友達紹介制度を検討している人は注意してくださいね!
友達が入会すれば双方に1000ポイントずつもらえる
自分が紹介した友達が新規会員登録すると、紹介者にも友達にも1000ポイント(100円)付与されます。
入会後すぐ付与されるので、これは嬉しい制度ですね。
やり方は、紹介用バナーもしくはURLから友達に登録してもらうだけ。
他のポイントサイトでは、「ブログやインスタに貼るだけで〇ポイントもらえる!」という内容をよく見かけます。
ポイントインカムでは、残念ながら紹介用バナーを貼り付けてもポイントはもらえないので注意してくださいね!
翌々月末までにお友達がポイント交換するとさらにポイントがもらえる
登録月の翌々月までに友達がポイント交換すると、紹介者に3000ポイント(300円)、友達に1000ポイント(100ポイント)付与されます。
こちらも、交換後1時間で付与されるのでとてもスピーディーです。
さらに、ポイント交換した友達の人数に応じて、入会ボーナスが変わっていきます。
- 5人以上交換:友達に1500ポイント
- 15人以上交換:友達に2000ポイント
- 30人以上交換:紹介者に1500ポイント
- 50人以上交換:特別バナー作成
- 100人以上交換:友達に2500ポイント
主に友達側のメリットが大きい内容となっています。
しかし、ユーザーはなるべく高いポイント数を掲げるところで登録したいはずなので、どんどん宣伝して獲得ポイントを増やしていきましょう。
ただし、登録後2カ月以内という期限が設けられているので、紹介者はポイントが稼げるお得情報を共有してあげるようにしてください。
友達が広告利用すると3〜10%分のポイントがもらえる
友達が広告利用時に獲得したポイントの10%が紹介者に付与されます。
例えば友達が広告利用で1000ポイント稼いだ場合、紹介者には10ポイントもらえるということですね。
他のポイントサイトと比べても、ダウン報酬は高めの設定です。
さらに、紹介者が利用した広告を友達に紹介して利用してもらうと、獲得ポイントの13%分が紹介者に付与されます。
やり方は、「お友達広告利用サービス」と表記された広告が対象で、専用バナーを添付するだけです!
友達ではない人が利用した場合でも、3%分もらうことができるボーナスとなります。
同一IPでなければ家族も友達紹介ボーナスがもらえる
ポイントインカムは、13歳以上から登録することができます。
そのため、家族みんなで友達紹介制度で利用すれば、たくさんポイントが稼げるはず!
家族も友達紹介制度を利用できるのでしょうか?
公式サイトで記載されていた内容を要約すると、以下の2点になります。
- 同一IPアドレスからのログインは不可
- ポイント交換は本人口座のみ
同じWi-Fi環境を利用していると同一IPになってしまうので、別のWi-Fiを使ったり、スマホからなら4Gで利用したりするようにしてください。