今の時代、1万〜3万レベルのお小遣いであれば、スマホアプリだけで稼ぐことも可能です。
例えば、「副業を探せるクラウドソーシングサービス」や「ポイントサイト」を使うのがメジャーなやり方ですね。
ここでは、ジャンル別の稼げるスマホアプリ19選・稼ぐコツ・注意点について解説してみました!
スマホでお小遣い稼ぎをしたい方、手軽に稼げる副業を探している方は、ぜひ!
こちらもCHECK
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
副業アプリはちゃんと稼げるのか?
そもそも、副業アプリって本当に稼げるのでしょうか?
副業アプリには、「すぐに稼げるアプリ」と「稼ぐまでに時間がかかるアプリ」があります。
ポイントサイト系・アンケートモニター系のアプリは割とすぐに稼げますが、長期間稼ぎ続けるにはかなり工夫が必要です。
一方、副業系のアプリは稼げるようになるまで時間がかかりますが、スキルが身についていけば長期的に稼げるようになります。
副業アプリで稼ぐなら、最初はすぐに稼げるポイントアプリを使い、お金と時間に余裕が出てきたら副業系アプリを長期的な目線で取り組むのが良いと思います!
ポイントサイトで稼げるスマホアプリ7選
ここからは、ポイントサイトで稼げるスマホアプリ7選を紹介します!
どれも国内トップクラスで人気で、安全性が高いサイトです!
- モッピー
- ECナビ
- ちょびリッチ
- げん玉
- ポイントタウン
- ポイントインカム
- マクロミル
モッピー
モッピーは、国内最大規模のポイントサイトです!
大量にポイントが手に入る、クレジットカード発行・口座開設案件から、数多くの無料案件、ショッピングでのキャッシュバック、毎日できるミニゲームなど、かなり多くの案件でポイントが稼げます。
ポイントサイトで稼ごうと思ったら、メインとして使いたいアプリですね。
おすすめの稼ぎ方は「スマホアプリのインストール案件」と「無料登録案件」をやりまくることです!
案件の更新が早いので、この2つだけでも月1〜3万レベルのお小遣い稼ぎができますよー!
ECナビ
ECナビは、モッピーに次いで人気のポイントサイトです!
総合的サイトなので、さまざまな案件がありますが、特にショッピング案件が稼ぎやすいアプリですね。
またアンケートモニターのリサーチパネルを利用しても同じポイントが貯まるので、2つのサービスを併用するともっと効率的に稼げます!
ちょびリッチ
ちょびリッチは、全体的な報酬単価の高さが人気のポイントサイトです!
案件それぞれの単価も高く、案件数も多いことから、多くのユーザーに利用されていますね。
ただ、モッピーやECナビと比べると、全体的に弱い感じはします...
特に毎日利用できる無料のミニゲーム案件が豊富なので、コツコツ取り組みたいアプリです!
げん玉
げん玉は、高額案件が強い総合的なポイントサイトです!
ほかのポイントサイトに比べて、クレジットカード発行・口座開設案件の報酬単価がかなり高く、短期間で稼ぐなら確実に利用したいポイントサイトだと言えます。
高額案件以外は他のポイントサイトの方が高単価なことが多いので、それぞれ比較しながら使いましょう!
ちなみにクレジットカードは1ヶ月に1枚ずつじゃないと否認されることがあるので要注意!
ポイントタウン
ポイントタウンは、ポイント獲得方法の多様さが評判のポイントサイトです!
総合的なポイントサイトであることはもちろん、無料でできるミニゲームが豊富で、さらに友達紹介の報酬単価が高いことが特徴です。
長期にわたって、無料で毎日コツコツポイントを稼ぐなら、使っておいた方がいいアプリになっています。
私はモッピーばっかり使っているので、意外と使ってないサイトですね;
ポイントインカム
ポイントインカムとは、ショッピング案件が強い総合的なポイントサイトです!
ほかのポイントサイトと比べると報酬単価が低めなのがデメリットですが、ショッピング案件の数が豊富で、ポイントの換金先がかなり多いことが特徴ですね。
残念ながらアプリはリリースされていませんが、ウェブ版でも十分に使いやすいサイトになっています。
マクロミル
マクロミルとは、アンケート回答でポイントを稼げるアプリです!
配信されるアンケート数が多く、ほかのアンケートモニターよりも報酬単価が高いことから、一番人気のアプリになっています!
ただし他のお小遣い稼ぎアプリと比べると、時間当たりで稼げる金額が低いので、本腰を入れて取り組むよりも、スキマ時間にこなす方が良いでしょう。
楽天ポイ活ができるスマホアプリ4選
ここからは、楽天スーパーポイントを貯められるスマホアプリ4選を紹介します!
楽天スーパーポイントは、1ポイント=1円で、街のお店や楽天系列サービスで使えるので、ポイ活の中でもかなり人気ですね。
- 楽天スーパーポイントスクリーン
- 楽天インサイト
- 楽天Rebates
- 楽天ROOM
楽天スーパーポイントスクリーン
楽天スーパーポイントスクリーンとは、楽天スーパーポイントが貯まるポイントサイトアプリです!
ロック画面を解除したり、掲載された情報を閲覧したり、ミニゲームをしたりと、簡単な作業でポイントがもらえることが特徴ですね。
獲得した楽天スーパーポイントが幅広い場所で使えることから、ポイントサイト系アプリのなかでも人気上昇中のサービスになっています!
楽天インサイト
楽天インサイトとは、楽天スーパーポイントが報酬でもらえるアンケートモニターです!
アンケートモニターのなかでは配信数が多く、報酬単価も高いアプリです。
獲得したポイントは特に換金することなく、そのまま楽天スーパーポイントとして使えます!
実際に私が利用してみたところ、スキマ時間に回答するだけで毎月500円以上のポイントを稼ぐことができました!
楽天Rebates
楽天Rebatesとは、アプリを経由してネットショップを利用することで、支払いの数%の楽天スーパーポイントが貯まるアプリです!
あまり知られていないアプリですが、人気のポイントサイトに匹敵するほど多くのネットショップを利用できるので、楽天ユーザーじゃなくても使ってほしいサービスです!
またポイント還元率が高く、平均で4%ほどの還元率になっています!
楽天スーパーポイントを貯めるには欠かせないアプリです。
楽天ROOM
楽天ROOMとは、楽天市場で購入できる商品をSNSのように投稿できるアプリです!
自分が実際に買って良かった商品・これから買いたい商品などを、コメントつきで投稿できるようになっています。
楽天ROOMでは、自分の投稿からほかのユーザーが商品を購入すると、その代金の一部が楽天スーパーポイントとしてもらえるというシステムがあります!
SNS感覚で商品を投稿するだけで、簡単なアフィリエイトができるということですね。
もし楽天市場を利用していて、ほかの人にもおすすめしたい商品があったら、楽天ROOMに投稿してみると良いです!
スマホで副業できるアプリ5選
ここからは、スマホで副業できるアプリ5選を紹介します!
お小遣い稼ぎアプリのなかでは、稼げるようになるまで時間がかかりますが、その分長期で大きな金額を稼げます!
- クラウドワークス
- ココナラ
- minne
- BASE
- ONE
クラウドワークス
クラウドワークスとは、国内最大級のクラウドソーシングサービスです。
ちなみにクラウドソーシングとは、仕事を頼みたい人と仕事をしたい人をマッチングするサービスのことですね。
具体的には、Webライティング・Webデザイン・動画編集・プログラミング・データ入力といったWeb系スキルの仕事が多いです!
一見難しそうに感じますが、スマホひとつでできる副業も多いので、手軽に稼げます!
長期で稼ぐスマホ副業のなかでは、もっともおすすめのアプリです!
ココナラ
ココナラとは、スキルを売り買いするサービスのことです。
クラウドソーシングとは違い、自分のスキルに値段をつけて、その値段で購入してもらえるので、利益率が高くなりやすいですね。
またココナラでは、クラウドソーシングのようなWeb系スキルはもちろん、お悩み相談・占い・〇〇代行など、幅広いスキルを販売できます。
専門的なスキルがなくても、ちょっとしたスキルに需要があるので、初心者でも稼ぎやすい副業アプリです!
minne
minneとは、ハンドメイド作品を専門に販売できるWebサービスです。
自分で作成したハンドメイド作品を、minne上のお店で販売して稼ぐことになります。
minneの利用者は、ハンドメイド作品を探しに訪れるので、ほかのアプリよりも売れやすい傾向にありますね!
特にアクセサリー系・レザー系は、利益率が高く、簡単に作れるのでおすすめです!
BASE
BASEとは、Web上でネットショップを作成するサービスです。
ジャンルはなんでも良いですが、物販ショップが多いですね。
minneのようにハンドメイド作品を販売しても良いですし、オリジナルの商品を販売しても良いでしょう。
ただし物販系副業のなかでは、かなり本格的なネットショップ事業なので、初心者には難しいかもしれません。
すでに作品づくりや実店舗経営でブランド力がある場合、本格的な商品開発をした場合は、かなり稼げるサービスです。
ONE
ONEとは、レシートを撮影するだけでお金がもらえるアプリです!
レシート1枚につき、1〜400円、アンケートに回答すれば1〜100円の報酬がもらえます。
出金手数料が300円と少し高めですが、ふだんゴミとして捨ててしまうレシートがお金になるのはすごいですよね!
撮影できるレシートは2ヶ月以内に発行されたものに限るので、そこだけ注意してください!
スマホで仮想通貨を稼げるアプリ3選
最後に、スマホで仮想通貨を稼げるアプリ3選・仮想通貨を効率よく稼ぐ方法を紹介します!
仮想通貨は価格の上下が激しいですが、長期で保有すれば値上がりする傾向にあるので、ぜひ今のうちに保有しておくことをおすすめします!
- BitStart
- ぴたコイン
- ぴたイーサ
- 仮想通貨を効率よく稼ぐには?
BitStart
BitStartとは、翌日のビットコイン価格を予想したり、アンケートに答えたり、アプリ経由でショッピングを利用したりすることでビットコインがもらえるアプリです!
ビットコインが稼げるポイントサイトアプリのような感じですね。
ビットコインを獲得できるアプリのなかでは一番稼ぎやすいので、まずBitStartから始めるのがおすすめです!
ぴたコイン
ぴたコインとは、翌日のビットコイン価格が値上がりするかどうかを予測し、予想が当たればビットコインがもらえるアプリです。
完全無料でビットコインがもらえるので、仮想通貨ユーザーに人気ですね。
ほかにもアプリ内ミニゲームで遊ぶだけでもビットコインがもらえます。
1回にもらえるビットコインはかなり少額ですが、送金手数料無料クーポンをもらえるので、出金手数料に消えてしまうこともありません!
今は少額でも、長期で保有しているあいだに値上がりすればかなりの金額になるので、コツコツ貯めてみるのも良いです!
ぴたイーサ
ぴたイーサとは、ぴたコインのイーサリアム版です!
イーサリアムとは、仮想通貨の一種類で、ビットコインの次に安定して価格を維持している通貨になります。
現在でも盛んに開発がされており、実用化も進んでいるので、かなり値上がりが期待されています。
ぴたイーサでも、翌日のイーサリアム価格が値上がりするかどうかを予想し、当たればイーサリアムがもらえます。
ぴたコインのようなミニゲームはありませんが、送金手数料無料クーポンはもらえます!
仮想通貨を効率よく稼ぐには?
仮想通貨を効率よく稼ぐには、この3つのアプリ以外の方法があります。
それは、ポイントサイトアプリのポイントを仮想通貨に換金することです!
ポイントサイトで大量に獲得したポイントを仮想通貨に換金すれば、これら3つのアプリでコツコツ稼ぐよりも大きな金額を短期で稼げます!
また、仮想通貨取引所の口座開設キャンペーンでも、大量に仮想通貨がもらえる可能性があるので、チェックしてみましょう!
お小遣い稼ぎアプリで稼ぐコツ
ここからは、お小遣い稼ぎアプリで稼ぐときのコツを紹介します!
- スキマ時間を使う
- 無料案件のローラー作戦
- 複数のお小遣い稼ぎアプリを同時攻略する
- 友達紹介で稼ぐ
- 副業系アプリを攻める
スキマ時間を使う
本業や家庭で忙しいなかでも副業をするには、スキマ時間を有効に使うことが重要です!
たとえば、電車移動の時間・待ち合わせまでの時間・朝の時間・昼休み・退勤後・土日など、少しでも時間が空いたらお小遣い稼ぎアプリを使うと良いでしょう。
そのためには、スキマ時間を捻出することも必要です。
残業時間を減らしたり、ネットサーフィンする時間を副業に充てたりすれば、かなりの時間が確保できるのではないでしょうか?
特にポイントサイト系アプリは、ちょっとしたスキマ時間に取り組むだけでも稼げます!
無料案件のローラー作戦
ポイントサイト・アンケートモニター系アプリでは、無料案件のローラー作戦が有効です!
ローラー作戦とは、無料案件をすべて思考停止でこなしていくことですね。
頭を使わなくても、ちょっとした空き時間でも無料案件はできますし、数をこなせばそれなりに稼げます。
ながら作業でもできるので、かなり手軽にできます!
複数のお小遣い稼ぎアプリを同時攻略する
スマホアプリで稼ぐときは、ひとつのアプリに絞らず、複数のアプリを同時攻略するとより稼げます!
特にポイントサイト・アンケートモニター系のアプリは、毎日稼げる無料案件が多いので、より多くのアプリをこなすことがコツになります。
もちろん、ポイントサイト系アプリと副業系アプリを同時攻略するのもアリです!
友達紹介で稼ぐ
これまで紹介したお小遣い稼ぎアプリのほとんどは、友達紹介制度があります。
友達紹介制度とは、あなたが発行したURLから、ほかの誰かが新規会員登録すると、あなたもしくはお互いに報酬がもらえるシステムです!
もちろん、家族や友人を紹介しても良いですが、ブログ・SNSを使って不特定多数の人を紹介すると、より多くの報酬を稼げるようになります!
ポイントサイト・アンケートモニター系アプリは、案件をこなし終わるとなかなか稼げなくなるので、長期で稼ぐには友達紹介が必須です。
副業系を攻める
お小遣い稼ぎアプリで長期的に大きな金額を稼ぐには、副業系アプリを攻めることがポイントです。
副業系アプリなら、稼げるスキルが身につくからですね。
ハンドメイド作品の製作技術・クラウドソーシングでのWeb系スキル・個人で働くスキルなど、たくさんのスキルを得られます。
どれもすぐに身につくものではありませんが、半年〜1年ほどじっくり取り組めば、かなりの人が月数万円を継続して稼げるようになります!
アプリで稼ぐときの注意点
ただしお小遣い稼ぎアプリで稼ぐときには、2つ注意点があります。
- 機種変更する前に引き継ぎをしよう
- 個人情報の流出に気をつけよう
機種変更する前に引き継ぎをしよう
アプリによっては、機種変更をするとログインできなくなるものもあります。
その場合は、機種変更前に必ず引き継ぎをしましょう!
しかしすべてのアプリでそれをやるのは面倒なので、メールアドレスログインできるものは、副業用のメールアドレスに統一しておくと楽です!
Gmailなら無料でハイスペックなメールアドレスが使えるので、私はGmailを利用しています。
個人情報の流出に気をつけよう
ほとんどのアプリでは問題ありませんが、個人情報が流出する可能性はゼロではありません。
特にポイントサイト・アンケートモニター系アプリでは、個人情報を入力する機会が多いです。
すべて警戒するとお小遣い稼ぎアプリが使えなくなるので、せめて外部サイトに移動させられる場合と、異常に深い個人情報まで求められる場合は気をつけてみましょう。
短期で稼げるアプリと長期で稼げるアプリを使い分けよう
お小遣い稼ぎができるスマホアプリは、ジャンルによって短期で稼げるものと長期で稼げるものに分かれます。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、両者を使い分けることで、初月から安定的に稼ぐことができます!
この記事で紹介した稼ぐコツを実践して、お小遣い稼ぎアプリで収入をUPさせてみましょう!
よくあるQ&A
ここからは、お小遣い稼ぎアプリを使った副業に関するよくあるQ&Aに答えていきます!
- ポイントサイトアプリのおすすめ換金方法を教えて!
- 副業収入は確定申告すべき?
ポイントサイトアプリのおすすめ換金方法を教えて!
ほとんどのポイントサイトアプリは、稼いだだけでなく、ポイントを現金に換金する必要があります。
そのとき、換金方法によっては手数料を取られてしまうのがデメリットです。
しかし、多くのアプリで使えて、手数料ゼロで現金化する方法がひとつだけあります!
それは、「.money(ドットマネー)」に換金する方法です!
.moneyとは、インターネット上で使える通貨のようなものですね。
.moneyなら、多くのポイントサイトで手数料無料で交換でき、さらに.moneyからゆうちょ銀行に手数料無料で振り込むことができます!
手続きが増えますが、一度.moneyを経由することで、手数料無料で現金化できるということですね。
副業収入は確定申告すべき?
副業で得た収入は確定申告すべきなのでしょうか?
結論から言うと、どのアプリで収入を得たかによって違います。
ここでは3つのアプリで収入を得た場合の確定申告について解説します。
- ポイントサイトアプリの場合
- 副業系アプリの場合
- 仮想通貨アプリの場合
ポイントサイトアプリの場合
ポイントサイトアプリで収入を得た場合、所得区分が一時所得になります。
一時所得とは、宝くじや懸賞などで獲得した賞金と同じで、一時的に入ってきた収入が当てはまります。
一時所得の場合、基礎控除が50万円あるので、50万円までならポイントサイトアプリで得た収入は非課税になります。
つまり、確定申告をしなくてもいいし、税金もかからないということですね。
もし50万円を超えた場合は、確定申告が必要になりますし、ほかの収入との関係次第で税金もかかります。
副業系アプリの場合
副業系アプリで収入を得た場合、所得区分が事業所得になります。
事業所得とは、個人で事業を行って得た収入のことです。
Webライターの原稿料・Webデザイナーの報酬・ラーメン屋さんなど経営者の売り上げが当てはまります。
本業をしていて、副業で事業所得を得た場合、副業収入が年間20万円以内なら確定申告しなくてもOKです!
ただし年間の副業収入が20万円以上になった場合は、確定申告が必要になりますし、税金も発生します。
仮想通貨アプリの場合
仮想通貨アプリの場合は、さらに2つの場合に分けられます。
まず獲得した仮想通貨を現金・ほかの仮想通貨に換金して利益が出た場合、所得区分が雑所得になります。
これは事業所得と同じく、副業収入に含まれるので、年間20万円以内であれば確定申告は不要です。
ただしほかにも副業収入がある場合は、その収入と合わせて年間20万円以内でないといけません。
次に仮想通貨を獲得しただけで、現金・ほかの仮想通貨に換金していない場合、換金で利益が出ていない場合は、確定申告が不要です。
仮想通貨アプリで確定申告をするのは、利益が出たときだけと覚えておくと良いでしょう!