さまざまな副業がありますが、意外とおすすめなのが「婚活アドバイザー」の副業です。
ぴったりなお相手を探してマッチングさせたり、お見合いをセッティングするやりがいのある仕事になります。
しかし、婚活のプロとも呼ぶべきアドバイザーを副業感覚でやって大丈夫なのか?と不安になりますよね。
今回は、そんな婚活アドバイザーの副業事情や収入についてまとめてみました!
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
婚活アドバイザーは副業でもOK?
そもそも「婚活アドバイザーって副業でできるものなの?」と疑問に思う人も多いでしょう。
求人サイトを見ても、正社員もしくは契約社員が多く、副業としては敷居が高いような気がしますよね。
まずは、婚活アドバイザーの副業についてご紹介します!
毎月3000名以上が結婚相談所に加入!婚活アドバイザーの需要は高い
日本結婚相談所連盟によると、1ヶ月で3,000名以上が新規入会しています。
毎月3,000名以上が何かしらの婚活サービスに登録しているということなので、その分婚活アドバイザーが必要になります。
成婚率が上がれば上がるほど、自分の評判も上がりやすい職業なので、一度成果を出せば安定した収入は得やすいでしょう。
主婦や会社勤めまで副業として選ぶ人が多い
婚活アドバイザーの活動時間は、相談者の都合に合わせて打ち合わせをするので、平日の夜もしくは土日がメインです。
しかも、最近はコロナウィルスの影響でメールや電話やzoomを使って打ち合わせをするアドバイザーがほとんどなので、自宅で業務をおこなうことができます。
そのため、自宅にいることが多い主婦や会社勤めをするサラリーマンがスキマ時間にできる副業としてぴったりなのです。
婚活アドバイザーの約4割が50代
日本仲人協会の調査によると、婚活アドバイザーの約4割(38.7%)が50代で、主に高めの年齢層が活躍しています。
次は40代(30.2%)60代(17%)と続き、20代になるとわずか0.6%しかありません。
人生経験が長い人のほうが相談者も信頼しやすいということもあり、40代から長く続けやすい副業といえるでしょう。
婚活アドバイザーはどれぐらい稼げるのか?
婚活アドバイザーはどれくらい稼げるのか気になりますよね?
次に、婚活アドバイザーの収入面についてご紹介します!
婚活アドバイザーの副業の月収は数万~100万までバラバラ
どれくらい稼働しているかにもよりますが、婚活アドバイザーの副業の月収は数万~30万円程度といわれています。
週末副業や主婦のような短時間でおこなう場合は、3万〜10万円が平均収入です。
週5回がっつり働く人だと30万円くらいですね。
しかし、会員数や成婚率をどんどん上げているアドバイザーになると、月100万円稼ぐこともあります。
その人がどれくらい副業に時間を割けることができるかによって、稼げる金額も変わってくるのです。
成果報酬型なのでやればやるほど見返りが来やすい
個人の婚活アドバイザーの報酬は、成果報酬型です。
自分で価格設定ができて、成果が発生した分だけ報酬を受け取ることができます。
婚活アドバイザーの価格設定の相場がこちらです。
- 入会金:3~10万円
- 登録料:1~3万円
- 月会費:5,000~2万円
- お見合い料:5,000~1万円
- 成婚料:10~30万円
ご覧の通り成婚料がダントツで高く、無事にお相手を見つけることができればサラリーマンの平均月収を軽々と越えてしまうのです。
もちろんそこまでたどり着くのに時間と労力が必要ですが、会員数を増やし月会費を徴収することで月10万円以上の収入を得ることができます。
資格は必要?気になる仕事内容とは
次に、婚活アドバイザーの気になる仕事内容をご紹介します!
婚活アドバイザーの資格はとくに必要ない
婚活アドバイザーは、とくに必要な資格はありません。
言ってしまえば、「自分は婚活アドバイザーです!」と名刺を作って名乗れば、すぐに婚活アドバイザーになれるのです。
しかし、婚活「アドバイザー」なので、相談員として以下のスキルは必要になってきます。
- 相談者にぴったりな相手を見つける観察力
- 相談者の人格や希望を理解できる力
- 相談者からのレスポンスに対して迅速に対応できる力
個人的に、婚活アドバイザーは一種の心理カウンセリングの役目をしていると思っているので、いかに相談者に寄り添って人生の伴侶を見つけ出せるのかがポイントになります。
結婚相談所の団体のほとんどは、アドバイザー向けの勉強会を開催しているので、全くの未経験でも始めることはできます!
婚活アドバイザーの仕事内容
婚活アドバイザーの仕事内容の流れは以下の通りです。
- 顧客管理
- 会員に見合う相手を探す
- 電話やメールで紹介する
- お見合いのセッティング
まずは、自分が担当する会員の情報をよく確認します。
年齢・身長・体重のような容姿から、年収・性格・相手に求める理想像など細かく書かれているので、それに見合う異性を探し出します。
探し出すといっても、専用のシステム(アプリ)を使ってある程度まで絞ることができるので、すべて手作業というわけではありません。
そして、会員に見合う相手が見つかれば、電話やメールで紹介してみます。
メールのほうが気軽に送りやすいですが、会員の理想の相手と少しでもかけ離れている場合は妥協してもらわなければいけないので、電話でやりとりすることが多いです。
そして、双方からOKがもらえれば、お見合いのセッティングまでおこないます。
場所選びから当日の段取りまで準備万全にしておくのも、婚活アドバイザーの仕事です。
婚活アドバイザーは、ご縁を結ぶキューピットのような役目をしているので、お見合い後のフォローや今後の予定までサポートします。
こうしてみると、かなりやることが多い仕事なのが分かりますね。
婚活アドバイザーの副業は辛い?気になる本音を調べてみた
「婚活アドバイザー」で検索すると、検索上位に「きつい」「辛い」と出てきます。
確かにやりがいがあって稼げる副業ですが、その分精神的な負担もあるのでしょうか。
婚活アドバイザーの副業のの本音や口コミについてできる限り調べてみました!
うちの会社はよ副業認めてくれんかな。週1位で従業員のモチベがめっちゃ高そうなスタバとかで働いてみたい。
…でも一番やってみたいのは婚活アドバイザー。— むじな (@oeGzxiE9GSooZt8) September 25, 2019
おすすめの副業の1つとして、婚活アドバイザーが挙げられる頻度も高くなってきました。
とくに去年から新型コロナウィルスの影響で副業を余儀なくされている人にとって、在宅ワークがしやすく長く働ける婚活アドバイザーは注目の的なのでしょう。
10年くらい前に「ぽっちゃりねるとん」で知り合って何回か一緒に飲みに行った友達(?)がコロナの在宅期間で「ぽっちゃり専門婚活アドバイザー」なるものを副業でスタートしていたらしい!!
「何人も同時には無理だから」とクチコミのみで集客するのは誠実だが儲かるのか心配……
— デブ専社長 (@debusenceo) December 1, 2020
「ぽっちゃり専門婚活アドバイザー」はなかなか面白いアプローチの仕方ですね。
この方は、「口コミ中心の集客は利益になるのか?」と心配していますが、「専門」としての価格設定と確実に成婚率を上げていけば会員が少数でも設けることはできます。
ターゲット層が絞られているので、最初は赤字覚悟で頑張らなければいけませんが、良い口コミが広がれば安定した収益を得ることは可能です!
婚活アドバイザーさんが、副業で年収100万なんてすぐに上げられると書いてた。それが本当ならやってみたいけど、今まで売れる副業ってのを1ミリも考えたことがなかった。
— ろっひー (@rohhie_net) November 21, 2020
「副業で年収100万なんてすぐ!」とのことですが、個人で開業する場合は会員数を10人程度確保できれば月8万円以上稼ぐことはできます。
月会費だけで最低5,000円頂くとして、5,000円×10人=5万円。
10人中5人のお見合いをセッティングした場合、最低5,000円×5人=2万5,000円。
さらに、毎月1人新規会員になれば、入会金+登録料で安くても4万円。
例え成婚させなくても、月会費やお見合い料で月8万以上は余裕で超えてしまいます。
ただ、10人の会員を獲得するまで半年~1年は覚悟しなければいけないので、「開業年に月収100万達成!」というのはよほどカリスマ性がない限り難しいでしょう。
婚活アドバイザーおもしろそうだから資格取ろうかなって思ったんだけど
土日休めないし、営業電話とかノルマがきついって聞いてやめようかなって思い始めた_(:3 / ∠)ノ三フォロワさんで婚活アドバイザーいる??
— 小麦ねね (@4649chocomelt) November 2, 2020
まず土日が休めない件は、会員の休日に合わせて打ち合わせをしたりお見合いをセッティングするので、これは致し方ないですね。
また、ノルマのお話については、結婚相談所の正社員・契約社員でよくある話だそうです。
副業でしかも個人で婚活アドバイザーをするなら、ノルマはないので心配いりません。
うわぁ…しんどいですね、それ。
病んじゃう女性を増やすばかりだと思うんですが。
本人は婚活アドバイザーだから、アドバイスしてあげてるって意識なんですかね。— ドロップ (@drop_drop000) February 8, 2020
これは、婚活アドバイザーから自分の欠点を指摘され「こうしなくちゃいけない!だから結婚できないのよ!」と言われた人に対するリプライです。
婚活アドバイザーは、これといった必須資格がない分、会員の気持ちを考えず上から目線で指摘してくるアドバイザーも増えました。
中には、婚活アドバイザー自体に不信感を抱いている人も少なくありません。
「副業だから」「個人の自由だから」と自分の好き勝手にやらず、あくまでお客さんにぴったりなお相手を見つけることを第一に考えることを大切にしましょう!
婚活アドバイザーになる方法
婚活アドバイザーになるためには、どんなことをしなければいけないのか事前に知っておきましょう!
結婚相談所の相談員として雇用してもらう
まずは、結婚相談所の相談員として雇用してもらう方法があります。
ただし、そのほとんどが正社員か契約社員などフルタイムの募集となっているので、副業目的で雇ってもらえるところは少なそうです。
その中でも、大手求人サイトから都内某所の結婚相談所を見つけました。
- 場所:東京都内某所
- 時給:1,200~1,400円
- 時間帯:平日11~20時・土日10~19時(6時間から)
- その他:土日のみOK、週1からOK
時給は、東京の時給の相場が1,177円なので、高めに設定されているようです。
都心住みで土日だけでも半日開けられる人は、応募してみてもいいかもしれませんね!
結婚相談所の団体に加盟して個人でおこなう
結婚相談所の団体に加盟して、個人でアドバイザーを始める方法もあります。
副業で婚活アドバイザーを始める人のほとんどがこのやり方です。
大手の団体に加盟することで生まれるメリットは以下の通り。
- 万単位の会員データを所有できる
- 独自システム(アプリ)で会員検索がしやすい
- 研修・勉強会が充実している
- 利益率が高い(自分で価格設定ができる)
複数で起業する人もいれば、1人で無理せず始める人もいます。
団体ごとに研修・勉強会を積極的に開催しているので、未経験の人でもノウハウを学ぶべるのも嬉しいですね。
また、入会金や成婚料がとにかく高いので、安定した高額収入を得ることができます。
結婚相談所で働くより自由度が高く、在宅で仕事をすることもできるので、副業としてやるなら「団体に加盟+個人で開業」一択でしょう。
結婚相談所の団体に加入するために気を付けるべきこと
結婚相談所の団体へ加盟するために気を付けるべきことがいくつかあります。
いくつか注意点をまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
結婚相談所の団体選びは慎重に
まずは、結婚相談所の団体選びが重要です。
とくに、未経験で開業する人は、なるべくサポートが充実している団体を選ばないと、加盟金だけ取られてあとは放置プレイされてしまいます。
まずは、ホームページを見るだけではなく、色々な団体の加盟説明会に参加してどんなサポートを受けられるか比較するのがおすすめです。
後で説明しますが、結婚相談所の団体に加盟するためには、高い加盟料を支払う必要があります。
それなりの金額を支払うわけですから、時間をかけ過ぎるくらい慎重に選んでくださいね!
デメリットはずばり「初期費用が高すぎる」
結婚相談所の団体へ加盟するとき、タダで入れることはほとんどなく、加盟料を支払う必要があります。
加盟料は団体によってバラバラで、40~150万円程といわれています。
中には、「オンライン講座を受講すれば加盟料0円で入れるよ!」と謳う団体もありますが、サポート体制が乏しかったり月会費が高かったりするので、加盟料だけで選ぶのは安易な考えです。
だからといって、「高額な加盟料を取る団体に入ればいい!」とも言い切れず、高い加盟料を回収できる運営をあらかじめ練っておかないと赤字経営が続いてしまいます。
先ほども言いましたが、自分に合った団体を選ぶのが一番なので、気になる団体があれば加盟説明会に片っ端から参加して詳細を確認するようにしましょう!