楽に稼げるけどリスクが心配な「治験ボランティア」。
「治験ボランティアって体にリスク大きそう...」と思う人が多いかなと思います。
そこで今回は、治験ボランティアで有名なJCVNについて、評判や報酬を調べてみました!
具体的には、以下の順番でお伝えしていきます!
・JCVN治験ボランティアって?
・治験の報酬はいくら?
・JCVN治療ボランティアの評判・口コミ
・参加方法と登録説明会について
治験ボランティアについて、少しでも興味がある方は、ご一読ください!
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
治験バイトについては詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ!
-
治験アルバイトの"おすすめ募集サイト・給料・死亡事故のリスク"など徹底解説してみた!
続きを見る
目次
JCVNとは?
JCVNとは、治験ボランティアを募集しているサイトのことです。
ちなみに治験は、「治療薬」として厚生労働省から承認されるために行う臨床試験のことですね。
JCVNは運営歴10年以上の実績があって、入院や通院に関する治験も、かなり多く募集しています。
運営元は治験ボランティアの老舗「パシフィックグローブ」が運営していますよー!
現時点では、運営元のボランティア会員は約40万人(2020年5月時点)にものぼると言われています。
これだけの人が会員として参加してるので、安心材料のひとつになりますね。
JCVN治験ボランティアとは?
JCVN治験ボランティアでは、アトピーやニキビなど、肌トラブルを抱えている方向けの案件が多いことが特徴です!
それでは詳しく見ていきましょう!
JCVN治験ボランティアで募集している案件とは?
募集されている治験ボランティアは、大きく分けると次のとおりです。
・通院するタイプ
・入院するタイプ
通院するタイプは、指定機関にいき、定期的に治験を行うことになります。
通院の場合は、拘束時間が短いので、入院するタイプより楽ですね。
入院するタイプは、その名のとおり、一定期間は入院することになります。
基本的には、病気や手術で入院するときと同じような生活をする感じですね。
起床・食事・就寝時間などが決まっていますが、それ以外の時間はほとんど自由ですよー!
読書・テレビ・ゲームなど自分の好きなことをして、過ごせちゃいます。
基本的には、ゴロゴロしていればいいので、かなり楽ですね。
通院であっても、入院であっても、薬やサプリメントを服用することが多く、服用前と後で、どんな変化があったかを確認することになります!
JCVN治験ボランティアはどんな人におすすめ?
JCVN治験ボランティアをおすすめできる人は、次のとおりです。
・首都圏や関東、関西、九州地方在住の方
・20~80代までの方
・時間に余裕がある人、学生やフリーターなど
・健康な中高年の方
募集地域が限定されていることが多いので、事前にチェックしておきましょう。
治験では健康な体が求められることも多いですが、JCVNでは持病があっても受けられる案件もあります。
もし興味がある人は、JCVN治験ボランティアで募集対象を確認してみましょう。
治験の報酬はいくらくらい?
JCVN治験ボランティアに限らず、治験ボランティアの相場は、1日当たり1~2万円と言われています。
しかし、入院を伴う治験だと1週間で10万円以上、1か月の入院だと50万円ほどの謝礼がもらえる場合もあります!
入院は時間も手間もかかるので、謝礼もかなり大きくなりますね。
楽して稼ぎたい人は、条件や内容、安全性を確認した上で、長期間の入院も考えてみましょう。
JCVN治験の評判・口コミ調べてみた
JCVN治験ボランティアの評判や口コミについて調べてみました!
TwitterなどのSNSでは評判が見られませんでしたが、治験ボランティアを受けた方々の声が、公式HPに掲載されていました。
いくつか抜粋するとこんな感じでしたよー!
昼間の空いている時間に何かできないかなと、アルバイトに応募する感覚で治験に登録してみました。いざ参加が決まると色々と試されるのかな、と当初は不安に思いましたが、実際は全く違っていて治験をする目的、方法、安全性や終了日までの流れ等とても丁寧に説明して下さり、安心して参加できました。参加日都合が悪くなった時も、別の日調整して下さりとても気持ち良く終了することができました。また機会があれば是非参加したいです。
大阪府在住 N.Sさん 30代(39歳)男性
通院治験の経験は数回ありましたが、入院治験には参加した事がなく、初めての入院治験に参加する前は、周りは知らない人ばかりだし、空いた時間はどうやって過ごせば良いのだろう?…等と、不安な事ばかりでしたが、実際に参加してみると、個人のプライバシーは保てるし、検査・食事・入浴・就寝…と、リズミカルに毎日が過ぎて行き、あっという間でした。 お薬の研究や他の人のお役に多少でも立つのも、何か良い事をした気持ちですし、普段の診断より詳しく自分の身体の事が分かり、助かりました。
東京都在住 N.Aさん 50代(56歳)女性
何度か通院治験に参加しました。初めは不安でしたが治験の流れや目的、安全性や万一の時のアフターケア等、丁寧な説明を受け、参加も個人の自由ということで安心できました。ネガティヴなイメージがありましたが実際にはスタッフの方々も明るく、楽しい雰囲気でした。協力費以外にもメリットがあるので、友人と一緒に参加できたら面白いと思います。
東京都在住 Y.Aさん 40代(41歳)男性
私が初めて治験を知ったのは大学生の頃でした。最初は、怖いのかな、怪しいのではないか、とか不安がありましたが、治験を担当してくれる人が懇切丁寧に説明してくださったので、不安もなくなりました。あの時勇気を持って治験に参加して良かったと思います。というのは、とても身近で確かな社会貢献にもなりますし、おまけにおこずかいまで入ってくるので、私はとても治験を皆様におすすめしたいと思っています。
東京都在住 Y.Kさん 20代(26歳)女性
引用元:https://www.jcvn.jp/voice/
ウェブサイトには、20代~60代までの方々の体験談が掲載されているので、参加前にチェックしてみてください。
JCVN治験ボランティアに参加するには
実際にJCVN治験ボランティアに参加するためには、次のステップを踏む必要があります。
①:JCVN治験ボランティアにて治験ボランティアの登録(仮登録)
②:登録説明会に参加(本登録)
③:インターネットか電話で治験ボランティアに応募
④:事前検査や健康診断を実施
⑤:治験ボランティアの合否連絡
⑥:合格者のみ治験ボランティアに参加
興味が湧いてきた方は、まずは仮登録して、登録説明会に参加してみましょう。
不安な点や疑問な点を、払拭してから応募しましょう!
登録説明会って何やるの?
登録説明会は、治験ボランティアに安心して臨めるようにするための説明会です。
たとえば、
・そもそも治験ってなに?
・治験ボランティアって安全なの?
・なにかが起こったらどうするの?
・お金はどのくらいもらえるの?
など、いざ参加しようとすると、たくさん疑問や不安点が思い浮かんでくると思います。
登録説明会に参加することで、これらの疑問や不安をすべて聞いておきましょう!
ボランティアの登録自体は無料ですし、登録説明会に行ったから参加しなければならないというわけではないので、キャンセルしてもOKです!
JCVN治験ボランティアではサポートもかなり充実しているので、気になる人はまずは登録説明会に参加してみましょう。