インフォカートとインフォトップってどっちがいいの?
情報商材を売るとしたら、どっちが売れやすいの?
と気になっている人に向けて、15年以上情報商材を売っている僕が「どっちがおすすめなのか」を解説してみました!
いきなり結論から言ってしまうと、個人的にはインフォトップの方がバリバリおすすめです。
- 情報商材を買いたい人
- 情報商材を売りたい人
- 情報商材アフィリエイトをしたい人
すべてにおいてインフォトップ(infotop)の方が推せるので、僕がおすすめする理由についてまとめてみました!
こちらもCHECK
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
-
-
情報商材アフィリエイトの稼ぎ方と"おすすめASP"を総まとめ
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)で50,000フォロワー達成
インフォカートってどうなの?

商品数 | 6000社以上 |
強いジャンル | 情報商材 |
運営会社 | インフォカート株式会社 |
ブログの審査 | なし |
おすすめ度 |
インフォカート(infocart)は、情報商材販売サイトでもあり、情報商材アフィリエイトができるASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)でもあります。
インフォトップ(infotop)に次ぐ大手サイトで、トップアフィリエイターからの人気も高いです。
- 情報商材
- 月額制サービス
- メールマガジン
- 動画サービス
などけっこう色んなコンテンツがあり、情報商材アフィリエイターはインフォトップと同様に必ず登録しているASPの1つですね。
インフォカートの評判まとめ

商品の審査してもらっているけど、免許証の提示も必要なのね。詐欺商材をなくすためかな?
審査も以前より厳しくなったので、詐欺商材っぽいものも淘汰されてますね。

有料noteとかBrainとか情報商材の販売場所は複数持っておくのも大切ですねー。noteは最近厳しすぎるので、やっぱ情報商材専門サービスの方がアカBANは少ない。
noteは「ビジネス系の情報商材」はアカウント削除になりやすいので、確かにおすすめできません。

インフォカートはどんどん審査が厳しくなってきてる。情報商材も健全化に向かってますね。
infotopも審査は厳しく、ある程度しっかりした内容のものだけが生き残ってます。

アフィリエイトシステムがあるとSNSから売れやすいからやっぱnoteよりいいな。
情報商材アフィリエイトをする場合は、他にもインフォトップやBrainなどの選択肢もありますね。
インフォトップとどっちがいいの?

個人的にはインフォトップ(infotop)の方がかなりおすすめなのですが、
それは、
- 売れやすく、買いやすい
- 取り扱う商材の数が多く、規模が大きい
- ランキング機能があり、分かりやすい
など、全体のクオリティが平均的に高いんですよね。
もちろんインフォカート(infocart)にもメリットはあり、メルマガでアフィリエイトできるところや、会員制の課金システムを展開できるところは強いと思います。
情報商材アフィリエイトをやるのであれば、両方使っておけば間違いないですね。
-
-
インフォトップでのアフィリエイトのやり方・登録方法・評判とかまとめてみた。
続きを見る
インフォカートの決済は信頼して大丈夫?
インフォカートでは利用者すべての個人情報はSSLの暗号化により守られています。
クレジットカードの情報も決済会社のみで、インフォカート側にも販売者側にも決済情報は分からないようになっています。
そのため個人情報の安全性は問題ないですよー!
手数料について
インフォカートは業界でも最も安い手数料が人気です。
決済方法によって手数料は変わりますが、以下が「インフォカートの手数料一覧」になります。
クレジットカード決済 | 8.1% |
銀行振込での決済 | 5.2% |
ちなみに「インフォトップの手数料一覧」がこちら。
クレジットカード決済(5000円以下) | 販売額の9.38%+トランザクション手数料146円+税 |
クレジットカード決済(5000円以上) | 販売額の9.38%+トランザクション手数料196円+税 |
コンビニ決済 | 販売額の9.38%+税 |
銀行振込決済 | 販売額の6.52%+税 |
Paypal(ペイパル)決済 | 販売額の9.38%+税 |
インフォカートの方が手数料としては全体的に安いです。
ただ、売れやすさを考えるとインフォトップの方に軍配が上がると思います。