「家でできる副業」を探している人がどんどん増えているので、今回は家でできる「在宅ワークリスト」を作ってみました。

在宅ワークであれば、家にいながら安定した収入を稼ぐことも可能なので、家にこもって稼ぎたい人はぜひ!
こちらもCHECK
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
-
-
おすすめの副業51選を図解してみた!人気の在宅ワークランキング
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」で第1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)60,000フォロワー
誰でも始めやすい"在宅ワーク・副業"16選
まずは、経験やスキルが全くない状態でも始められる在宅ワーク・副業を16個紹介します。
クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、仕事をやってほしい企業と、仕事を探している個人をマッチングしてくれるサービスです。
以下のような流れで仕事を受注して稼いでいきます。
- クラウドソーシングサイトに登録
- 募集されている仕事をチェックする
- できそうな案件、興味がある案件に応募する
- 採用されたら、指示通りに仕事をこなす
- 仕事を終えたらデータを納品する
- 報酬を受け取る
クラウドソーシングのメリットは、本業や趣味の知識を活かせることです!
例えば、本業がシステムエンジニアなら「アプリ開発の代行」、趣味で登山をしているなら「登山メディアでの記事執筆」、主婦なら「家事の時短テクニック記事」など、自分の経験を活用してお金を稼ぐことができます。
全く知らない分野のことを一から勉強する必要がないため、効率的に稼ぐことが可能です。
ちなみにおすすめのクラウドソーシングサービスは国内最大手のクラウドワークス。
他にもたくさんあるので、気になる方は以下の記事も併せてお読みくださいませ。
-
-
おすすめの大手クラウドソーシングサイト10選をランキングにしてみた。
続きを見る
-
-
クラウドワークスでの稼ぎ方を完全解説してみた【どんな仕事があるの?】
続きを見る
アンケートモニター

アンケートに答えて謝礼を受け取る仕事です。
サイトに登録しておき、依頼が届き次第アンケートに答えていきます。
依頼内容は、「この広告見たことありますか?」「現在の年齢と年収を教えてください」などの調査アンケートや、実際に商品を使って感想を書くモニター案件などがあります。
この副業のメリットは、とにかく手軽にできること!
PCは必要なく、スマホ1台ですべての作業ができるので、片手間で稼ぐことができます。
ただ、簡単な分単価は低くなっているので、メインとして稼いでいくのは少し難しいかもしれません…
そのため、他の在宅ワークの合間にチェックするくらいの感覚がおすすめです。
リサーチパネルが単価が高く、案件数も多いのでおすすめですね。
-
-
おすすめの"稼げるアンケートモニターサイト"9選
続きを見る
データ入力

企業から渡された伝票や資料を、パソコンで打ち込んでいく仕事です。
必要なスキルは特になく、パソコンでExcelやwordが使えれば誰でも稼ぐことができます。
時給は1,000円前後、作業に慣れればもう少し稼ぐことも可能です!
データ入力の仕事は大きく分けて2つあります。
1つめは調査が必要ない仕事です。
渡された資料の内容を、ひたすらExcelやwordに打ち込んでいきます。
単純作業で頭を使わなくていいのがメリットですが、報酬は少し低めです。
2つめは調査が必要な仕事です。
例えば「指定された商品の口コミを調べて、内容や投稿日時で分けて入力する」などの仕事があります。
調査の必要があるので少し時間はかかりますが、その分報酬が高めです。
どちらの仕事も、特に必要な知識やスキルはないため、データ入力はすぐに始められる仕事となっています。
データ入力の案件もクラウドワークスにあるので、在宅ワークを探すなら使っておくと便利です。
-
-
初心者が在宅ワークをやるなら「データ入力」が断然おすすめな理由
続きを見る
テープ起こし

会議や講演会、セミナー、インタビューなどの音声データを受け取り、それを文字に起こす仕事です。
相場は60分のテープで5,000円前後となっています。
60分のテープ起こしにかかる時間は約3~5時間、時給1,000~1,500円くらいになるでしょう。
また、テープ起こしの仕事は基本的に知識なしで始められます。
ただ、専門知識があるともう少し時給を上げることが可能です!
これは、講演会やセミナーなどのテープでは、専門用語が多用されていることが多く、その業界に精通している人でなければ対応できない場合があるためです。
専門的な知識がある人は、それを活かせる案件を探すと効率よく稼げます!
ブログライター

Web上で公開される記事を執筆して報酬を得る仕事です。
自分で文章を作る仕事なので、始めるのに少し勉強が必要ですが、専門書を1~2冊読めばすぐに実践レベルになります。
報酬は文字単価制のものが多く、1文字0.5~1.5円が平均となっています。
慣れてくれば1時間で1,000~2,000文字書けるようになるので、時給2,000円以上を目指すことも可能です!
依頼される記事は、簡単なリサーチで書けるもの、体験談、専門知識が必要なものなど様々な種類があります。
得た知識を活かせる依頼を見つけることで、効率よく稼ぐことが可能です。
Webライター案件はクラウドワークスに大量にあるので、すぐに見つかると思いますよー!
ポイントサイト

ポイントサイトに登録し、案件をこなしてポイントをGET、それを換金することで報酬を得る方法です。
私も月に300万円以上稼いでいる方法で、突き詰めれば意外にめちゃくちゃ稼げる副業ですね。
-
-
ポイントサイトからの収益まとめてみた!
続きを見る
ポイントサイトに登録するだけで、初心者の方でも簡単に始められますし、稼げる額も大きく、片手間にやるだけで月5万以上稼ぐことも可能です!
ただ、ポイントサイトで稼ぐためには少しコツが必要で、なんとなく使っても数千円しか稼げないでしょう。
おすすめの方法は、高単価の無料登録案件に絞ること。
単発にはなってしまいますが、たくさんポイントがもらえる案件を狙えば、時給6,000円を稼ぐことも可能です。
利用するときはお小遣いアプリではなく、モッピーのウェブサイト版など"稼ぎやすいポイントサイト"を使うのがコツですね。
-
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング【全お小遣いサイトを比較】
続きを見る
-
-
モッピーの評判ってどう?"月10万超えの稼ぎ方"を解説してみた。
続きを見る
ライブ配信アプリ

ライブ配信をすることで収入を得る方法です。
動画投稿と違い編集がいらないため、気軽に始めることができます。
自分の趣味や特技を活かした配信をすることで、楽しくお金を稼ぐこともできます。
報酬は主に視聴者からの「投げ銭」で、視聴者がアプリ内で有料アイテムを買って配信者にプレゼント、配信者側はもらったプレゼント分のポイントが貯まるという仕組みとなっています。
そのため、安定して稼ぐことは少し難しいですが、人気者になったら爆発的に稼ぐことが可能です。
現在ではライブ配信のみで生計を立てている人もいるほどで、とても夢のある稼ぎ方となっています。
ライバルが少なめかつ視聴者の多いライブ配信サイトを使うのがコツですね。
以下の記事でも最新のライブ配信サイトをまとめているので、始めてみたい方はぜひご覧くださいませ。
-
-
ふわっちとは?運営会社から見る安全性・評判をまとめてみた。
続きを見る
Youtubeで動画配信

Youtubeで動画配信をして稼ぐ方法です。
ヒカキンなどのTOPユーチューバーが有名ですが、誰もが再生数に応じて広告料をもらうことができます。
最近では、Youtubeは飽和状態で今から始めても稼げないと言われがちですが、ニッチなジャンルを狙えばまだまだ稼ぐことは可能です。
Youtubeのメリットは、公開した動画はずっと再生され続けること!
一度動画を投稿してしまえば、あとは何もしなくても再生されるので、寝ていても広告料が入ってきます。
また、一見始めるのにハードルが高そうですが、実はそこまで難しくありません。
撮影するためのカメラはスマホで充分、動画編集も無料ソフトがあるので、始めるためにかかるお金はほぼ無料です。
また、顔を出さないで動画を作ることも可能なので、身バレの心配もありません。
他の在宅ワークに比べると稼げるようになるまでに時間はかかりますが、その分稼げる額も大きいのでぜひ挑戦してみてください。
タイムチケット

タイムチケットとは、時間を売り買いするサービスです。
自分の得意なことをサービスとして提供することで、収益を得ることができます。
例えば、以下の4つが売れやすいものです。
- 恋愛・婚活相談
- イベントや食事の付き添い
- 潜在写真の撮影
- 経営コンサル
タイムチケットは、30分2,500円から売ることが可能です。
時給換算すると1時間で5,000円となります。
ちなみに、何かスキルや資格がないと稼げないと思われがちですが、実はそんなことはありません。
あなたが周りの人よりもちょっと詳しい分野であれば全然OKです。
相談系やコンサル系であればオンライン通話で可能なので、今すぐにでも始めることができます。
今はココナラの方が人気なので、スキルマーケットを使うならココナラから始めた方がいいかも。
メールレディ(女性限定)

男性とメールのやり取りをする仕事です。
メールと言っても、やることはある程度マニュアル化されています。
マニュアルに従いながらメールを作成して送信していく感じですね。
報酬はでき高制の場合が多く、メール1通〇円と換算されていくので、やればやるほど稼げます。
メールレディのメリットは、片手間で手軽にできることです!
メールを送るだけなのでスマホ1台で稼ぐことができます。
ちなみに、アダルトNG・出会い系NGのサイトが多いため、安全に稼ぐことが可能です。
人に会うことが難しい今だからこそ、メールで女性とお話がしたいという人が増えているため、今が稼ぎ時の仕事となっています。
稼ぐコツはライバルが少なく、男性ユーザーの多いサイトを使うこと。
今おすすめのメールレディサービスは以下の記事でもまとめているので、始めてみたい人は参考まで。
-
-
安全なメールレディアプリ9選をおすすめ順にランキングしてみた。
続きを見る
ライブチャット

オンライン上でビデオ通話を繋いで会話をする仕事です。
女性側が働く「チャットレディ」が主流ですが、男性側が働く「チャットボーイ」というのもあり、性別関係なく働くことができます。
時給は、初心者でも1,500~2,000円程もらえることが多く、かなり稼ぎやすい仕事です。
ただ、画面越しとはいえ、知らない異性と1対1で会話をするのは少し不安ですね。
そんな方は、ノンアダルトのサイトを利用することをおすすめします。
アダルト要素がNGのサイトであれば、規則が厳重になっていることが多いため、トラブルに巻き込まれるリスクを減らすことが可能です。
先ほど紹介したメールレディと同じく、自粛続きだった影響もあって人と話したいという需要が高まっているため稼ぎやすい仕事となっています。
ライブチャットサイトについても以下の記事で載せているので、始めてみたい人はぜひ。
-
-
安全なメールレディアプリ9選をおすすめ順にランキングしてみた。
続きを見る
Uber Eats配達パートナー

自転車やバイクで料理を配達する仕事です。
注文の多い地域で配達をすれば、時給2,000円以上稼ぐこともできます!
Uber Eatsのメリットは、好きな時間に働けることです。
気が向いたときにアプリを起動して、近くに行けそうな注文があったら配達、といった形で自由に稼ぐことが可能です。
また、本業や他の在宅ワークと掛け持ちするのにも向いています。
なぜなら、 Uber Eatsは土日祝日の方が、注文が多くて稼ぎやすいから。
平日は本業、土日祝日はUber Eats配達パートナーをすることで、効率よく稼ぐことができます。
特典コードはこちら。
Uber Eatsの割引クーポンはこちら
割引コード:eats-dvn9y6
クーポン:現在は紹介報酬システムが停止中
使い方:Uber Eatsアプリの「アカウント」→「クーポン・プロモーション」→「コードを入力」
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)はバイトより稼げるのか?【徹底解説】
続きを見る
転売・せどりビジネス

ネット上や実店舗で物を安く仕入れ、それを高く売ることで利益を得る稼ぎ方です。
副業で月10万以上稼いでる人もたくさんいて、手間はあるものの、まぁまぁ稼ぎやすい仕事だと思います。
やることはシンプルで、特別なスキルは必要ありません。
- 中古品ショップやフリマアプリで安く買う
- Amazonなどで高く売る
これを繰り返すだけで稼ぐことができます。
ただ、転売と聞くと悪いイメージを持っている方もいるんじゃないでしょうか?
でもそれは、限定品やチケットを転売目的で買い、元よりも高い金額で売る行為のことです。
今回紹介したせどりは、あくまで安いものを適正価格で販売するだけなので、全くの別物ですよー!
-
-
メルカリ転売って儲かるの?やり方とか違法性についてまとめてみた【副業】
続きを見る
覆面モニター

覆面調査員として飲食店やサロンに行き、受けたサービス・店内の様子・従業員の態度などをチェックする仕事です。
調査後は家に帰ってインターネット上でアンケートに答えるだけなので、難しい仕事は一つもありません。
報酬は、お店で払った料金の50~200%程です!
最低でも利用料金の半額ほどが返ってくるので、普段行きつけのお店や、気になっているお店を安く利用することもできます。
ゲームのRMT

RMTとはリアルマネートレードの略称で、ゲーム内のアイテムを現金で販売するというものです。
ゲーム内でレアなアイテムを集め、それを現実のお金で売ることで収入を得ます。
ゲーム好きの人にとっては夢のような稼ぎ方ですよね!
ただ、現在ではRMTを禁止しているゲームや、課金制のゲームが増えたことにより、そこまで多くの額を稼ぐことはできなくなってしまいました。
それでもお小遣い程度は稼げるので、ゲーム好きの方は趣味の延長線として試してみてはいかがでしょうか?
-
-
ゲームのRMT(リアルマネートレード)で稼ぐ方法と注意点を徹底解説!
続きを見る
スキルが必要な"在宅ワーク・副業"16選
続いて、少し専門的なスキルが必要な在宅ワーク・副業を16個紹介します。
ブログアフィリエイト

アフィリエイトとは成果報酬型広告のことで、以下のような仕組みとなっています。
- ブログで商品やサービスを紹介
- 紹介記事から商品やサービスが売れる
- 成果報酬を広告代理店からもらう
ブログアフィリエイトのメリットは、不労所得になるということです!
一度公開した記事はWEB上に残り続け、それを誰かが読んでくれる度に収入が入ります。
そのため、寝ていてもお金を稼ぐことができるのがメリットですね。
ちなみに私も月500万円以上のアフィリエイト収益を稼いでいます。
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
ただ、そこまでたどり着くには、主に2つのスキルが必要になります。
1つめはSEOの知識です。
SEOとは検索エンジン最適化のことで、検索結果の上位に表示されやすくするスキルです。
検索上位に表示させることでブログの読者が増加し、たくさんの人に記事を読んでもらえます。
直帰率が低く、SNSでシェアされるような価値のあるコンテンツを作ることが大切ですね。
2つめはセールスライティングです。
セールスライティングとは、商品の販売を目的としたライティング技術のことです。
アフィリエイトは商品が売れなければ一切利益が出ないため、必須のスキルとなります。
とはいえ、一度稼げるようになってしまえばどんどん収入が増えていくので、おすすめの在宅ワークです!
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
Amazonで電子書籍出版

Amazonで電子書籍を出版して稼ぐ方法です。
通常、本を出版して印税で稼ぐとなると、何冊も売らなければいけないため、かなりハードルが高いです。
でも、Kindle版の電子書籍だと、本が1冊も売れなくても稼ぐことが可能なんです!
その理由は「Kindle Unlimited」というサービスがあるから。
Kindleには、読み放題サービス「Kindle Unlimited」があります。
これに登録されている本は、売れた本数ではなく、読まれたページ数によって収益が発生します。
そのため、本を買ってもらわなくても収益化できて、他の電子書籍で出版するよりも稼ぎやすいですね。
執筆経験がある方、文章を書くのが得意な方にはおすすめの稼ぎ方となっています。
-
-
電子書籍で稼ぐ時代がきた!Kindle副業を成功させる6つの方法
続きを見る
スキルシェアサービス

自分のスキルを商品として販売して稼ぐ方法です。
サイトに自分のスキルとレッスン内容・レッスン料を登録しておき、応募者が来たら実際にレッスンを行う、といった流れで稼いでいきます。
本業や趣味で培ったスキルを活かすことができるので、楽しく効率的に稼ぐことが可能です!
具体的なスキルとしては、経営戦略やお金の稼ぎ方などの「コンサル系」、ピアノやバイオリンなどの「楽器系」、手芸やDIYなどの「趣味系」、悩み相談や恋愛相談などの「カウンセリング系」など、他にも自分の得意分野を活かしたスキルが多く販売されています。
ただスキルを販売するといっても、そこまで専門的な知識が必要なわけではなく、周りの友達よりは詳しいレベルで大丈夫です。
自分では気づかなかった意外な経験が売れたりすることもあるので、ぜひ一度試してみてください。
ハンドメイド商品の販売

ハンドメイド商品を作り、ネットで販売して稼ぐ方法です。
100円ショップなどで材料を揃え、オリジナルの商品を作って販売します。
特にアクセサリーやキーホルダーなどの小物類が売れやすく人気です。
また、ハンドメイド商品は大量生産できないことから企業参入が難しく、業者はほとんどいません。
そのため、趣味でハンドメイドを楽しんでいる一般の方でも稼ぐことができます!
ミンネなどで集客をしながら売ったり、BASEで自分専用のネットショップを無料で作るのもおすすめです。
-
-
ハンドメイドアクセサリーを販売するときに使いたい副業アプリ6選
続きを見る
写真素材の販売

写真を撮影し、それを素材として販売する方法です。
撮影した写真をサイトに登録しておき、誰かが購入 or ダウンロードしてくれたら収益が入るという仕組みです。
風景や食べ物などの写真は、日本だけでなく海外でも需要があるため、国外にも素材を販売できるサイトに登録しておくと効率良く稼げます!
普段から写真を撮るのが好きな人、カメラマン経験がある人におすすめの稼ぎ方です。
-
-
カメラ好きができるお金を稼ぐ方法【写真の副業は稼げるのか?】
続きを見る
イラスト素材の販売

イラストを描き、それを素材として販売する方法です。
自分で書いたイラストをサイトに登録しておき、誰かが購入 or ダウンロードしてくれる度に収益が入るという仕組みです。
また、イラスト執筆の案件を受注し、依頼主の希望に添ったイラストを納品して稼ぐという方法もあります。
イラストレーターを目指している人、絵を描くのが好きな人にはおすすめの稼ぎ方です。
LINEスタンプの販売

LINEスタンプを作成して販売することで収入を得る方法です。
イラストや画像編集ソフトを使ってスタンプを作り、「LINE Creators Market」に登録して審査を通過することで販売できます。
現在、スタンプ購入数の減少やクリエイターの増加により、以前に比べると稼げる額が減ってしまっていますが、まだまだ副業程度の収入なら稼ぐことも不可能ではありません。
キャラクター作成に興味がある方はいいかも!
-
-
Lineスタンプの収入ってどれくらい?【LINEスタンプ副業の稼ぎ方まとめ】
続きを見る
ネットショップの制作

「BASE」などのサービスを利用し、自分でネットショップを作って稼ぐ方法です。
ネットショップ自体は簡単に作れるので、誰でも始めることができます。
商品は「ハンドメイド」「写真」「イラスト」など、自分の特技を活かした商品の販売が可能です。
自分のネットショップを作るメリットは、手数料を抑えながら自分の商品を販売できること!
ネット上に自分のお店をオープンするということは、ネットを利用しているすべての人を対象に商売ができるということです。
英語版の商品紹介も準備しておけば、世界中の人に買ってもらうこともできます。
ただその分集客は大変で、全くの無名から始めてもお客さんを集められません。
そのため、SNSで自分の商品を宣伝するなど、他のメディアを利用する工夫が必要です。
-
-
ネットショップ「Base」を使った副業のやり方・稼ぐ方法まとめてみた。
続きを見る
SNSの影響力をつけて稼ぐ

TwitterやInstagramなどのSNSで影響力を持ってお金を稼ぐ方法です。
SNSで影響力のある人、いわゆるインフルエンサーになることで、広告や企業案件で稼ぐことができます。
現在では、フォロワーが何十万人もいるような有名インフルエンサーだけでなく、フォロワーが1,000~5,000人くらいの「ナノインフルエンサー」への案件も増えています。
これは、有名人が宣伝するよりも身近な人が宣伝した方が、効果が高い場合があるためです。
フォロワー1,000人くらいであれば、副業でも達成できるので、まずはそれくらいを目標に挑戦してみてください。
情報商材の販売

自分のノウハウを文章にして、ネット上で販売する方法です。
基本的にお金の稼ぎ方に関する商材が多いですが、「魚が釣れやすい秘密の川」などの商材も売られていて、自分が詳しい分野のノウハウであれば何でも構いません。
情報商材は、そのジャンルである程度知名度がないと売るのは難しいので、SNSやブログと組み合わせた方がいいでしょう。
商材を売る時はインフォトップを使えば、すでに情報商材に興味のある人が多いですし、アフィリエイト機能も使えるのでおすすめですよー!
-
-
情報商材アフィリエイトの稼ぎ方と"おすすめASP"を総まとめ
続きを見る
翻訳の副業

企業から文章を受け取り、それを翻訳して納品することで稼ぐ方法です。
英語はもちろん、中国語やフランス語などの依頼も多く、自分の語学力を活かしてお金を稼ぐことができます。
必要な能力は、英語でいうとTOEIC600点程です。
報酬は「1文字=1~2円」程度で、内容が専門的で難しくなるともう少し単価が上がります。
普段から外国語を勉強している人、本業で外国語を使う人におすすめの稼ぎ方です。
noteの有料購読で稼ぐ

noteとは、ブログに似たようなサービスで、自分の知識やノウハウを記事にできるサービスです。
作製した記事はブログ同様無料で公開することもできますが、有料コンテンツとして販売することも可能です。
その有料購読を利用して稼いでいきます。
noteのメリットは、note内でファンを増やせることです!
先ほど紹介した情報商材では、集客のために他のメディアを使う必要がありました。
ただnoteには、note内にフォロワーやお気に入りのシステムがあるため、集客から販売まですべて1つでこなせます。
他にも「つぶやき」などSNSのような要素もあるので、SNS好きの方におすすめの副業ですね。
-
-
noteを使った"お金の稼ぎ方3つ"をまとめてみた【ブログで稼ぐ】
続きを見る
スマホアプリの制作

スマホアプリを制作して稼ぐ方法です。
プログラミングでアプリを開発し、収益化していきます。
アプリ開発で稼ぐ方法は2つ。
1つめが、自分でアプリを開発する方法です。
有料アプリを開発したり、無料のアプリを作成して広告を挟んだり、課金要素を足したりなど、多くの方法で収益化できます。
2つめが、アプリ開発の案件を受注する方法です。
求人募集やクラウドソーシングサイトで、アプリを開発したい企業を探して応募します。
特に中小企業は専属のプログラマーがいない場合が多いため、かなり狙い目です。
プログラミング経験がある方、プログラミングを勉強中の方におすすめの在宅ワークですね。
Tシャツをデザインして売る

自作のデザインTシャツを作って売ることで収益を得る方法です。
Tシャツをデザインするとなると少し難しそうですが、実はスマホ1台で簡単にできてしまいます。
色や形、素材なども自分で決められるので、周りと差別化したオリジナルのTシャツを作ることが可能です。
また、後述するドロップシッピングと組み合わせることで、在庫を大量に抱えてしまうリスクもありません!
意外に手軽に始められるので、デザインで食べていきたい人はダメ元でチャレンジしてみてください。
-
-
デザインTシャツの販売って儲かるの?Tシャツの販売アプリ5選まとめ
続きを見る
ドロップシッピング

ドロップシッピングとは、自分で仕入れをしなくてもネットショップを開くことができるサービスです。
詳しくは以下のようなシステムになっています。
- ネットショップで商品が売れる
- ドロップシッピングサイトが商品を業者に発注
- ドロップシッピングサイトが商品を発送
- 取引完了
一般的なネットショップであれば、在庫をある程度確保しておいて、売れたら自分で梱包して発送という流れでしたが、ドロップシッピングを利用すればすべての工程を代わりにやってくれます!
これを利用することで、簡単にオリジナルグッズの販売が可能です。
オリジナルの商品作成に興味がある方は、ぜひー!