最大で旅行代金の50%を政府が補助してくれるGoToトラベルキャンペーンですが、実はモッピーなどのポイントサイトを経由することで、さらにお得になります!
しかし、そもそもGoToトラベルキャンペーンについてあまり詳しくない方も多いのではないでしょうか?
ここでは、そもそもGoToトラベルキャンペーンって何?・よりお得にする方法・おすすめの旅行サイトはどこ? といった質問に答えていきます!
GoToトラベルキャンペーンをよりお得に使いたい方・GoToトラベルキャンペーンに興味がある方はぜひご覧ください!
モッピーでも特集されているので、とにかくお得に旅行したい人はモッピーも見ておきましょう!
こちらもCHECK
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
そもそもGoToトラベルキャンペーンって何?
そもそもGoToトラベルキャンペーンとは何なのでしょうか?
ここではGoToトラベルキャンペーンを理解するための7つのポイントを解説します!
- コロナの経済的ダメージを取り返そう!
- 旅行代金の最大50%を国が補助
- 補助の7割が旅行代金、3割が地域共通クーポン
- 2種類の地域共通クーポン
- 2021年1月末までを予定
- 利用できる条件
- 東京都内は対象になるの?
コロナの経済的ダメージを取り返そう!
そもそもGoToトラベルキャンペーンは、新型コロナウイルスによる外出自粛で受けた経済的なダメージを取り返そう! ということを目的に始まりました。
外出自粛によって特に大きなダメージを受けたのは、観光業と飲食業です。
そのため、旅行代と旅先での飲食代を国が補助すれば、ダメージを受けた産業に再びお客さんが訪れるようになるだろうという目算ですね。
旅行代金の最大50%を国が補助
GoToトラベルキャンペーンの内容は、旅行代金の最大50%を国が補助するというものです。
最大50%となっておりますが、実質ほぼすべての利用者が50%補助を受けることができます。
また50%補助の内訳は、7割が旅行代金・3割が地域共通クーポンです。
補助の7割が旅行代金、3割が地域共通クーポン
現在のGoToトラベルキャンペーンでは、旅行代金の35%が事前割引、15%が地域共通クーポンとして発行されます。
補助金が旅行代金の50%で、その7割が旅行代金割引・3割が地域共通クーポンだからこの割合というわけですね。
2種類の地域共通クーポン
地域共通クーポンには、紙クーポンと電子クーポンの2種類があります。
どちらも1枚1,000円単位で発行され、お釣りは出ません。
そのため、損なく利用するには1,000円以上の支払いに使いましょう!
電子クーポンの場合は、店頭にあるQRコードをスマホで読み取って使用することになります。
2021年1月末までを予定
GoToトラベルキャンペーンは、2021年1月末までを対象期間と予定しています。
しかし新型コロナウイルスの感染状況や、それに伴う経済状況の関係で、終了期間が前後する可能性があります。
また補助金の割合や内容が変更になる可能性もあり、実際にこれまで何度か変更されてきました。
対象期間だけでなく、補助金の内容についてもチェックしておきましょう!
利用できる条件
GoToトラベルキャンペーンには、利用できる条件があります。
- 国内旅行
- 上限:宿泊1泊あたり2万円/人
- 上限:日帰り1万円/人
- 連泊/利用回数の制限なし
細かい条件はほかにもありますが、まず把握しておきたい基本条件はこの4つです。
GoToトラベルキャンペーンの対象が国内旅行のみだということに注意しておきましょう!
また補助額の条件が1泊あたりであり、連泊・利用回数に制限がないことにも注目です。
つまり、2泊ならそれぞれ上限2万円で最大4万円の補助が受けられるということですね。
東京都内は対象になるの?
結論から言うと、東京都内も対象になります!
キャンペーン開始当初は、東京都内は対象外でしたが、現在は対象内になりました。
また東京都民のGoToトラベルキャンペーンの利用も認められています。
現在、東京都民のキャンペーン利用の補助額を増やす案が検討されていますが、まだ採用されてはいないので、今後の続報をチェックしておきましょう!
GoToトラベルキャンペーンの注意点
GoToトラベルキャンペーンの利用時には、いくつか注意点があります。
必ずおさえておきたい注意点を5つまとめたので、旅行予約をする前に把握しておきましょう!
- 感染症対策を徹底しよう
- 宿泊旅行の補助対象
- 日帰り旅行の補助対象
- キャンペーン対象外の宿泊施設もある
- 地域共通クーポン対象外のものもある
感染症対策を徹底しよう
GoToトラベルキャンペーンはかなりお得ですが、現在も新型コロナウイルスが流行している最中です。
感染症の流行を抑えつつ旅行をするために、感染症対策を徹底しましょう!
そもそもGoToトラベルキャンペーン参加事業者には、旅行者の検温・本人確認・3密対策などが義務付けられています。
それに加えて、旅行者それぞれの感染症対策も行いましょう!
具体的には、マスク・アルコール消毒の利用や、体調不良時に無理をしないことなどが挙げられます。
宿泊旅行の補助対象
実はすべての宿泊旅行が補助対象になるわけではありません。
また宿泊旅行に関するすべての旅行代金が補助対象になるわけでもありません。
ではどの部分が補助対象になるのでしょうか?
旅行プラン | 補助対象 |
【個人旅行】宿泊+交通機関などのセットプラン | 宿泊費・交通費 |
【個人旅行】宿泊のみのプラン | 宿泊費 |
【団体旅行】 | セットプランに含まれるすべての旅行費 |
一番気をつけたいのが、個人旅行で宿泊のみの場合です。
この場合、宿泊費のみが補助対象となるので、プランに含まれない交通費や食費は対象外になります。
ただし地域共通クーポンが使えるお店では、食費も対象になります!
日帰り旅行の補助対象
日帰り旅行の場合も補助対象が決まっています。
旅行プラン(個人・団体共通) | 補助対象 |
交通費+アクティビティ費用セットプラン | 交通費・アクティビティ費用 |
プラン商品以外 | 対象外 |
一番気をつけたいのは、旅行サイトや旅行会社で予約できるセットプラン以外は、GoToトラベルキャンペーンの対象外となることです。
例えば、自分で電車を乗り継いで、いちご狩りに行った場合は、キャンペーンの対象外です。
しかし、「電車の移動+いちご狩りの日帰り」のセットプランを予約した場合は、キャンペーン対象になります。
日帰り旅行の場合は、基本的に旅行会社のプランだけが対象になると考えておきましょう!
キャンペーン対象外の宿泊施設もある
実はGoToトラベルキャンペーン対象外の宿泊施設もあります。
同じように、対象外の旅行予約サイトや旅行会社もあります。
HPにアクセスすれば、その施設や旅行会社がキャンペーンの対象かどうかをチェックできるので、旅行前に必ず調べておいてください!
地域共通クーポン対象外のものもある
同様に、地域共通クーポン対象外のものもあります。
せっかくクーポンを発行したのに、旅行先で使い切れなかったらもったいないですね。
対象外の支払いは以下となっています。
行政機関等への支払い |
|
日常生活における継続的な支払い |
|
換金性の高いもの |
|
その他 |
|
旅行先で使用することを意識していれば、これらの対象外について深く考える必要はありません。
旅行をめいっぱい楽しむために使いましょう!
どうやってキャンペーンを利用するの?
GoToトラベルキャンペーンを利用するには、対象の旅行サイト・旅行会社・宿泊施設で予約をする必要があります。
宿泊費は、すでに割引された価格で提示されるので、確実に宿泊費補助を受けられます。
地域共通クーポンを獲得するには、3つのパターンがあります。
- 電子発行される
- 旅行会社から手渡しされる
- 宿泊施設から手渡しされる
どのやり方でクーポンを受け取るかは、予約をしたサイトで事前に確認しておきましょう!
GoToトラベルキャンペーンをよりお得にする裏ワザ
ここからは、GoToトラベルキャンペーンをよりお得にする裏ワザを4つ紹介します!
- 旅行サイトのキャンペーンを併用する
- 旅行サイトのクーポンを併用する
- 自治体の独自キャンペーンを併用する
- 旅行サイトとクレジットカードで同じポイントを貯める
旅行サイトのキャンペーンを併用する
まずは旅行サイト独自のキャンペーンをチェックしましょう!
「国内旅行〇〇%オフ」や、「〇〇%のポイント付与」など、旅行サイト独自のキャンペーンが実施されている可能性があります。
ほとんどの場合、これらはGoToトラベルキャンペーンと併用できるので、積極的に利用しましょう!
旅行サイトのクーポンを併用する
旅行サイトでは、独自のクーポンが発行されていることもあります。
GoToトラベルキャンペーンに関係なく、「家族旅行割引」や「連泊割引」などさまざまなクーポンが発行されている可能性があります。
できれば複数の旅行サイトを比較して、一番割引率が高いサイトで予約すると良いですね。
自治体の独自キャンペーンを併用する
旅行サイトと同じように、自治体独自のキャンペーンを実施している場合もあります。
つまり、旅行先の自治体が実施しているキャンペーンを利用するということです。
ほとんどの場合、旅行サイトで自治体独自のキャンペーンを適用できるので、必ずチェックしておきましょう!
旅行サイトとクレジットカードで同じポイントを貯める
旅行サイトでは、宿泊予約に応じてそれぞれポイントが貯まります。
例えば、じゃらんならリクルートポイント、楽天トラベルなら楽天スーパーポイントが貯まりますね。
そこで旅行代金の支払いに、旅行サイトと同じポイントが貯まるクレジットカードを使ってみましょう!
すると旅行サイトのポイントに加えて、クレジットカードのポイントも貯まります。
同じポイントで統一すれば、使い道にも困らない上に、より大きなポイントを貯めることができます!
ポイントサイトモッピー経由でさらにお得に!
さてここからは、モッピー経由でGoToトラベルキャンペーンをもっとお得にする方法を解説します!
ポイントサイトでお得になる仕組み
そもそもなぜポイントサイトを経由するとお得になるのでしょうか?
ポイントサイトと聞くと、怪しい印象を受ける方も少なくないようです。
しかし、ポイントサイトは怪しいサイトではありません!
ポイントサイトでお得になるのは、広告を通して旅行の予約をすることでポイントサイトのポイントが貯まるからです!
広告の掲載主は、ポイントサイトにお客さんを紹介してもらうために広告料を支払っています。
その一部が、利用者である私たちにもポイントとしてもらえるわけです。
モッピーなら利用できる旅行会社が多い
ではなぜモッピーを利用すると良いのでしょうか?
もちろん稼ぎやすくて信頼できるサイトだからということも理由のひとつです。
それに加えて、モッピーでは利用できる旅行会社がとても多いのです!
モッピーでは、GoToトラベルキャンペーン対象の旅行サイトとして、以下9つのサイトが利用できます。
- 楽天トラベル
- じゃらん
- Yahoo!トラベル
- 一休
- エクスペディア
- Booking.com
- エアトリ
- JTB
- Trip.com
モッピーポイントは何に換金できる?
ところでモッピーのポイントは何に換金できるのでしょうか?
せっかくお得にポイントが貯められても、換金して使えなければ意味がないですね。
モッピーポイントは、銀行振込・ギフト券・電子マネー・仮想通貨など幅広い資産に換金できます。
手数料がかかる換金先もありますが、手数料無料やむしろ金額が増加する換金先もあります!
モッピーポイントを手数料無料で現金化する方法
実はモッピーポイントから手数料無料で直接現金化する方法はありません。
銀行振込の場合は、すべて手数料が発生します。
しかし、ある電子マネーを経由すれば、手数料無料で現金化することが可能です!
最もおすすめの換金方法は、ドットマネーへの換金です。
モッピーポイントからドットマネーへの換金は手数料無料で、ドットマネーはゆうちょ銀行に手数料無料で振り込めるので、実質手数料無料で現金化できます!
モッピーで使えるGoTo対象の旅行サイト9選
ここからは、モッピーで使えるGoToトラベルキャンペーン対象の旅行サイト9選を紹介します!
それぞれで独自のキャンペーンがあったり、モッピーでのポイント還元率が異なるので、比較してみてください!
旅行サイト | モッピーのポイント還元率 | 独自キャンペーン |
楽天トラベル | 1.0% | 楽天スーパーDEALなど多数 |
じゃらん | 1.6% | 最大+10%還元 |
Yahoo!トラベル | 130P | 最大+18%還元 |
一休 | 0.8% | 最大+13%還元 |
エクスペディア | 7.0% | なし |
Booking.com | 6.0% | セールあり |
エアトリ | 2,100P | 航空券最大20%還元 |
JTB | 2.0% | 旅行ごとに最大+3,000ポイント |
Trip.com | 5.0% | 最大+30%還元 |
楽天トラベル
楽天トラベルでは、相当数の独自キャンペーン・独自ポイントプログラムを併用できます。
予約サイトに迷ったら、楽天トラベルにしておけばまず間違いないでしょう。
- 常時1.0%還元
- 楽天カード支払いで+1.0%還元
- 楽天スーパーDEALで30%以上還元
- 5と0のつく日に5%オフクーポン
- 楽天カード会員クーポン
- ダイヤモンド会員・プラチナ会員限定クーポン
モッピーポイントの還元率は低めですが、それ以上に楽天スーパーポイントの還元プログラムが充実しています。
独自の旅行プランもあるので、確実にチェックしたい旅行サイトです!
じゃらん
じゃらんは、常時2.0%のリクルートポイントが貯まります。
リクルートポイントは、手数料無料でPontaポイントに交換できるので、実質Pontaポイントが貯まると考えておくと良いでしょう。
また現在はこの2.0%還元が10.0%還元に増量されるキャンペーンを実施中です!
Yahoo!トラベル
Yahoo!プレミアム会員の方は、Yahoo!トラベルで予約するのが最もお得です!
- プレミアム会員+5%還元
- 初めての予約+5%還元
- 5のつく日、日曜日+5%還元
また期間限定ですが、PayPay残高で支払えば+3%のポイント還元が得られます!
合計18%還元が狙えるので、ぜひ活用してみましょう!
一休
一休では、常時最大+5%のポイント還元を受けられます。
さらに5のつく日、日曜日は最大+13%のポイント還元率になります!
楽天スーパーポイントを攻略しておらず、Yahoo!プレミアム会員ではない場合は、一休を利用するのが一番良いですね。
エクスペディア
エクスペディアでは独自のキャンペーンや高還元のポイントプログラムはありません。
しかしモッピーでのポイント還元率は、7.0%とかなり高いです!
モッピーポイントだけで言えば、エクスペディアが一番おすすめですね。
Booking.com
Booking.comも、モッピーポイントの還元率だけで言えば6.0%とかなり高いです!
さらにBooking.comは、ほかの旅行サイトよりも宿泊料が安いことが多いので、総合的な宿泊費を比較する必要がありますね。
特に独自のキャンペーンはありませんが、セールを行っており、宿泊施設ごとに割引率が違います。
エアトリ
エアトリでは、航空券の最大20%還元キャンペーンを実施しています。
航空券を購入する場合は、エアトリを利用すると良いでしょう。
また格安航空券や、セール対象の航空券も多く取り扱っていることも注目です。
ただし、旅行プランとセットではない交通費はGoToトラベルキャンペーン対象外なので注意しましょう!
JTB
JTBでは、独自のキャンペーンとして旅行ごとに最大+3,000ポイントを還元しています。
宿泊料金によっては、ほかの旅行サイトよりも還元率が高くなる場合もありますね!
宿泊料金が安い場合、JTBをよく利用する場合は、一度チェックしておきましょう!
Trip.com
Trip.comでは、GoToトラベルキャンペーンに加えて、最大25%割引の独自キャンペーンを実施しています。
さらにLINE Payで支払うと+5%割引を受けられるので、最大で30%割引されます!
対象プランなら、どのサイトで予約するよりもお得ですね。
結局どの旅行サイトがいいの?
それでは結局どの旅行サイトで予約すれば良いのでしょうか?
どの旅行サイトが良いか迷ってしまうという方向けにまとめてみました!
モッピーの還元率ならエクスペディア
モッピーポイントの還元率だけで言えば、エクスペディアが一番良いです。
しかし、モッピーポイントだけで判断するよりも、旅行費用全体の割引率で判断する方の方が多いと思います。
そこで次に総合的な割引率で比較してみます!
総合的な割引率なら3択
総合的な割引率で考えるなら、楽天トラベル・Yahoo!トラベル・Trip.comの3択です。
楽天スーパーポイントを攻略しているなら楽天トラベル、Yahoo!プレミアム会員ならYahoo!トラベル、プランが割引対象ならTrip.comがおすすめですね。
ふだん貯めているポイントや、プラン自体の割引率によって、複数のサイトを比較してみましょう!
まとめとFAQ
ここでは、GoToトラベルキャンペーンに関するよくある質問に答えてみました!
- GoToイートとの違いは?
- 還付申請手続きってやらなきゃだめ?
- 交通費だけでもキャンペーンは使える?
GoToイートとの違いは?
GoToトラベルキャンペーンのほかに、GoToイートというキャンペーンも聞いたことがありませんか?
GoToイートは、国内の飲食店での支払いを政府が補助するキャンペーンで、GoToトラベルキャンペーンとは別物です。
ほかにも、GoTo Event・GoTo商店街キャンペーンなど、いくつかの別キャンペーンが実施されています。
還付申請手続きってやらなきゃだめ?
GoToトラベルキャンペーンを利用するには、還付申請手続きが必要だという声を聞いたことがあるかもしれません。
結論から言えば、現在は手続きをしなくて大丈夫です!
これはGoToトラベルキャンペーンが始まったころに必要だった手続きであり、現在はまったく必要ありません。
交通費だけでもキャンペーンは使える?
結論から言うと、交通費だけではGoToトラベルキャンペーンの対象にはなりません。
交通費にもキャンペーンを適用するには、交通費もセットのプランを予約する必要があります。
詳細な対象費用は、この記事でもまとめているのでチェックしてみてください。