Go To Eatキャンペーンを使っていますか?
実はポイントサイトを経由することで、Go To Eatキャンペーンで4重取りできる方法があるんです!
ここでは、そもそもGo To Eatキャンペーンとは?・おすすめのグルメ予約サイト・Go To Eatキャンペーンをお得に使いこなす方法について解説します!
Go To Eatキャンペーンを使いたい方、お得に外食したい方はぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
そもそもGo To Eatキャンペーンとは?
そもそもGo To Eatキャンペーンとは何なのでしょうか?
ここではGo To Eatキャンペーンを理解するために知っておきたい5つのポイントを紹介します!
- コロナによる経済的ダメージを取り戻す
- 2つのGo To Eatキャンペーン
- プレミアム食事券の条件
- ポイント付与の条件
- キャンペーン期間
コロナによる経済的ダメージを取り戻す
Go To Eatキャンペーンは、新型コロナウイルスによる外出自粛で飲食店が受けた経済的なダメージを取り戻すことが目的です。
外食に支払う代金の一部を国が補助することで、外食の機会を促し、飲食店の売り上げを増やそうということですね。
2つのGo To Eatキャンペーン
Go To Eatキャンペーンには、2種類のキャンペーンがあります。
それがプレミアム食事券とポイント付与です!
プレミアム食事券とは、購入金額の25%が上乗せされる食事券で、対象の店舗でのみ使うことができます。
一方ポイント付与は、Go To Eatキャンペーン対象の店舗で外食すると、食事の時間と金額によって次回から使えるポイントがもらえるという制度です。
プレミアム食事券の条件
プレミアム食事券を購入し、利用するには下記の条件があります。
- 地域ごとに指定された店舗でのみ使用可能
- 購入金額の25%上乗せ
- 1回の購入につき2万円分まで
- お釣りは出ない
購入金額の25%上乗せということは、上限の2万円分購入すると、25,000円分の食事券がもらえるということですね。
注意したいのは、お釣りが出ないことと、一部の店舗でしか使えないということです。
対象店舗は比較的高級な飲食店が多いので、ポイント付与に比べると使う機会は少ないかもしれませんね。
ポイント付与の条件
ポイント付与と使用に関する条件は下記の通りです。
- グルメ予約サイト経由を対象
- 昼食:500ポイント・夕食(15時〜):1,000ポイント
- 昼食:500円・夕食:1,000円以上の支払いが対象
- 1回の予約につき10,000ポイント(10人分)を上限
- ポイントは次回から使える
Go To Eatキャンペーン対象となるのは、ぐるなびなどのグルメ予約サイト経由の場合になります!
さらに付与されるポイント以上の支払いのみ対象となります。
つまり、昼食500円未満、夕食1,000円未満の支払いは、ポイント付与の対象になりません。
キャンペーン期間
キャンペーンの実施期間は、2021年1月末までとなっています。
付与されたポイントを使えるのは2021年3月末までです。
ただし新型コロナウイルスの感染状況や、経済的なダメージの拡大によっては、実施期間が前後する可能性もあります。
Go To Eatキャンペーンの使い方
では具体的にどうやってGo To Eatキャンペーンを利用すれば良いのでしょうか?
プレミアム食事券を使う
プレミアム食事券を使うには、まず食事券を購入します。
購入場所は各都道府県によって異なるので、お住まいの地域の行政HPで確認してみましょう!
プレミアム食事券を購入したら、あとは対象店舗で会計時に使用するだけです。
プレミアム食事券は紙媒体のものもあれば、電子マネータイプのものもあります!
ポイントを獲得する
Go To Eatキャンペーンで付与されるポイントは、予約したグルメ予約サイトのポイントです。
例えば、ホットペッパーで予約すればPontaポイントが貯まるといった感じですね。
そのため付与されたポイントが使えるのは、予約したグルメ予約サイト内となります。
Go To Eatキャンペーン対象予約サイト
Go To Eatキャンペーン対象のグルメ予約サイトは下記の13サイトです!
- ぐるなび
- 食べログ
- Yahoo!ロコ
- 一休.comレストラン
- EPARKグルメ
- EPARK
- ホットペッパーグルメ
- favy
- トレタ
- オズモール
- Retty
- LUXA
- ヒトサラ
- Chefle
- 大阪グルメ
Go To Eatキャンペーンが使えるおすすめのグルメ予約サイト
ここからは、Go To Eatキャンペーンが使えるおすすめのグルメサイトを6つ紹介します!
Yahoo!ロコ
Yahoo!ロコの場合、期間限定で初回限定でコース料金の20%がPayPayボーナスとして還元されるキャンペーンを行なっています!
つまりGo To Eatキャンペーン+20%の還元が得られるということですね。
キャンペーン対象になるための条件は下記の通りです。
- Yahoo!ロコに掲載されているコースのみ対象
- Yahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントを連携する
- 初回来店のみ
一休.comレストラン
一休.comレストランでは、何度でも使えるコース料金10%オフの独自キャンペーンを実施しています!
一休.comレストラン自体は、高級料理店に特化しているので、ちょっとしたランチや食事には向きませんが、Go To Eatキャンペーンを利用してふだんいけないお店に行くチャンスです!
ぐるなび
ぐるなびでは特に独自のキャンペーンを実施していませんが、通常ポイント還元がかなりお得です!
1名につき100円分のぐるなびポイントが貯まります!
さらに楽天IDを登録しておけば、楽天スーパーポイントとして貯めることも可能です!
楽天スーパーポイントなら、ほかの飲食店や楽天市場などの楽天系列サービスでも使用できます!
ホットペッパーグルメ
ホットペッパーグルメの場合、Go To Eatキャンペーンと併用できる独自のキャンペーンがあります!
- 昼食:1,000円以上で250P還元
- 夕食:3,000円以上で500P還元
ホットペッパーグルメではPontaポイントが貯まり、1P=1円として使えます!
対象店舗数がダントツで多いので、迷ったらホットペッパーグルメにすると良いでしょう!
オズモール
オズモールは、一休.comレストランのように、高級レストランやホテルのレストランを予約できるサイトです。
特に独自のキャンペーンはありませんが、記念日や女子会といった目的別にレストランを選べるのが魅力ですね。
少し高級なレストランでGo To Eatキャンペーンを利用したい方におすすめです!
LUXA
LUXAも高級なレストランを多く掲載しているグルメ予約サイトです。
LUXAポイントという独自のポイントシステムに加えて、頻繁に期間限定クーポンを発行してくれます!
実際に私がサイトを訪れたときは、9,000円以上の利用で1,000円オフクーポンをもらうことができました!
高級レストランでGo To Eatキャンペーンを利用するときは、必ずチェックしておきましょう!
Go To Eatキャンペーンをお得に使いこなす方法
ここからは、Go To Eatキャンペーンをお得に使いこなす方法を紹介します!
- プレミアム食事券とポイント付与をWで使う
- Go Toトラベルキャンペーンと併用する
- 2回目以降Go To Eat無限ループ
- 完全無料で無限ループ
- ポイントサイト経由で予約する
プレミアム食事券とポイント付与をWで使う
Go To Eatキャンペーンのプレミアム食事券とポイント付与は、同時に使うことができます!
たとえば、グルメ予約サイトでお店の予約をして、支払いにプレミアム食事券を使えば、ポイントを獲得しつつ、食事券を使えます!
Go Toトラベルキャンペーンと併用する
最もおすすめの方法が、Go Toトラベルキャンペーンと併用することですね。
Go Toトラベルキャンペーンとは、Go To Eatキャンペーンの旅行版で、旅費の35%が事前割引され、15%が旅行先で使える地域共通クーポンとしてもらえる制度です。
Go To Eatキャンペーンの場合、対象のお店・グルメ予約サイトであれば、場所の指定はないので、Go Toトラベルキャンペーンの旅行先で使ってもかまいません!
2回目以降Go To Eat無限ループ
Go To Eatキャンペーンのポイント付与は、次回以降に使えるポイントです。
そこでポイント付与とほぼ同じ金額の支払いをすれば、Go To Eatキャンペーンの無限ループができます!
つまり、昼食なら500円ぴったり、夕食なら1,000円ぴったりの食事をすれば、昼食なら500ポイント、夕食なら1,000ポイントの付与で、実質無料で食事できることになります!
ただし、Go To Eatキャンペーンで得たポイントが50万円分を超えると、課税対象になるので気をつけましょう!
完全無料で無限ループ
2回目以降Go To Eatキャンペーン無限ループと同じ方法で、最初の1回も無料にする方法があります。
それがグルメ予約サイトのポイントやクーポンを使って、初回の食事代を支払う方法です。
これによって、初回から完全無料で食事することができます。
ポイントサイト経由で予約する
ポイントサイト経由でグルメ予約サイトを利用すると、ポイントサイトのポイントが貯まります!
これは、グルメ予約サイトがポイントサイトに広告を出稿しており、その広告費の一部がユーザーにキャッシュバックされるからですね。
これはGo To Eatキャンペーンじゃなくても利用できます!
ポイントサイト経由で還元率UPする方法
では具体的にどのポイントサイトを利用すれば良いのでしょうか?
結論から言えば、モッピーとげっとまを使い分けることがおすすめです!
モッピー経由でモッピーポイントを貯める
モッピーなら、先ほどおすすめした6つのグルメ予約サイトのすべてに対応しています。
- Yahoo!ロコ:210P
- 一休.comレストラン:0.8%還元
- ホットペッパーグルメ:70P
- 食べログ:35P
- オズモール:300P
- LUXA:0.5%還元
モッピーポイントは、1P=1円で換金できます!
ぐるなびは「げっとま」を経由しよう
ぐるなびを利用するときは、げっとまというポイントサイトを利用しましょう!
通常のポイントは300P(=30円)です。
還元率は低めですが、積み重なれば大きな金額になります!
Go To Eatキャンペーンでポイント4重取りする方法
さて、これらを上手く利用することで、Go To Eatキャンペーンでポイントを4重取りすることができます!
そのためには、以下の4つを併用しましょう!
- ポイントサイト
- グルメ予約サイト
- Go To Eatキャンペーン
- クレジットカード
まずポイントサイト経由でグルメ予約サイトを利用します。
これでポイントサイトのポイントと、グルメ予約サイトのポイントが貯まります!
次にGo To Eatキャンペーンを利用してポイントを獲得しましょう!
最後に、食事の支払いをクレジットカードですれば、クレジットカードのポイントが貯まります!
これでポイントの4重取りになりますね!
グルメ予約サイトを選ぶ4つのポイント
先ほど6つのおすすめグルメサイトを紹介しました。
しかし実際に予約するサイトを選ぶには、どんなポイントに気をつければ良いのでしょうか?
ここではグルメ予約サイトを選ぶ4つのポイントを紹介します!
- どのポイントが貯まるか?
- ポイント還元率が高いか?
- すぐにポイント付与されるか?
- 独自のキャンペーンがあるか?
どのポイントが貯まるか?
どのポイントが貯まるかは重要です!
せっかくポイントを貯めても、使い道がなければ無駄にしてしまいます。
ポイントを無駄にしないためには、ふだんの生活で貯まりやすい・使いやすいポイントが貯まるサイトを選ぶことがおすすめです。
たとえば、ホットペッパーグルメならPontaポイントが貯まります。
つまり同じPontaポイントが貯まる、ローソンやリクルートカードを使うことが多い方におすすめですね。
このように、グルメ予約サイトによって貯まるポイントが異なるので、ふだん貯まりやすい・使いやすいポイントを選びましょう!
ポイント還元率が高いか?
グルメ予約サイトそれぞれで、ポイント還元率も違います。
また1回の予約で50Pとか、支払い代金の0.5%還元といったように、ポイント還元の基準も違います。
そのため、支払い金額によってどのサイトが一番還元率が高くなるか比較することが重要ですね。
支払い代金が少ないときは、1回50Pのようなサイト、支払い代金が多いときは、0.5%還元のようなサイトを選ぶとお得です!
すぐにポイント付与されるか?
すぐにポイント付与されるかどうかは、無限ループを使う際に重要になります。
支払いからポイント付与までの時間が短ければ短いほど、無限ループをしやすくなります!
独自のキャンペーンがあるか?
グルメ予約サイトによっては、Go To Eatキャンペーンや通常のポイント還元システムに加えて、独自のキャンペーンを実施していることがあります。
多くの場合は、Go To Eatキャンペーンと併用可能なので、よりお得に食事することができますね!
独自のキャンペーンは期間限定だったり、支払い方法の指定があったりするので、必ず公式サイトで調べてから利用しましょう!
条件を満たしていないと、せっかく支払っても独自のキャンペーンの対象にならないことがあります!
よくあるQ&Aに答えてみた!
最後に、Go To Eatキャンペーンとポイ活についてよくある質問に答えていきます!
- Go Toトラベルキャンペーンとの違いは?
- 子どもはポイント付与の対象になるの?
- デリバリーは対象になるの?
- Go To Eatの補助金が課税対象になる?
Go Toトラベルキャンペーンとの違いは?
Go Toトラベルキャンペーンは、旅行の宿泊費やセットプランの料金の35%を事前割引、15%を地域共通クーポンとして発行する制度です。
旅行を前提としているところが、Go To Eatキャンペーンとの大きな違いですね。
子どもはポイント付与の対象になるの?
結論から言うと、グルメ予約サイトによって変わります。
ただし、基本的にはポイント付与対象になります!
Go To Eatキャンペーン自体では、子どもも何歳からでも対象になりますが、グルメ予約サイトの規定によって対象外になる場合があるのです。
子どもが対象外になる場合のほとんどは、お店で飲食をしない乳幼児がいる場合です。
そのほかにも、お店のコース料理の規定で何歳以下の子どもは対象外(0円)となっている場合も、ポイント付与の対象外になってしまいます。
デリバリーは対象になるの?
結論から言うと、デリバリーは基本的に対象外です。
ただし、プレミアム食事券が使えるお店は例外になります!
グルメ予約サイトからの予約を条件とするポイント付与の場合、そもそもデリバリーの注文ができません。
しかし支払いのときに使えば良いだけのプレミアム食事券なら、対象店舗であればデリバリーにも使えます!
Go To Eatの補助金が課税対象になる?
Go To Eatキャンペーンの補助金が、課税対象になるというニュースを見たことがありませんか?
つまり、付与されたポイントや、割増されたプレミアム食事券に税金がかかるということですね。
結論から言えば、Go To Eatキャンペーンで獲得した利益が50万円を超えなければ非課税です!
Go To Eatキャンペーンで得た利益は、一時所得として課税対象になります。
しかし一時所得は50万円まで非課税なので、利益が50万円を超えなければ大丈夫ということですね。
ただし、ほかに一時所得がある場合は、Go To Eatキャンペーンで得た利益と合わせて50万円までが非課税なので注意しましょう!
ポイントサイトとグルメ予約サイトを併用しよう!
Go To Eatキャンペーンはそれだけでもお得ですが、ポイントサイトを経由したり、グルメ予約サイト独自のキャンペーンを併用したり、クレジットカードとグルメ予約サイトのポイントを貯めたりすることで、よりお得に食事できます!
予約したいお店や、ふだん貯めているポイントに合わせて、ポイントサイトとグルメ予約サイトを使い分けてみましょう!