お小遣いサイト「ECナビ」は、貯まったポイントを現金や電子マネーに交換できるポイントサイトです。
今回は、ECナビのポイント交換先をまとめてみました!
こちらもCHECK
-
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
-
-
ECナビのポイントをスピーディーに稼ぐ方法【ec naviの口コミと評判まとめ】
続きを見る
ECナビでのポイント交換先一覧
ECナビから直接交換できるのは、こちらの4点のみになります。
・iTunesギフトコード
・Vプリカ(スマホ版のみ)
・Pex
「少なっ!」ていう印象ですよね。
ただ、上記以外の現金や電子マネーに交換する場合は、ポイント交換サービス「Pex」を経由する形になります。
ちなみにPexとは、現金や電子マネー以外にも様々なサイトのポイントや商品へ交換できるポイント交換サービスです。
ECナビポイントは、3000ポイント以上であれば1000ポイントごとにPexへ移行することができます。
なぜここまでPex推しなのかというと、同じ運営会社が行っているからなんですね。
げん玉がReal Payを運営しているのと同じで、大手ポイントサイトになると別個のポイント交換サービスを持っているところも多いですね。
お得なポイント交換先はAmazonギフト券とGoogle playギフトコード
Pexの交換先の中で、お得なポイント交換先は「Amazonギフト券」と「Google playギフトコード」です。
Amazonギフト券については別途ご紹介するので、先にGoogleplayギフトからご紹介します!
大体の交換先は、10ポイント=1円レートでの交換になりますが、こちらは10ポイント分お得に交換できます。
また、アプリでチャージするVISAカード「Pollet」も、2000ポイント⇒201円レートで交換可能です。
すべて交換手数料無料なので、特にAmazonをヘビロテする人は使ってみるのもアリですね。
現金にするなら楽天銀行がお得
Pexではたくさんの銀行に対応しているため、簡単に現金にすることも可能です。
また、ECナビポイントをPexへ交換した場合、月に1回手数料無料チケットが貰えるので、実質無料になります。
しかし、ほとんどの銀行が翌月25日支払いなので、換金日数が最大1カ月かかってしまいます。
1カ月…さすがに長すぎますよね。
しかし、楽天銀行だけは申請してからリアルタイム~数時間で交換完了されます。
楽天銀行の詳細はこちら。
・交換手数料:500ポイント(50円)
・最大交換額:1,000,000ポイント(100,000円)
ECナビユーザーが現金に交換するなら、「手数料無料チケットを使って、楽天銀行に換金する」のが一番お得といえるでしょう。
JALマイル・ANAマイルに交換する方法
陸マイラーなら気になるJALマイルとANAマイルへの交換方法についてそれぞれまとめてみました!
JALマイルへの交換方法
JALマイルは、Pexから直接交換が可能です。
交換比率は25%で、お得かといわれるとちょっと微妙な数字になります。
・手数料:無料
ANAマイルへの交換方法
JALマイル同様、ANAマイルもPexから交換できます。
交換比率は30%で、一生懸命貯めたポイントの半分以上は持っていかれる計算になります。
・手数料:無料
しかし、ANAマイルは様々なポイントを経由することで73~81%の交換比率で交換することが可能です。
交換比率81%でANAマイルに交換する方法
まずは、還元率の高い81%でANAマイルに交換する方法からご紹介します。
全部で6つの工程を経由しなければいけないのと、このルートで換金するにはソラチカカードと三井住友VISAカードの発行が必要です。
2)Pex5000ポイント⇒ワールドプレゼント1000ポイント(100%)
3)ワールドプレゼント1000ポイント⇒Gポイント5000ポイント(100%)
4)Gポイント5000ポイント⇒LINEポイント5000ポイント(100%)
5)LINEポイント5000ポイント⇒メトロポイント4500ポイント(90%)
6)メトロポイント4500ポイント⇒ANAマイル4050マイル(81%)
ちょっと面倒ではありますが、「とにかく高還元で移したい!」と言う人におすすめですよー!
交換比率73%でANAマイルに交換する方法
先ほどは、Pexからワールドプレゼントへ経由しながらANAマイルにたどり着く方法でした。
もう1つの方法は、PexからLINEポイントへ経由しながら換金していく方法です。
2)Pex5000ポイント⇒LINEポイント4500ポイント(90%)
3)LINEポイント4500ポイント⇒メトロポイント4050ポイント(81%)
4)メトロポイント4050ポイント⇒ANAマイル3650マイル(73%)
還元率は下がりますが、経由するサイトが短縮できるのと必要物がソラチカカードのみでOKなのが魅力的ですね。
「少しでも早く換金したい!」「三井住友VISAカードは持ってない!」という人は、LINEポイントを経由する方法をおすすめします。
ソラチカカードの発行はECナビがおすすめ!
先ほどご紹介した高還元でANAマイルに交換する方法を、通称「ソラチカルート」といいます。
この方法は、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)の発行が必要です。
実は、ECナビの広告にソラチカカードが掲載されています。
・加算時期:翌々月末頃
ちなみに初年度は年会費無料で、2年目からは年会費が2,160円かかります。
ただ、2年目移行は継続ボーナスとしてANAマイルが1000マイルもらえます!
2160円以上の価値があるため、実質年会費は無料といってもいいでしょう。
ECナビ会員でソラチカカードを持っていない人は、ポイントも大量にもらえるので、作っておくとお得ですよー!
-
-
ECナビでの"JALマイル・ANAマイルへのポイント交換方法"まとめ【高還元率】
続きを見る
Amazonギフト券に交換するのってどうなの?
Amazonギフト券は、直接交換とPex経由の2つ方法があります。
それぞれメリット・デメリットがあるので順番にご紹介していきますね!
Amazonギフト券を直接交換する場合
Amazonギフト券をECナビから直接交換するときの詳細は以下の通りです。
・交換手数料:1000ポイント
・交換日数:リアルタイム
リアルタイムで交換できる代わりに、交換手数料で100円取られてしまいますね;
Amazonギフト券をPex経由で交換する場合
Amazonギフト券をPex経由で交換するときの詳細は以下の通りです。
・交換手数料:無料
・交換日数:7日前後
こちらは、逆に日数がかかる代わりに還元率は100%以上となっています。
早く手元に欲しいなら直接交換、手数料を支払いたくないならPex経由で交換しましょう!
Amazonギフト券が承認されない!?
ECナビでは、お買い物承認回数によって会員グレードが変わってくる「グレードアップ制度」を設けています。
Amazonもお買い物承認回数のカウント対象ショップに含まれていますが、ECナビポイントは対象外です。
「Amazonギフト券が承認されない!?」というのは、そのお買い物承認回数にAmazonギフト券が含まれないということ。
数年前に突然承認されない事案が発生して、ECナビ利用者を困惑させたことで有名ですね。
Amazonポイント目的でAmazonギフト券を購入する人もいますが、ECナビでは承認されないので注意してくださいね!
ECナビのポイント期限は?
ECナビポイントの有効期限は、最後の獲得月から1年過ぎた場合にポイントが失効します。
その際は、3カ月ごとに有効期限の古いポイントからなくなります。
他のポイントサイトと比べると、有効期限が長く、また全部失効するわけではないので割と優しい期限設定ですね。
ECナビでポイント交換ができない場合
ネット上で、「ECナビ 交換できない」という検索ワードが出てきます。
これは不吉な予感がしますね…。
これはPexへ交換するとき、入力ミスを何度もしてしまうと一時的なロックをしてしまうからです。
このセキュリティロックは24時間後に解除されますが、その間は交換することができません。
特に多いのが、パスワードの打ち間違えです。
パスワードを打ち間違えたり忘れてしまった時は、潔くパスワードの再設定を行いましょう!