今回は"大学生におすすめの副業とお金を貯める方法"についてまとめましたー!
学生だからこそできる色々なアルバイトがあるので、長期休みや学校終わりのバイトにぜひ。
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
大学生ができるお金を貯める方法9選
1)まずはアルバイトでお金を貯める!
大学生はアルバイトできる範囲が広く、偏差値が高い大学であれば家庭教師のアルバイトも時給が高いのでおすすめですね。
他にも大学生に人気なのは、同年代と働きやすい「カフェスタッフ」や、自由にスケジュールを組める「イベントバイト」、仕事内容が楽な「試験官バイト」など。
その他にも1日や短期で働ける派遣バイトや、長期の休みを利用したリゾートバイトも大学生の時にしかできないのでおすすめですよー!
ちなみに今勢いのあるおすすめのバイト探しサイトはこちらでまとめています!
-
おすすめのバイト探しサイトを11コ比較してみた!【バイトアプリランキング】
続きを見る
2)交流イベントを企画する
テーマに沿った交流イベントを企画して、参加費用を稼ぐのも1つの手ですね。
FacebookやTwitterなどを使えば、簡単にイベントを開催できますし、人脈や出会いを増やしながら稼げるのも大きなメリットです。
最初は小規模な交流イベントから始めて、定期的に行ってじょじょに参加人数を増やしていきましょう。
社会人ともつながれますし、イベントに集客できる人数が増えるほど収入も上がるため、コミュ力が高い人ならおすすめ!
3)月10万も可能な「ポイントサイト」
私もモッピーで月200万円以上稼いでいますが、極めればめちゃくちゃ稼げるポイントサイト。
初心者の人でも無料会員登録をやりまくれば10万円以上稼ぐこともできますし、更に稼ぎたいならクレジットカード案件もおすすめ。
大学生はクレジットカードを作ることができますし、無料で作れるものでも1万円前後ととても多くポイントを貯められるカードもあります。
またその他にも銀行口座開設や証券、無料相談案件なども合わせれば大きく稼ぐことも可能です。
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
-
モッピー(moppy)の評判ってどう?月10万を狙える稼ぎ方とは【2021年】
続きを見る
4)大学生向きの「採点バイト」
採点バイトは小学生・中学生・高校生の答案を採点していく仕事です。
誠実にこなしていく責任感は必要ですが、時給が高いので大学生には人気のバイトですね。
なかには心が和む面白い回答があったりして、意外と面白いみたいですよー!
5)スマホでできる「アンケートモニター」
スケジュールにとらわれず、空いた時間に回答することで稼ぐことができます。
長年運営しているサイトなら、セキュリティ面でも安全なので、日本最大のリサーチパネルなどがおすすめです。
自宅で商品を試せる商品モニターもあるので、無料でもらえる化粧品や日用品を使って同時に節約もできるのも魅力です。
毎回きちんとアンケートに答えていると、高単価案件や会場で行われる座談会形式のアンケートにも参加できるようになりますよー!
-
おすすめの稼げるアンケートモニターサイト&アプリ9選を徹底比較【2021年】
続きを見る
6)大きく稼げる「ブログアフィリエイト」
自分で文章を書くのが苦手でなければ、ブログアフィリエイトをするのもおすすめ。
私もブログで月に500万円以上稼いでいますが、最近はSEO技術もシンプルになり、初心者でも始めやすくなってきましたね。
最初の3ヶ月間ほどはなかなか収入にならないことも多いですが、ノウハウさえ抑えておけば半年から1年ほどで収入が上がってくる可能性が高いです。
正しい方法でしっかりと記事を書き続けていれば劇的に稼げる可能性があるので、副業の中では一番稼げると思います!
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
7)すぐに貯めたいなら「治験モニター」
少し怖い印象がありますが、健康診断がてらお金ももらえる治験バイトも人気ですね。
一定期間拘束されますが、入院型の場合は数十万円を一度に稼ぐこともできます。
まとまった時間が取れない人には、金額は少なくなりますが通院型や短時間、または自宅でモニターできる案件もありますね。
20歳以上から申し込めるので、大学生でも大丈夫ですよー。
ちなみに治験サイトはニューイングなどが実績があるのでおすすめ。
-
治験アルバイトの"おすすめ募集サイト・給料・死亡事故のリスク"など徹底解説してみた!
続きを見る
8)「塾の講師」でお金を貯める
大学生なら塾の講師もおすすめです。
個別指導型か集団指導型か、また塾の方針によっても形態が変わってきますが、『生徒の実力を伸ばす』という最終目的に変わりはありません。
生徒や親御さんとのコミュニケーションなど対人経験をたくさん積めるのもプラスですね。
収入を得ることのみにフォーカスしていると塾の講師は厳しいと感じることがありますが、社会へ出た時の経験値になると思えばプラス効果が多いですね。
人前で話すことに慣れていれば、就職活動にも生かされますし、生徒からの感謝の言葉は何にも変えがたいものがあります。
大学生で経験できるのなら経験しておくべき仕事だと思いますよー!
9)ブログライター・執筆代行
文章を書くのが好きな人なら、運営者の代わりにブログ記事を書くブログライターもおすすめ。
自分の好きな時間に仕事できますし、煩わしい人間関係がないのもいいですね。
ちなみに私もクラウドソーシングサイト(クラウドワークス)を通して、月10万円ほどで2人のライターさんにお願いしています!
最初は低い単価から始まることが多いですが、クオリティに応じて1文字1円以上の案件を受注することもできますね。(私は1.1円以上にしています)
最初は多少時間がかかりますが、書いているうちにスピーディーかつ質の高い記事が書けるようになるので、時間はかかりますが、安定して稼ぐことはできますよー!
-
ブログライターの平均収入ってどれくらい?初心者におすすめのサイト2選
続きを見る
-
クラウドワークスとは?副業の探し方・仕事内容・評判を完全解説【2021年】
続きを見る