外に出なくても、ネット環境さえあればお金が稼げるクラウドソーシングサービス。
特に日本最大のクラウドワークスは子育て中の主婦の方がかなり利用していますね。
今回は、子持ち主婦ライターの私がクラウドワークスを利用して感じた在宅ワークのコツをまとめてみました!
こちらもCHECK
-
副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイト9選【2021年】
続きを見る
-
クラウドワークスとは?副業の探し方・仕事内容・評判を完全解説【2021年】
続きを見る
「クラウドワークスは稼げない」は本当か?
ネットで「クラウドワークス」と検索すると、上位検索ワードに「クラウドワークス 稼げない」と出てきます。
なんだか不安になるワードですが、クラウドワークスで稼ぐのはそんなに難しいことなのでしょうか?
実は月10万円稼いでいる主婦も多い
結論から言うと、クラウドワークスが稼げないなんてことはありません!
主婦の私でも月10万以上稼げるくらいですから、稼ぐコツさえ掴めば時間がない人でも大丈夫です。
ちなみに4歳の息子を持つ私の仕事スケジュールはこちら。
・7:30~主人見送り・息子起床
・8:30~息子を保育園へ
・9時~クラウドワークスで新着情報をチェック
・10時~家事全般
・12時~昼食・クラウドワークス業務開始
・15時~息子のお迎え・夕飯等の買い物
・17時~家事・息子と遊ぶ
・19時~主人帰宅・夕食
・20時~息子と入浴
・21時~息子就寝・夫婦の時間
・22時~クラウドワークス業務
・24時~就寝
息子を保育園に預けてからだいぶ楽になりましたが、これでも家事と家族の時間が殆どですね。
この日は、6時間クラウドワークスに充てることができましたが、スケジュールによって1時間も作業できない日もあります。
パートと違って、業務時間や勤務場所が決められているわけではないので、空いた時間に仕事ができるのはかなり助かりますね。
いまは息子の寝顔を見ながらクラウドワークスで仕事をするのが、私のモチベーションアップになっています。
-
クラウドワークスって稼げるの?主婦が実際にやってみた感想と年収まとめ
続きを見る
在宅ワークを捜すならクラウドワークスが一番多い
私が在宅ワークを始めようと思った理由は、パートの面接に全滅したから。
最初は、「息子を保育園に入れたらパートに出るぞ!」という気持ちでパート募集しているお店に片っ端から面接を受けていました。
しかし結果は全滅…
「10~14時希望」+「もしもの時に息子を預けられる身内がいない」のが災いしたようです。
パートを諦め在宅ワークを始めようと、クラウドソーシングサイトへいくつか登録してみました。
在宅ワーカーサイトの中でもクラウドワークスをおすすめする理由がこちら。
・サイトデザインが一番見やすい
・ライティング案件が一番多い
特に一番魅力に感じたのが、応募・受注・納品・報酬受け取りまでの流れが分かりやすい所です。
他のクラウドソーシングサービスは、仕組みが複雑だったり、どうやって応募すれば良いのか分からなかったり…。
でも、クラウドワークスは初心者でも業務ができるよう分かりやすく誘導してくれます。
しかも、実績が多くなればなるほど「おすすめの仕事」に高単価案件が表示されるようになるので、より高収入が見込めるのも魅力ですね。
クラウドワークスの登録者が200万人を突破したのも納得の最強サイトだと思います!
月10万円以上稼ぐためのコツまとめ
主婦の私が月10万以上稼ぐコツをお話していきます!
まずは低単価の案件をこなして評価を増やす
どんなに稼ぐスキルがある人でも、初月から10万以上稼ぐのは至難の業。
たくさん稼ぐためには、10万稼ぐまでの土台を固める必要があります。
土台を固めるために重要視されるのは、ズバリ「評価」です。
クラウドワークスでは、ワーカー・クライアント共に5段階評価で掲載されています。
クライアントが契約する時、評価を参考にして選別することがほとんどです。
逆に、私たちワーカーもクライアントの評価を参考にして仕事に応募します。
まずは、この評価を上げないことには高単価の仕事をすることなんてできません。
報酬は気にせず、とにかくできる仕事をこなして星5.0の評価を増やしていきましょう。
実績がなくてもできる仕事の種類はこちらです。
・レビュー記事
・データ入力
・ブログライティング
最初の10件で1.0の最低評価を貰ってしまうと後々挽回するのが難しくなります。
最初の2週間〜1カ月は、「収入<評価」という考えで、できるだけ難易度が低い案件を選ぶようにしましょう。
継続依頼前提の案件に応募する
1カ月も経てば、クラウドワークスの仕組みが分かってくるはず。
プロジェクト案件で10件以上契約完了したら、継続依頼前提の案件に絞って応募していきましょう。
募集概要に「継続依頼あり!」「中長期のお付き合いできる方を~」と記載している案件があります。
これは、継続して依頼できるワーカーを探しているというということ。
単発案件を数打ちゃ当たる感覚で応募するより、1つのクライアントから継続的な仕事の依頼があった方がより安定した収入が見込めます。
一見難しく見えがちですが、応募する時に「今までこの仕事をした」「過去にこんな経験がある」など、クライアントのメリットになりそうな話をすれば、誰かしら興味を持ってくれますよ。
プロフィールをこまめに更新する
私がクラウドワークスで重要視したことの1つが「プロフィール」です。
クラウドワークスには、自分の実績や評価が確認できるプロフィールがあります。
プロフィールには、自由に記入する欄があるので、私は以下のことを書きました。
・過去の職業
・趣味・特技
・今後どんな仕事をしたいか
・クラウドワークスの実績
・週にどれくらい作業しているか
・休日
特に、過去の職業や趣味・特技は詳しく記入するようにしました。
クライアントによっては、依頼したい仕事のジャンルをフリーワードで検索して探す場合もあります。
その時、そのワードが自分のプロフィールでヒットすれば、検索結果に自分のプロフィールが出てくるわけです。
そうなると、自分のプロフィールを見て仕事の依頼してくれるかも…という流れになります。
確かに、プロフィールに「宜しくお願いします」としか書かれていないワーカーより、経歴や特技などが詳しく書かれているワーカーの方が興味が湧きますよね!
ポートフォリオを作成して応募時に送る
継続案件が取れたら、いよいよ高単価案件にチャレンジです!
私は、ライティングメインで活動していますが、クラウドワークスを初めて2カ月目で1文字1円以上の継続案件をいくつかゲットしました。
そして、4カ月目には1文字3円以上の継続案件もゲット!
記事のクオリティを上げるのはもちろんですが、応募時のポートフォリオにも力を入れていましたね。
案件に応募する時、契約金額などと一緒にメッセージを送るようになっています。
そこで、過去に担当した記事のURLを集めたポートフォリオを作成しました。
ポートフォリオを作っておけば、どんな記事を書いてきたのかが一目瞭然です。
ちなみに、その頃から自分でブログ運営を始めていたのでブログのURLも一緒に載せていましたよー。
契約まではいかなくても、ブログの感想を言って下さるクライアントもいたので、PV数も増えてこちらとしてはメリットしかありませんでした!
もし、過去に自分が書いた記事がネットに公開されているようなら、忘れずブックマーク保存しておきましょう。
そうすると、高単価案件に応募する時に良いアピール材料になりますよ!
在宅ワークをやる3つのメリット
在宅でできる仕事のメリットは、次のようにたくさんあります。
・時間に縛られず、自由に作業ができる
・通勤をしなくていい
・自分一人でコツコツ進められる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
メリット①:時間に縛られずに、自由に作業ができる
まず大きなメリットは、時間に縛られないということです。
通常のアルバイトやパートだと、時間に拘束されてしまうことが多いです。
でも、在宅ワークであれば、自分で作業時間を決めることができます。
まとまった時間が取れない方やスキマ時間を活用したい方に、在宅バイトやパートはおすすめですよー!
メリット②:通勤しなくていい
さらに、在宅パートやバイトだと、通勤しなくていいメリットがあります。
通常のバイトやパートだと、仕事場に向かわないといけないですね。
でも、その時間も省けて、かつ満員電車などで嫌な思いをすることもないです!
メリット③:自分一人でコツコツ進められる
一人でコツコツ作業を進めたいという人には、特におすすめです。
アルバイトやパートだと、話しかけられたり、電話に出ないといけなかったりしますよね。
そういった煩わしいことがなく、作業に没頭できるというのも一つのメリットでしょう。
在宅ワークはどこで探せばいいの?
在宅ワークを探す場合は、次の2パターンが考えられます。
・クラウドソーシングサイトを利用する
・求人サイトや求人広告を利用する
クラウドソーシングサイトは、仕事を受注したい人と発注したい人をマッチングするサイトです。
有名なところであれば、クラウドワークスなどですね。
求人サイトは、以下のバイト探しサイトがおすすめです。
-
おすすめのバイト探しサイトを11コ比較してみた!【バイトアプリランキング】
続きを見る
もちろん、新聞に掲載されている求人広告から探すこともできると思います。
ただ、クラウドソーシングサイトのほうが仕事掲載のアップデートがめちゃくちゃ早いです!
すぐに始めてみたいという人は、クラウドソーシングサイトで案件をチェックしていきましょう。
今回は、在宅でできるパートやバイトをランキング形式でご紹介しました!
ランキングはあくまで参考にしながら、自分の始めてみたい仕事を選んでみてください。
実際に始めてみて合わないと思ったら、別の仕事にどんどん変えていけばOKですよー!
おすすめの在宅ワークランキングTOP10
最後に、クラウドワークスでできる在宅ワークも含めて、家にいながらできる仕事10種類を個人的なおすすめ順にランキングにしてみました!
どんな仕事内容があるのか気になっている人は参考まで!
1位 データ入力
データ入力は、企業内外の重要なデータをテキスト化していく仕事です。
実際にどんな仕事をするのかというと、以下のような仕事が多いですね。
・成果や売り上げのデータ化
・顧客情報、住所や電話番号のデータ化・リスト化
・アンケート情報の集計やデータ化
・セミナーや会議での議事録やテキスト化
データ入力の仕事で求められるのは、正確性と納品の速さです。
スキルはほとんどいらないので、初心者や未経験者でも始めやすい副業や在宅ワークですね。
時給は約1000円ほどで、すぐに収入になりやすいのでおすすめですよー!
国内最大のクラウドソーシングサービスである「クラウドワークス」であれば、案件も多いので活用しましょう。
-
初心者が在宅ワークで仕事するなら「データ入力」が断然おすすめな理由【特に主婦】
続きを見る
2位 ブログライター
一言でブログライターと言っても、次の2パターンが考えられます。
・自分でブログを立ち上げ、広告でアフィリエイトで収入を得る
・Webライターとなり、他の人のサイトやブログで代筆をする
自分でブログを立ち上げる場合は、自由度が高く、自分が思った通りに作ることができます。
その代わり、立ち上げてすぐの収益化はかなり難しいんですね。
いっぽうで、ライティング案件を受注するのであれば、依頼されたとおりにライティングしていくことになります。
報酬はすぐ得られますが、作業した分だけの支払いになりますね。
おすすめなのは、慣れるまではブログライティング案件を受注して、稼げそうだと思ったら独立することです。
ちなみに、在宅ライターに関しては、こちらに詳しく載っています!
-
ブログライターの平均収入ってどれくらい?初心者におすすめのサイト2選
続きを見る
ライター案件もクラウドワークスに大量にあるので、まずは低単価の案件を受けて評価を増やしていくのがおすすめです。
-
ブログライターの平均収入ってどれくらい?初心者におすすめのサイト2選
続きを見る
3位 ポイントサイト
私も月に400万円以上を稼いでいるポイントサイト。
-
モッピー・げん玉などのポイントサイト収益まとめ【2021年1月更新】
続きを見る
基本的には以下のようなアクションでポイントを稼ぐことができます。
・ミニゲームやくじびき
・クレジットカードの利用
・アンケート入力
・新規入会や友達紹介
ゲームやクリックなどはタップするだけの簡単な作業なので、基本的に数ポイントしか稼げません。
無料会員登録などの案件登録であれば繰り返すだけで数万円を稼ぐことも可能です。(詳しくは以下)
-
レベル7「パパっと稼ぐ裏ワザ的な稼ぎ方」
続きを見る
また、友達紹介は手間やハードルが高いですが、ブログやSNSと連携させることで月に10万円以上稼ぐことも不可能ではありません。
とにかく何かを始めてみたい人は、とりあえずポイントサイトを利用してみることをおすすめします!
ちなみに全ポイントサイトを使った中で、最もおすすめできるポイントサイトはモッピーですね。
-
おすすめのポイントサイト28選をランキング!全お小遣いサイトを比較してみた【2021年】
続きを見る
-
モッピー(moppy)の評判ってどう?月10万を狙える稼ぎ方とは【2021年】
続きを見る
4位 アンケートモニター
アンケートモニターには、たくさんの種類があります。
・スマホやパソコンで回答するWEBアンケート
・会場に向かう座談会や個別インタビュー、会場調査
・商品サンプルやサービス調査
そのなかでも特におすすめなのは、WEBアンケートです。
家でも待ち時間でも簡単に答えられるので、スキマ時間をお金に変えることができます。
ただ、単価が安めなので、数をこなすことが必要ですね。
当ブログでもたくさんのアンケートモニターサービスをまとめているので、気になる方は併せてご覧くださいませ。
規模的にはリサーチパネルが大きいのでおすすめです。
-
おすすめの稼げるアンケートモニターサイト&アプリ9選を徹底比較【2021年】
続きを見る
5位 テープ起こし・文字起こし
テープ起こし・文字起こしは、音声を聞いて、テキスト化していく作業になります。
基本的な要領は、データ入力とほとんど同じですね。
ただ、テープ起こし・文字起こしは、聞き逃すと戻らないといけないので、少し手間かもしれませんね。
耳が良い人や話を聞くのが得意な人にはおすすめの仕事ですよー!
仕事するときはイヤホン必須です!
-
在宅でテープ起こし・文字起こしができるクラウドソーシングサービス3選
続きを見る
6位 メールレディ
メールレディは男性とメールをした分だけ稼ぐことができる仕事です。
ただし、十分気を付けないといけない部分もあります。
・身バレしないようにする(もちろん身バレ対策は運営側がしてくれています)
・変な内容のメールが届くこともある
・採用されるのは女性だけ
メール単価は1通あたり40円あたりが多いですね。
大きく稼ぐためには、量をこなすしかありませんが、自由に働けるメリットが強いです。
ライブチャットなども入れれば大きく稼ぐこともできるので、顔出しが嫌な人はメールレディ、顔出しもOKの人はライブチャットもアリですね。
おすすめのメールレディサイトは以下の記事でもまとめているので、ぜひ参考まで。
-
安全なおすすめメールレディアプリ9選をランキングにしてみた【2021年版】
続きを見る
7位 メール対応・メールオペレーター
メールオペレーターは、在宅でメール対応をする仕事ですが、具体的な仕事は以下のとおりです。
・問い合わせ内容への対応
・商品やサービスの説明
・クレーム対応
メール対応やメールオペレーターは、時給がけっこう高いのが特徴です。
ただ、単価が高いのはマニュアル外の対応が必要な場合ですね。
在宅だと周りに上司がいないため、確認するのが難しい場合がありますよね。
そのため、最初からマニュアル化されていない仕事は、少しハードルが高いかもしれません。
基本的には、タイピングが求められるので、タイピングに自信がある方はおすすめですよ!
-
在宅メールオペレーターの仕事を探すなら"クラウドソーシング"が穴場っぽい!
続きを見る
8位 プログラミング系のバイト
プログラミングを使ってできる仕事は、クラウドソーシングでも幅広い案件があります。
・ホームページの制作
・LP(ランディングページ)の作成
・WEBサービスの制作
・スマホのアプリ開発
これらは、それぞれ単価が数万~数十万円以上となっているので、かなり高いですね!
ただ技術職になるので、未経験者や初心者にはハードルがかなり高いです。
プログラミングに興味がある方は、クラウドソーシングでの副業もおすすめですよー!
-
プログラミング系の副業の探し方!エンジニアに強いクラウドソーシングサイト3選
続きを見る
9位 郵送されるタイプの手作業内職
在宅ワークというと、内職が最初に頭に浮かぶ人も多いかなと思います。
仕事自体も多岐にわたりますが、シール貼りや梱包などの軽作業が挙げられます。
かなりコツコツ系の作業になるので、人と関わらずに家で仕事がしたい人にはおすすめです。
軽作業なので単価が安く、荷物を取りにいくのに車が必要になることも多いので、どうしてもクラウドソーシング系の在宅ワークの方が効率はいいですね。
-
自宅でできる"内職系バイト"が超おすすめな件。シール貼りって実際どうなの?
続きを見る
10位 採点・添削バイト
採点・添削バイトは、予備校や塾で行った模擬試験やテストを採点したり、添削するアルバイトです。
多くの採点・添削バイトは、次の2パターンで仕事をすることになります。
・WEB上で答案が届いてパソコンで採点するパターン
・郵送で答案が送られてきて手書きで採点するパターン
単純に採点だけを求められることもあれば、ときには添削、つまり解説やコメントを求められることもあります。
採点者間で採点・添削のばらつきが出ないように、運営者側でマニュアルが用意されていることも多いですね。
採点・添削バイトは、歩合制のことが多いので、継続的に長く続けられる方や集中力が続く方におすすめですよ!