BuzzVideo(バズビデオ)という動画サービスで稼げることを知っていますか?
Youtubeよりも再生数は稼ぎやすいですが、古いコンテンツが見られることがないので、面白い動画を上げ続ることが稼ぐコツですね。
ここではBuzzVideoがどんなサービスか・YouTubeとどう違うか・ BuzzVideoで稼ぐコツについて解説します!
BuzzVideoで稼いでみたい方、動画投稿で稼ぎたい方はぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
BuzzVideo(バズビデオ)ってどんなサービス?
BuzzVideo(バズビデオ)とは話題の動画やバズった動画をまとめて再生できるアプリで、中国の株式会社Bytedanceが運営しています。
検索して調べるのではなく、自分好みのカテゴリを選んだりフォロー機能があるため、フォローするほどにAIが自分好みの動画を表示してくれるようになります。
ジャンル分けされていて見やすく、今話題になっている動画をサクサク観れるのでヒマつぶしにめちゃくちゃいいです。
また、YouTube・Facebook・Twitterなどに自動で同期することができます。
動画を投稿する時もYouTubeなどで作成済みの動画があれば、すぐに投稿することもできますよー!
BuzzVideo(バズビデオ)とYouTubeの違い
稼げる動画投稿サイトといえば、YouTubeが有名ですね。
BuzzVideo(バズビデオ)は、YouTubeとどう違うのでしょうか?
- チャンネルが育ってなくても再生数が稼げる
- ユーザー数が少ない
- 報酬単価が低い
- チャンネル登録者の価値が低い
チャンネルが育ってなくても再生数が稼げる
YouTubeは、チャンネル登録者数・再生数・投稿数などを増やし、チャンネルパワーを高めていかないと、なかなか再生数が増えません。
特に、ほかの動画の関連動画に表示されるかどうかが重要になりますが、チャンネルパワーが強い動画でないと表示されません。
一方、BuzzVideoはチャンネルパワーが低くてもさまざまなところからアクセスが集まりやすいです!
そのため、動画投稿を始めたばかりの初期でも、それなりに再生数を稼ぐことができるでしょう。
ユーザー数が少ない
しかしBuzzVideoの大きなデメリットは、ユーザー数が少ないことです。
YouTubeと比べると圧倒的にユーザー数が少ないので、再生数の伸び・収益の上限が見えてしまいます。
報酬単価が低い
YouTubeと比べると、BuzzVideoは報酬単価が低めです。
正確な情報は公開されていませんが、YouTubeの1再生あたりの報酬は約0.4〜0.6円だとされています。
しかし、BuzzVideoの報酬単価は高くても0.1〜0.5円で、単価が低いと0.1円以下になってしまいます。
チャンネル登録者の価値が低い
BuzzVideoではアクティブユーザーが少なく、登録したチャンネルに直接訪れる人も少ないので、チャンネル登録者の価値が、YouTubeほど高くありません。
YouTubeではチャンネル登録者数を伸ばすことが一つのポイントになりますが、BuzzVideoではまた別の作戦をとる必要があるでしょう。
BuzzVideo(バズビデオ)の収益化条件
BuzzVideo(バズビデオ)には、収益を受け取るための条件があります。
それは下記のどちらかを満たすことです。
- フォロワー100人以上
- 閲覧数20,000件以上
比較的かんたんなのは、フォロワー100人以上ですね。
SNSを併用すれば、そう難しい数ではありません。
ちなみにYouTubeの収益化条件は、チャンネル登録者数1,000人以上+過去1年間の総再生時間4,000時間以上となっています。
収益を受け取るには?
BuzzVideoで稼いだ収益は、5,000円以上になると引き出しできます。
毎月2日〜6日までのあいだに申請すると、当月末までに振り込まれます。
振り込み方法は、PayPalか銀行振込です。
BuzzVideo(バズビデオ)で稼ぐ8つのコツ
では実際にBuzzVideo(バズビデオ)で稼ぐにはどうすれば良いのでしょうか?
ここではBuzzVideoで稼ぐための8つのコツを解説します!
- ジャンルを絞る
- 自分のアカウントの再生単価を知る
- 高単価アカウントを作る
- タイトルとサムネイルを工夫する
- 継続して動画をUPする
- 視聴者を飽きさせない工夫をする
- SNSを併用する
- 規約を守る
ジャンルを絞る
BuzzVideoに限らず、動画投稿で稼ぐならジャンルを絞ることが必須です!
それは視聴者がチャンネルを訪れたときに、どんな動画を投稿しているチャンネルなのか一目でわかるからですね。
またジャンルを絞って投稿することで、そのジャンルの動画をみたい方のニーズをしっかり満たすこともできます。
さらに、ジャンルを絞ることで、より早くより大きく稼げることも事実です。
いろいろなジャンルの動画を投稿したい方もいると思いますが、ある程度稼げるようになるまではジャンルを絞る方が良いです!
自分のアカウントの再生単価を知る
BuzzVideoには、チャンネルアカウントごとに再生単価が決まっています。
自分のアカウントの再生単価を知ることが、高単価アカウントを作るための第一歩です!
アカウントの再生単価を調べるには、次の手順で行います。
- 1ヶ月の収益を調べる
- アナリティクスで再生回数を調べる
- 「収益÷再生回数=再生単価」
高単価アカウントを作る
再生単価がわかったら、次は高単価アカウントを作りましょう!
再生単価を上げるには、ジャンルを絞ることと専門性のある動画を作ることが必要です。
機械的に高単価アカウントを作る方法はないので、地道に動画の企画をブラッシュアップしていきましょう。
タイトルとサムネイルを工夫する
高単価アカウントを作ったら、次は動画がより多く再生される工夫をしましょう!
具体的には、「この動画をみたい!」と思ってもらえるようなタイトルとサムネイルを作ることです。
どんなに動画の本編を工夫しても、クリックされなければ内容は伝わりません。
そのため、視聴者にクリックしてもらうには、その時点で唯一表示されているタイトルとサムネイルを工夫する必要があります。
クリックしてもらうコツは、内容が気になるタイトルとサムネイルにすることです。
動画の内容をそのままタイトルにするのではなく、「BuzzVideoで稼ぐにはどうすればいい?」のように視聴者の疑問に寄り添ったり、「BuzzVideoで稼ぐなら〇〇だけはやっちゃダメ!」のように一部を伏字にしたりしてみましょう!
継続して動画をUPする
BuzzVideoは、YouTubeよりもすぐに稼げるようになる動画投稿サービスですが、稼ぎ続けるためにはそれだけでは足りません。
やはり継続して動画をUPすることが重要です。
常に新しい動画を投稿することで、新しい視聴者を獲得したり、固定の視聴者にコンテンツを提供したりすることができます。
動画の再生回数を増やすには、単純に新しい動画を投稿するのが一番良いということですね。
できれば毎日投稿がベストですが、それが難しい場合はせめて投稿する曜日・時間は固定しましょう!
固定すれば、視聴者が途切れずに訪れてくれる可能性が高いです!
視聴者を飽きさせない工夫をする
継続して稼ぎ続けるには、視聴者を飽きさせない工夫が必要です。
すでに投稿した動画とは違う内容の動画を投稿することはもちろん、新しい表現や演出を使ったり、より専門性の高い動画を投稿したりすると良いですね。
そのためには、視聴者が何を求めているのかを調べるリサーチが重要になります!
単純にウケたジャンルの動画を追求しても良いですし、書店・雑誌・SNSなどで何が人気なのかを調べることもおすすめです。
SNSを併用する
チャンネル登録者数の価値が低いBuzzVideoでは、SNSを併用することがポイントになります。
SNSを育てておけば、BuzzVideo内でのアクセス流入とは異なる経路からの流入が期待できます。
おすすめのSNSは、Instagram・Twitter・TikTokですね。
規約を守る
BuzzVideoには、かなり厳しい規約があります。
規約を守らないと、アカウントが停止されたり、最悪の場合は削除されたり、その後の新規作成を禁止される可能性もあります。
特に気をつけたい内容は、アダルト・グロテスク・暴力表現・著作権侵害です。
著作権侵害は、悪気がなくてもやってしまいがちですし、歌ってみたや踊ってみたのBGMですら引っかかる可能性もあります。
さらにBuzzVideoの規約は今後変更される可能性もあるので、必ずチェックしておきましょう!
BuzzVideo(バズビデオ)では稼ぎ方を工夫する必要がある
BuzzVideo(バズビデオ)は、YouTubeと比べるとすぐに稼げる反面、大きく稼ぐのは難しいサービスです。
そのため、BuzzVideoの特性をしっかりおさえた上での工夫が必要になります。
タイトルとサムネイルを工夫したり、継続して投稿したり、SNSと併用したりしましょう!
よくあるQ&A
最後に、BuzzVideoに関するよくあるQ&Aをまとめてみました!
- BuzzVideoが稼げなくなったって聞くけど本当?
- 収益が振り込まれないことがあるって本当?
BuzzVideoが稼げなくなったって聞くけど本当?
BuzzVideoの口コミを見ると、以前より稼げなくなったという声があります。
これは実際は、「ずるいやり方では稼げなくなった」というのが本当のところです。
例えば、動画を違法転載したり、不正にアクセスを稼いでいた人が、「規約が厳しくなって稼げなくなった」ということのようですね。
そのため、ちゃんと正攻法で動画を投稿している人は、今でも十分稼げています!
収益が振り込まれないことがあるって本当?
BuzzVideoの収益が振り込まれないことがあるという口コミがいくつかありました。
もし、振込申請をしたのに振り込まれなかった場合は、BuzzVideoに問い合わせをしましょう!