今回はGoogleが買収したブログサービス「Blogger」についてまとめてみました!
無料ブログを捜している人はぜひ。
こちらもCHECK
-
-
ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】
続きを見る
-
-
おすすめの副業51選を図解してみた!人気の在宅ワークランキング
続きを見る
この記事を書いた人

- 『ブログで5億円稼いだ方法』をダイヤモンド社より出版
- A8.net「アフィリエイターランキング」で第1位獲得
- Twitter(@kasegu_master)60,000フォロワー
Bloggerってどうなの?
Bloggerは無料なのに広告の表示がないので、割と人気のブログサービスですね。
ちなみにBloggerの読み方はブロッガーではなくブロガー。
GoogleのブログサービスだからSEOにも有利なんじゃないの?と思われやすいですが、実際は特に加点もないのでSEO効果は期待しない方がいいですね。
bloggerを使う3つのメリット

まずは強制表示の広告がないというのが最大のメリットですね。
普通、無料のブログサービスというと、強制でバナー広告が表示されてしまうことが多いです。
しかも、広告効果の高い記事直下にバナーが表示されることが多いのでGoogleアドセンスで稼ごうという人にはかなりジャマになってしまいます。
2つめのメリットはアフィリエイトが利用できること。
A8.netなどの成果報酬系アフィリエイトも使えますし、GoogleアドセンスもOKです。
そして、3つ目が表示速度が速いこと。
seesaaブログなどは表示速度が遅いので、bloggerにしたら表示速度が速くなったことを必ず体感できるでしょう。
bloggerが微妙な4つのデメリット

メリットを見るとbloggerが良さそうに感じると思いますが、実は大きなデメリットも含まれています。
1つ目はデザインの自由度が低いこと。
テンプレートも少ないですし、細かなカスタマイズがなかなか出来ないのが難点ですね。
そして、2つめの問題点がサイトの流入元がない所ですね。
はてなブログだったらはてなブックマークなどからアクセスが入ってきやすいですし、Livedoorブログもポータルサイトでの露出が少しだけ期待できます。
また、3つめの問題点としてブログ開設者が少ないことが挙げられます。
これもとても大事な問題で、最近の利用者が少ないということはいつサービスが終了するか分かりません。
Googleは人気がなくなるとサービスを終わらせてきた歴史があるので、正直この問題点が一番厳しいかもしれませんね。
また、4つ目としてアドセンスの審査に関しての問題もあり、通常1サイトでもアドセンス審査に通れば、他の運営サイトにも自由にアドセンスを掲載していいのですが、Bloggerの場合はサイトごとにアドセンス審査を通さなくてはいけません。
アドセンス審査の手間が増えるのもブロガーがアフィリエイトをやる人に向かない理由の1つですね。
blogger以外だと、どこの無料ブログがおすすめ?
無料ブログであれば、はてなブログ・Livedoorブログあたりがおすすめです。
はてなブログであればはてなブックマークからのアクセス流入も多く被リンク獲得に役立ちますし、Livedoorブログは全般的に優れており、アフィリエイトもOKです。
ライブドアってどうなの?って人も多いと思いますが、今ではLINEの子会社になっているので運営も安定していますね。
無料でブログを作成したい人は上記の2点から選ぶと問題ないかと思います。
おすすめのアフィリエイトOKのブログサービスは以下の記事でもまとめているのでぜひ。
-
-
スマホで簡単に作れる!初心者向けブログ21選【ブログの始め方】
続きを見る