ネットショップ「Base」を使った副業のやり方・稼ぐ方法まとめてみた。

今回は無料のネットショップ開設サービスであるBASEについてまとめてみました!

ネットショップを作るなら一番のおすすめなので、オリジナルの商品を売りたい人はぜひ。

こちらもCHECK

ブログ収益を公開してみた。【月300万円前後】

続きを見る

おすすめの副業51選!稼げる在宅ワークランキング

続きを見る

この記事を書いた人

きぐち

BASEは無料で使えるネットショップ開設サービス

BASEは無料で利用できますし、簡単にネットショップを開設することができます。

ネット販売に必要な機能もすべて揃っていて、

  • ショップの名前
  • メールアドレス
  • パスワード

を入力して登録するだけで、一瞬でネットショップを作ることができます。

また、月額費用がかからず、売上げがあった時の手数料だけしか利用料金はかかりません。

デザインテンプレートも好きに選べる

BASEにはデザインテンプレートがたくさんあり、シンプルかつおしゃれなデザインも多いですね。

デザイン自体は11種類から選択でき、背景デザインは122種類から選択可能です。

また、自由にパーツを組み合わせてカスタマイズすることも可能です。

誰でもサクサク簡単に使える!

商品をネットショップに登録する際も「商品名」「価格」「説明欄」を入力するだけでOK!

また、「顧客管理」も簡単で、初めてネットショップを作る人でも余裕で使えるレベルです。

さらにネットショップサービスの中では珍しくスマホアプリ版もあるのは強いですね。

支払い方法もたくさんある

支払い方法も複数対応していて、

  • 銀行振込
  • クレジットカード決済
  • コンビニ払い

など、ほとんどの決済方法に対応しています。

ただし、集客は自分でする必要がある

BASEは集客力という面ではメルカリなどと比べて弱い部分があるため、SNSなどで集客していく必要がありますね。

「ほかのショップがどんな集客をしているのか」を研究してみると、商品の売り方が分かってきますね。

SNSなどで『#BASE』検索してみたり、人気のショップのSNSなどを参考にしてみるのもおすすめです。

ブログやメルマガ機能もあり

ショップブログを書くことができる機能もあるので、日々のショップの様子やおすすめなどを投稿することも可能です。

どんなショップでどんな商品があって、何がおすすめなのかなどがわかるとお客さんもよりショップを活用しやすくなります。

また、お客さんへお得な情報やキャンペーンのお知らせなどメルマガで配信することも簡単にできます。

クーポンも簡単に発行できるので、イベント時などぜひメールマガジンに載せて一緒に送ると喜ばれますし、再来率も期待できます。

最初はBASEが一番おすすめ

他にもBASEでは独自ドメイン設定ができたり、長期的にネットショップを運営する人にもおすすめな機能がたくさんあります。

なによりも初心者が簡単にネットショップを作れるのが一番のメリットなので、これから始めるならBASEが一番おすすめですね。

大手モールも個人カートでもそれぞれに良さがあるので、最初はBASEのように無料のショップを開いておき、軌道に乗り売上げが上がってきたら、有料版へ切り替えたりしていくのも一つといえますね。

BASE

楽天やAmazonなどのモール型との違い

楽天・amazon・ヤフーなどの「大手のECモールサイト」との違いがこちら!

  • 最初からテナント使用料が発生してしまう
  • 大手のECサイトは手数料が高い
  • 多くの人が集まるので集客力は高い
  • ECサイトごとの規約を守る必要がある
  • デザインなどで個性が出しにくい

大手は売れやすい分、手数料が高くかかってしまう点がデメリットですね。

他の無料ネットショップサービスと比較してみた。

STORES.jp

ストアーズ.jpは無料でオシャレなネットショップを開設しやすいですね。

また登録も簡単にできるので初心者にもありがたいです。

STORES.jp(ストアーズ)ってどう?評判や手数料を比較してみた。

続きを見る

商品登録数はフリープラン、スタンダードプラン共に無制限となっています。

また期間限定など販売や予約販売などにも対応しています。

海外決済ができる

クレジットカード決済手数料はフリーは5%、スタンダードは3.6%となっています。

PayPalでの決済ができるので、海外での販売も可能です。

また、海外への発送にも対応していています。

イージーマイショップ

セット販売、またオリジナルのオーダーされた商品などをおもに取り扱っています。

高解像度の機能があり、商品の画像をズームしてみることができたり、より鮮明にきれいに見せてくれる機能が満載です。

おしゃれなデザインのテンプレートがあり、すぐにすてきなサイトを作ることができますが、オリジナルのデザインを作成することも可能です。

かなりサイト作成の自由度が高いといえます。

また、無料版でもかなり高度な機能を活用することができます。

ちなみに有料版も60日間無料でお試し可能です。

BASEってどうなの?口コミと評判まとめ

BASEの口コミは基本的にイイ評判が多いですねー。

香取慎吾さんのCMに私の作った作品が載りましたー!最高!

すごいですねー!これは嬉しい!

BASEに「専門店」を作って、ネットで食べていくのが夢!

自分の好きなモノを売って生活するのは楽しそう!

うちの猫カフェにいる猫ちゃんズでカレンダー作りました!

購入金額はすべて野良猫の保護に使いますー!

リアル店舗の広告にもなりますね!

クリエイターなどが自身の作品を販売したり、リアル店舗のある方が広告販売もできたりと、さまざまな使い方のできるところもBASEの魅力といえますね。

BASEの手数料一覧

決済手数料

BASEの決済には以下の方法があります。

・クレジットカード
・銀行振り込み
・キャリア決済
・コンビニ決済(pay-easy)
・後払い

決済手数料はすべて一律で、1回の販売価格につき3.6%と40円がかかります。

そしてそこに1回ごとさらに販売価格に対してシステム手数料が3%かかります。

収益受け取り時

売り上げた収益を引き出す時に、手数料がかかります。

登録しておいた金融機関口座への振り込み手数料は一律250円で、20,000円以下の場合には事務手数料がさらに500円かかります。

振り込みまでの期間

申請してから実際に振り込まれるまでの期間は10前後になります。

無料版は、1日の振込み上限が100万円です。

月に換算してそれ以上売り上げのあるショップは

月額980円の有料版にしておいたほうが良いといえるでしょう。

海外在住でも使えるの?

現在BASEでは海外での販売は難しいですね。

英語表記と通貨表記はできるのですが、海外で発行されたクレジットカードが使えません。

また海外発送の際の送料の指定もできません。

海外に移住している日本人であれば、日本向けにBASEを利用することはできますね。

決済ができるかどうか

もし、海外への販売を行いたいのであればストアーズ.jpがおすすめです。

英語表記はもちろん、海外発送価格も設定可能です。

また何よりPayPalを使うことができるのはかなり魅力的ですね。

STORES.jp(ストアーズ)ってどう?評判や手数料を比較してみた。

続きを見る

ネットショップの売上げは確定申告が必要!

ネットショップでは売上げ額に対して確定申告が必要になります。

副業の場合

もし、副業としてネットショップをしている場合には、ネットショップの売り上げからかかった経費を差し引いて20万円以上の収入があった場合に確定申告が必要になります。

個人事業主

純粋にネットショップを本業にしているか、もしくは専業主婦でネットショップをしているなどという場合には、雑所得が38万円以上あった場合には確定申告する必要があります。

少なくても確定申告しておくとお得

しかし38万円以下であっても、確定申告をしておいた方が後々有利になります。

まだ開業当初で収入がなく、もし赤字であった場合でも、3年間は前の年の赤字を繰り越すことができます。

つまり、次の年に黒字になっても、税金を安くとどめておくことが可能ということになります。

BASEで赤字になった場合の確定申告もアリですよー!

きぐち

『ブログで5億円稼いだ方法』書店発売中

-ネット副業100選