Amazonせどりという転売ビジネスを知っていますか?
誰にでもできる副業として人気のせどり(転売)ですが、どのネットショップを使うかによって稼ぎやすさが大きく変わってきます!
今回は、Amazonせどりの特徴・やり方・稼ぐときの注意点について解説してみました!
Amazonせどりに興味がある方は、ぜひ!
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
-
メルカリ転売って儲かるの?やり方とか違法性についてまとめてみた【副業】
続きを見る
目次
そもそも「せどり」とは?
そもそも「せどり」とはどんな副業なのでしょうか?
せどりとは、商品を仕入れた価格よりも高く販売することで、その差額が利益になるビジネスのことです。
ネットショップやメルカリなどで仕入れるなど、インターネットを活用することもせどりの特徴ですね。
Amazonせどりの特徴
Amazonでせどりを行う際の特徴を3つまとめてみました!
高く売れやすい
Amazonせどりの一番の特徴は、ほかのネットショップよりも高く売れやすいことです!
Amazonはネットショップのなかでもユーザー数が多く、必ずしも最安値の商品が売れるわけではないため、比較的高く売れやすくなっています。
せどりの基本は安く仕入れて高く売ることなので、より高値で売れやすいのはかなり重要ですね。
大口出品・小口出品
Amazonで出品するときには、大口商品と小口商品という2つのサービスからどちらかを選びます。
大口商品 |
|
小口商品 |
|
ショッピングカートとは、出品した商品の商品ページに「カートに入れる」というボタンを表示させる機能です。
商品ページを訪れた顧客が、その場で商品を購入しやすくなるので、売り上げUPにつながります!
よほど出品商品数が少ない場合を除いて、基本的には大口商品を選択するのが良いでしょう。
出品手数料が無料なので、たくさんチャレンジしてノウハウを貯めることができますし、分析レポートを利用したり、競合が少ない商品を出品したりすれば、より早く稼げるようになります。
FBAサービス
FBAサービスとは、フルフィルメント・バイ・アマゾンの略称です。
簡単に言えば、Amazonが商品の在庫管理と個別発送を代行してくれるサービスですね。
通常のせどりは、在庫管理・商品発送をすべて個人が行わなくてはなりません。
しかしFBAなら、仕入れた商品をAmazonの倉庫に送ることで、Amazonが在庫管理をしてくれますし、商品が売れたら、Amazonの倉庫からAmazonが発送してくれます!
在庫管理のために倉庫を借りたり、広い賃貸を借りなくて済みますし、在庫管理・発送にかかる時間と手間を削減することもできます!
FBAは利用するメリットがあまりにも大きいので、基本的に加入するようにしてください!
ほかにも2つのメリットがあります!
- 発送に関するトラブルはAmazonが対応してくれる
- Amazonプライム対象になり、国内配送無料になる
FBAの手数料は、預ける商品とその数によって異なるので、「FBA料金シミュレーター」を使って計算してみましょう!
Amazonでせどりをするのに必要なもの
ここからは、Amazonせどりに必要なものを紹介します!
- 最低限必要なもの7つ
- 条件次第で必要なもの1つ
最低限必要なもの7つ
まず最低限必要なものが7つあります。
- PC
- スマホ
- プリンター
- 銀行口座・クレジットカード
- メールアドレス
- 仕入れ資金
PCとスマホは、仕入れ商品のリサーチ・商品管理・発送管理・顧客対応などで必要です。
プリンターは、納品書などの書類を印刷するときに使います。
顧客とのやりとりだけでなく、確定申告にも必要になりますが、もしなければコンビニのプリンターでもOKです。
銀行口座・クレジットカードは、できればせどり専用のものを用意すると良いでしょう。
せどり専用のものを作っておくと、会計ソフトと連動させて確定申告を楽にできるのでおすすめです!
条件次第では、古物商の免許も必要
中古商品を扱う場合は、古物商の免許が必要です。
古物商の免許がないと、法律違反として逮捕されるので、必ず取得しておきましょう!
古物商の免許を取得するには、最寄りの警察署に行けばOKです!
せどりではどんな商品を仕入れればいいの?
それでは、具体的にどんな商品を仕入れればいいのでしょうか?
ここではどんな商品を仕入れればいいのかを解説します!
- 仕入れる商品の基準
- おすすめの商品6選
- 仕入れ対象は幅広く
- 新品も中古も仕入れ対象にする
仕入れる商品の基準
まずは仕入れる商品の基本的な基準をおさえておきましょう!
- 利益率20〜30%
- 1ヶ月以内に売れる
せどりで利益を出すには、この2つの基準を満たした商品を扱う必要があります。
それなりに高い利益率で、在庫の回転が早い商品が理想ですね。
おすすめの商品7つ
せどりにおすすめの商品は、本・家電・ゲーム・おもちゃ・CD・DVD・ブルーレイの7つです!
いずれも中古商品を扱うことになるので、古物商の免許を忘れずに取得しておきましょう!
また本・CD・DVD・ブルーレイなどは、再販価格維持制度の対象になるので、新品で仕入れた商品を小売り希望価格と異なる値段で販売することはできません。
新品を扱う際は、再販価格維持制度に注意しましょう!
仕入れ対象は幅広く
仕入れる商品のジャンルは絞った方が良いのでしょうか?
結論から言えば、仕入れ対象は幅広くしておくほうが良いです!
なぜなら、商品が売れなかったときのリスクヘッジになるからですね。
例えば、本のせどりに特化していて、本が突然売れなくなった場合、別で販売していたCDの売り上げがいつも通りだったら大きな打撃にはなりませんよね。
このように幅広い商品を仕入れ対象にしておくことで、売り上げの増減に対応しやすくなります!
新品も中古も仕入れ対象にする
また新品も中古も仕入れ対象にしておく方が良いでしょう。
どちらであっても、利益率が20〜30%で、1ヶ月以内に売れる商品を狙うことには変わりありません!
どこから仕入れればいいの?
では具体的にどこから商品を仕入れれば良いのでしょうか?
- 店舗仕入れ
- 電脳仕入れ
店舗仕入れ
店舗仕入れとは、リアル店舗から商品を仕入れる方法です。
実際にお店に足を運び、安い商品を見つけたら購入して持ち帰るというやり方ですね。
大量の商品を仕入れることになるので、車で運ぶことを前提としたほうが良いでしょう。
電脳仕入れ
電脳仕入れとは、ネットショップから商品を仕入れる方法です。
複数のネットショップを比較して、安いショップで仕入れた商品をAmazonで販売するというやり方ですね。
せどりは安い商品のリサーチがもっとも重要な作業なので、ネットショップをメインにした電脳仕入れがおすすめです!
発送はどうやるの?
商品を仕入れたら、その商品を管理・発送しなくてはなりません。
- 自分で発送する
- FBAでお任せする
自分で発送する
自分で発送する場合は、商品が売れたら次の作業が必要です。
- 発送する商品を探して梱包
- 納品書・領収書を印刷して入れる
- 宅急便の発送用紙を書く
- 窓口で発送する
ただしこれらの作業をすべて自分でやるのは大変なので、FBAにお任せするのが基本です。
FBAにお任せする
FBAにお任せする場合は、商品が売れたらやることはありません!
Amazonが在庫管理・梱包・発送手続き・アフターサービスまですべて行ってくれます!
多少費用がかかりますが、その分空いた時間でより多くの利益を出せるようになります!
Amazonせどりで稼ぐためのポイント
Amazonせどりで稼ぐには、4つのポイントがあります!
- とにかく安く仕入れる
- 利益率が高い商品を狙う
- ネットショップ比較ツールを使う
- 単純作業の時間を節約する
とにかく安く仕入れる
せどりではとにかく安く仕入れることが重要です!
安く仕入れるためには、リアル店舗での店舗仕入れとネットショップでの電脳仕入れ両方を駆使して、最安値の商品を探しましょう!
基本的には電脳仕入れが効率的ですが、ディスカウントストアや古本・古着販売店などでは、ネットでは手に入らないお得な商品がある場合も多いので、日頃から店舗にも足を運ぶと良いですね。
利益率が高い商品を狙う
せどりで稼ぐには、1個あたりの利益率が高い商品を狙うこともポイントです!
利益率の基準は20〜30%としましたが、これ以上の利益率の商品を選ぶのは全然OKです!
特に送料が安くなりやすい、小さくて軽い商品で、仕入れよりも高く売れる商品は狙い目ですね。
ネットショップ比較ツールを使う
せどりで稼ぐには、効率の良い商品リサーチが必須です。
そこで、ネットショップ比較ツールを使いましょう!
一番おすすめのツールは、モノサーチというツールです!
ネット上で無料で利用でき、さまざまなネットショップの商品価格・商品情報を瞬時に検索できるので、せどりをしている方には欠かせないツールになっています!
単純作業の時間を節約する
単純作業の時間を節約することもポイントです!
具体的には、商品管理・発送にかかる時間をFBAで節約したり、リサーチにかかる時間をモノサーチで節約するといった感じですね。
それ以外にも、売り上げ管理を会計ソフトで行ったり、一部の作業を外注したりすれば、より多くの時間を節約できます!
Amazonでせどりをする手順
それでは、Amazonでせどりをするには具体的にどんな手順を踏めば良いのでしょうか?
- Amazonセラーセントラルに登録する
- 商品を仕入れる
- FBAに送る
- 商品を登録する
- 売れるのを待つ
- 発送作業をする
Amazonセラーセントラルに登録する
まずはAmazonセラーセントラルに会員登録しましょう!
これに登録することで、Amazonに商品を出品できるようになります!
商品の仕入れ・管理・発送なども、Amazonセラーセントラルにログインして行います!
商品を仕入れる
次は商品の仕入れです。
これまでに紹介した方法を使って、なるべく安く商品を仕入れるようにしてください!
この際、特に中古商品を仕入れた場合は、必ず商品状態をチェックしましょう!
仕入れのときに気がつかなかった欠陥が見つかる可能性もありますし、商品状態を顧客に伝えることも重要な作業です。
FBAに送る
商品を仕入れて検品を終えたら、FBAに送りましょう!
FBAを利用しない場合は、自宅やレンタル倉庫で管理することになります。
商品を登録する
ここからはAmazonセラーセントラルにログインして行います。
まずは商品を登録しましょう!
商品登録することで、Amazon上であなたが出品した商品が販売されるようになります!
売れるのを待つ
商品登録をしたら、売れるのを待つのみです。
このとき、売れるまで商品を登録したり、リサーチをしたりとほかの業務をやっても構いません。
SNSを併用している方は、出品した商品をSNSで宣伝するのも良いですね。
発送作業をする
商品が売れたら発送作業をします!
FBAを利用している方は、これ以降すべてAmazonにお任せできます!
無事商品が届いたら、あとは売り上げが振り込まれるのを待つのみです!
Amazonでせどりをするときの注意点
ここからは、Amazonでせどりをするときの注意点について解説します!
- Amazonの規約を守る
- 違法行為に気をつける
- 手数料がかかる
- キャッシュの振り込み日を把握する
Amazonの規約を守る
もっとも重要なことは、Amazonの規約を守ることです!
規約に違反すると、商品の出品停止はもちろん、最悪の場合アカウントの利用停止にもつながります。
Amazonの規約はインターネット上で確認できるので、必ずチェックしておきましょう!
違法行為に気をつける
違法行為にも気をつけなくてはなりません。
たとえ悪気がなくても、違法行為をしてしまったら等しく裁かれます。
特に古物商の免許や、転売禁止商品には十分注意してください!
手数料がかかる
Amazonせどりでは、商品の販売にともなって手数料が発生します。
- 販売手数料
- カテゴリー手数料
- 基本成約料(小口出品のみ)
- FBA手数料(FBA利用者のみ)
販売手数料は商品によって違いますが、おおむね商品代金の10〜15%です。
カテゴリー手数料とは、書籍・ミュージック・DVD・ビデオのメディア商品のみにかかる手数料です。
- 書籍:80円
- ミュージック:140円
- DVD:140円
- ビデオ:140円
基本成約料は、小口出品でのみ、100円/1品かかる手数料ですね。
売り上げや利益率を計算するときは、手数料を含めた総額を計算してください。
キャッシュの振り込み日を把握する
Amazonせどりの売り上げの振り込み日は、アカウント作成日から14日サイクルです。
せどりは仕入れ額の支払いと、売り上げの振り込みを正確に把握し、キャッシュフローのサイクルを作ることがポイントになります。
そのため必ずキャッシュの振り込み日を把握しておきましょう!
ズレた日作業してしまうと、仕入れの支払いにキャッシュが間に合わないこともありうるので、注意が必要です。
商品が売れなかったらどうすればいいの?
もしも商品が売れなかったらどうすれば良いのでしょうか?
ここではその場合の対処法を紹介します!
- Amazonせどりで商品が売れない4つの理由
- 一定期間売れなければ損切り
Amazonせどりで商品が売れない4つの理由
Amazonせどりで商品が売れないのには、大きく4つの理由が考えられます。
- 需要がない
- 出品者数が多すぎる
- 価格が高すぎる
- 説明文がわかりにくい
そもそも需要がない商品の場合は、今後その商品の販売を諦めた方が良いでしょう。
出品者数が多すぎる場合も、競合が多いレッドオーシャンなので、個人で戦うのは厳しいかもしれません。
出品価格が高すぎて売れない場合は、利益率と相談して値下げする必要があるでしょう。
値下げできない場合は、そもそもの仕入れ段階から見直す必要があります。
また説明文がわかりにくくて、顧客に商品の情報が伝わっていない場合もあります。
その場合は、商品の状態を具体的な数字を使って説明するようにしましょう!
大きさ・重さ・長さ・使用感・メリット・デメリットなどを数字で説明すると、顧客が購入後の様子を想像しやすくなります。
一定期間売れなければ損切り
もしも一定期間以上売れなければ、思い切って損切りしましょう!
と言っても、出品をやめるのではなく、Amazon上の最安値にして売れやすくするだけです。
利益率が低くても、赤字でも、売れないよりはマシなので、勉強代だったと思って損切りしてください。
損した分は、また次の商品の販売に活かしましょう!
Amazonせどりはサービスを活用して効率化しよう
Amazonせどりは、せどりのなかでも稼ぎやすい方法です。
ほかのネットショップよりも高く売れることはもちろん、Amazonでしか使えないせどり関連サービスが充実しているので、かなり効率的に販売できるでしょう。
Amazonでせどりをするときには、せどり関連サービスをフル活用して、作業を効率化させてみましょう!
よくあるQ&A
最後に、Amazonせどりに関するよくある質問に答えていきます!
- どのくらいで稼げるようになるの?
- 最初はどのくらい仕入れればいいの?
- クレームがきたらどうするの?
どのくらいで稼げるようになるの?
結論から言えば、初月から稼げるようになります!
Amazonせどりは、ほかの副業とは違い、翌月からすぐに現金化できることがメリットです!
もちろん、慣れてくれば作業が効率よくなりますし、収入を大きく増やせます。
それでも商品を仕入れて売るだけなので、初月からまとまった金額を稼げます!
最初はどのくらい仕入れればいいの?
最初は少ない量から仕入れるのが良いでしょう。
具体的には、仕入れ予算に余裕を持たせられる量だけにしてください。
せどりは簡単に稼げる副業ですが、在庫が余ってしまうリスクもあります。
どの商品がどのくらいの価格と期間で売れるのかという相場観をつかむまでは、少なめの量から仕入れましょう!
クレームがきたらどうするの?
クレームが来ても、FBAを利用していればAmazonが対応してくれます!
しかしFBAを利用していないと、クレーム対応もすべて自分でやらなくてはなりません。
作業を効率化するためにも、FBAを利用しておくと良いですね。