「ブログを始めたけど、アフィリエイト広告がNGだった!」なんてことがないように、初心者向けに「アフィリエイトOKの無料ブログ」をまとめてみました。
アフィリエイト自体が規約違反になっているサービスも多いので、これから始めたい人は参考まで。
ちなみにブログと一緒に登録しておきたいASPの一覧はこちら。
-
-
アフィリエイト歴14年の私が"おすすめASP"を比較してみた【2021年版】
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
ブログのアクセスアップに役立つSEOツール23選(完全版)
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
1位 SEO面でかなり強い「はてなブログ」
容量 300MB / 月
独自ドメイン ○
アフィリエイト ○
はてなブログは「はてなブックマーク」から記事が拡散されやすいので、被リンクを集めやすく、SEO面では他のブログサービスよりかなり優れています。
ただ、アフィリエイト広告が載った記事ははてなでは嫌われる傾向が強いので、被リンクを集めるためのコンテンツを作る時は、最初は広告を載せないことをオススメします。
バズらせる用のコンテンツと、成果を上げるためのアフィリエイトコンテンツをしっかり分けることが大事になるでしょう。
はてなブログは機能面やデザイン面でも一番優れているので特に短所らしい部分もないですね。
2位 アフィリエイトの規約が緩い「ライブドアブログ」
容量 無制限
独自ドメイン ○
アフィリエイト ○
アフィリエイトへの規約が緩いので、割とどんなアフィリエイト広告を使ってもOKです。
また、パソコンからの閲覧なら、無料版でも広告を非表示にできるのがいいですね。
ただ、スマホからの閲覧のときは必ず自動広告が入ってしまうのと、スクロールに追従するタイプの広告なのでちょっとウザいかもしれません。
有料版を使えばスマホ広告も消せるのでアクセスが増えてきたら有料版を契約するのもあり。
容量は無制限ですし、カスタマイズ性も高いのでライブドアブログもおすすめです。
3位 放置サイトには絶対向かない「FC2ブログ」
容量 10GB
独自ドメイン ○
アフィリエイト ○
FC2ブログは放置系アフィリエイトサイトにはあまり向きません。
1ヶ月ブログの更新をサボってしまうとFC2の自動広告が大きく表示されてしまい、アフィリエイト収入が激減してしまいます。
たくさんブログを運営していくのであれば、放置ぎみになりやすいので、FC2ブログは使わない方がいいでしょう。
ただ、アフィリエイト広告の規約は緩いですし、カスタマイズ性も高いので、選択肢のうちの1つにはなるかも。
-
-
FC2ブログでアフィリエイトするなら知っておきたい"2つの大きなデメリット"
続きを見る
4位 サーバーがちょっと不安定な「Seesaa BLOG」
容量 5GB
独自ドメイン ○
アフィリエイト ○
よく重いと批判されるシーサーブログですが、筆者も使ったときに表示速度の遅さを肌で感じました。
その代わり、自動で入る無料広告のサイズは小さいので長所もあるのですが、サーバーの速度が改善されない限りは使うことをためらいますね。
-
-
seesaaブログでアフィリエイトするのは危険かも。シーサーブログで稼ぐのは厳しいぞ!
続きを見る
5位 Googleが運営する「Blogger」
容量 無制限
独自ドメイン ○
アフィリエイト ○
Googleが運営していると言っても、SEO的には何のメリットもないので注意。
一番の長所は「無料なのに自動広告がないこと」。
広告が表示されないので無料でもバナーが邪魔になることがありません。
ただ、ポータルサイトのようなものがないので、最初のアクセスアップにはかなり手こずるかもしれませんね。
SEOに詳しくない方は、はてなやライブドアなどのポータルサイトからのアクセスが少し期待できる所を使っておいた方がいいと思います。
-
-
Bloggerってアフィリエイトブログに向いてるの?ブロガーのデメリットを比較してみた。
続きを見る
6位 独自ドメインが使えないのが怖い「楽天ブログ」
容量 10GB
独自ドメイン ×
アフィリエイト ○
楽天アフィリエイトとは相性がいいのですが、独自ドメインが使えないのがデメリットですね。
独自ドメインが使えないとせっかくアクセスが増えても、より良いサーバーに引越しできませんし、楽天ブログ自体のサービスが終了になったら同時にブログも消えてしまいます。
ただ、スマホアプリが用意されており、スマホでブログ記事の編集や投稿ができるのは良い所ですね。
楽天ユーザーであればすぐに開設できるので、一番のおすすめではありませんが、選択肢としてはアリ。
7位 今はあまり使う理由がないかも。「JUGEM」
容量 1GB
独自ドメイン ○
アフィリエイト ○
特に悪い所もないのですが、いまいちパっとしていない「JUGEM」。
作りもシンプルなので、ブログ初心者でも簡単にデザインを変更できる点などは素晴らしいのですが、今ならはてなブログやライブドアブログの方がおすすめですね。
今JUGEMで運営している人は引っ越すほどのメリットは全然ないので、そのまま使ってもずっと問題なく運営できるかと思います。
一番いいのはやっぱり「はてなブログ」
今から始めるならはてなブログ一択ですね。
他のブログサービスもまぁまぁいいんですが、はてブというアクセス源があるのはやっぱり強いっす!
こちらもCHECK
-
-
【月500万】私のブログアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
初心者向け!ブログの簡単な作り方
「ブログの作り方がよく分からない!」という人のために"ブログの作り方の基本"をまとめてみました。
ブログの作り方には主に"以下の3つの方法"があります。
1,はてなブログなどの"無料ブログサービス"を使う
2,WIXやJimdoなどの"ブログ作成サービス"で作る
3,Wordpress(ワードプレス)でブログを作る
無料ブログが最も作るのが簡単で、次にWIXやJimdo、一番難しいのがWordpressとなっています。
それでは簡単な順に説明してみましょう。
無料ブログサービスを使うのが一番簡単!
一番簡単に作れるのが無料ブログサービスでのブログ開設です。
知識がなくてもすぐに始めることができるので、5分あれば新しいブログを作れちゃいます。
ただ、デメリットとして以下のような点も。
・無料の代わりに自動で広告が入ることが多い。
・あくまでレンタルなので自分に所有権がない。
・無料のサーバーなのでアクセスが増えるとエラーになりやすい。
・独自ドメインじゃないので後々ブログの引越しができない。
アフィリエイトなどでビジネスとして使うなら無料ブログは微妙ですが、とりあえず試しにブログを作りたい!という人には最もおすすめです。
無料ブログなら今でははてなブログがおすすめなので、難しいことは分からないけどブログを始めたい!という人ははてなブログからスタートしましょう。
WIXとかのブログ作成ソフトやサービスってどうなの?
次にブログ作成ソフトを使って、ブログを作る方法です。
ブログ作成サービスであるWIX(ウィックス)やJimdo (ジンドゥー)を使えば、無料のブログサービスよりも作れるデザインの幅は広いです。
企業サイトを作ったり、ショッピングカート機能をつけてネットショップを作れたりなど、ブログよりもプロっぽいウェブサイトを作れます。
初心者の方でも割と作りやすいので、ブログじゃなくてウェブサイトを作りたい!という人にはおすすめ。
有料にすれば独自ドメインも使えますし、広告を非表示にしたりすることもできます。
ちなみに、アフィリエイターに人気の「シリウス」や「賢威テンプレート」ですが、今ではアフィリエイトサイト専用という感じが強すぎるのであまりオススメではないかも。
ブログで稼ぐなら"Wordpress"がおすすめな理由
難易度はまぁまぁ高いですが、自由度が一番高いのがWordPress(ワードプレス)でのブログ作成です。
基本的に有料のレンタルサーバー契約が必要ですが、デザインのテンプレートも多いのでどんなブログ・ウェブサイトでも作れますし、プラグインを使えば様々な機能を追加できる最強ツールです。
ただ、扱うには知識が少し必要になるので初めてブログを作成する人には少しだけ難易度が高いですね。
勉強が少し必要にはなってきますが、慣れればかなり使いやすいので、無料ブログで運営に慣れてきたらチャレンジしてみるのもいいですね。
-
-
WordPressアフィリエイトで稼ぐための「収入5倍テクニック」まとめ【稼ぎ方】
続きを見る