拡張機能(アドオン)を使えば、Google Chromeをより便利に使いこなすことができちゃいます!
今回は誰でも使えるおすすめの拡張機能を15個まとめてみました。
Google Chromeのポテンシャルを最大限生かして、ガンガン使いこなしてみましょう!
こちらもCHECK
-
【月700万】アフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開してみた。
続きを見る
-
おすすめの在宅副業51選!お金を稼ぐ方法をランキングしてみた【2021年版】
続きを見る
目次
- 超便利なGoogle Chromeの拡張機能15選
- 【Awesome ScreenShot】スクリーンショットのカスタマイズ
- 【AdBlock】じゃまな広告を非表示に
- 【Enhancer for YouTube】YouTubeの拡張機能
- 【Video Speed Controller】すべての動画速度をコントロール
- 【モノサーチ】いろいろなECサイトを同時比較
- 【Google翻訳】選択した文章をそのまま翻訳
- 【Weblioポップアップ辞典】選択した文章をそのまま辞書検索
- 【Black Menu】サイドバーにGoogleサービス一覧を表示
- 【Extensions Manager】拡張機能のオンオフを切り替える
- 【Boomerang for Gmail】メールの予約送信・リマインダー
- 【Password Checkup】パスワードのセキュリティをチェック
- 【grt memo】一瞬で表示できるメモ帳
- 【Evernote Web Clipper】WebページをEvernoteに即保存
- 【One Tab】開きすぎたタブをリスト化して整理
- 【Search Preview】検索結果に画像プレビュー
- Google Chrome 拡張機能の注意点
- 拡張機能を活用してGoogle Chromeを使いこなそう!
超便利なGoogle Chromeの拡張機能15選
私が個人的に使っている"おすすめの拡張機能"を15個載せておきます!
【Awesome ScreenShot】スクリーンショットのカスタマイズ
Awesome ScreenShotは、chromeで簡単にスクリーンショットが撮影できる拡張機能です。
撮ったスクリーンショットにコメントを入れたり、Webページ全体の縦長のスクリーンショットを撮れたりと、単純な画面撮影以上の機能が使えます。
スクリーンショットを撮ってそのまま外部に共有できるのも便利ですね。
【AdBlock】じゃまな広告を非表示に
AdBlockは、Webページの広告を非表示にできる拡張機能です。
WebサイトやSNSの広告はもちろん、YouTubeの動画広告をスキップすることもできます。
また広告を完全非表示にするのではなく、一部の表示したくないだけを選んで自分の好きな写真に置き換えることも可能です。
【Enhancer for YouTube】YouTubeの拡張機能
Enhancer for YouTubeは、YouTubeでより高度な機能が使える拡張機能です。
Enhancer for YouTubeでは次の機能が使えます。
- ワンボタンツールバー:各機能をボタン表示
- シアターモード:プレイヤーの画面周辺部を暗くする
- 再生速度の変更:0.25〜2倍まで
- デフォルトの解像度を設定:144p〜4320p
- ループ再生:動画リピート再生
- デフォルト音量レベルを設定:動画再生時の音量を事前に設定
- マウスホイールで音量調節:マウスのスクロールで音量変更
- 広告削除:動画広告非表示
- テーマカスタマイズ:既存テーマorカスタムテーマが使える
YouTubeをより快適にカスタマイズしたい人におすすめです。
【Video Speed Controller】すべての動画速度をコントロール
Video Speed Controllerは、Google Chrome上で表示できるすべての動画の速度を変更できる拡張機能です。
動画速度は、0.5、1.5、2.0、3.0倍に変更できます。
YouTubeの動画はもちろん、SNSやWebページの動画速度も変更できます。
レクチャー動画をゆっくり再生したり、情報番組を高速で見たりするのにおすすめですね。
【モノサーチ】いろいろなECサイトを同時比較
モノサーチは、一つの商品についていろいろなECサイトを同時に比較できる拡張機能です。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、複数のECサイトで新品・中古の最安値を比較できます。
ネットショッピングをする人はもちろん、せどりをしている人にも役立つ機能ですね。
【Google翻訳】選択した文章をそのまま翻訳
Google翻訳は、画面上でマウスを動かして選択した文章をそのまま翻訳してくれる拡張機能です。
翻訳された文章はポップアップ画面ですぐに表示してくれるので、キーボードを触らずに調べることができます。
近年Google翻訳の制度がかなり上がってきているので、単語だけでなく長い文章を翻訳しても意味が読み取れますよー!
【Weblioポップアップ辞典】選択した文章をそのまま辞書検索
Weblioポップアップ辞典は、画面上で選択した文章をそのまま辞書検索してくれる拡張機能です。
長文なら翻訳、単語やフレーズなら意味と発音を表示してくれます。
Google翻訳と同じく、キーボードに触らずに調べられるのが便利ですね。
特に便利なのが、検索した単語をWeblioの辞書に追加できることです。
覚えておきたい単語やフレーズがあったら、辞書に追加して後から復習するのもおすすめ。
【Black Menu】サイドバーにGoogleサービス一覧を表示
Black Menuは、アイコンをクリックするだけで画面のサイドバーにGoogleサービス一覧を表示してくれる拡張機能です。
GmailやGoogleドライブ、YouTubeなど、同時に複数のGoogleサービスを使いたいときに手間と時間を節約できます。
Black Menuには好きなGoogleサービスを追加したり削除したりできるので、自分なりにカスタマイズして使うと良いですよー!
【Extensions Manager】拡張機能のオンオフを切り替える
Extensions Managerは、拡張機能の表示をオンオフで切り替えられる拡張機能です。
導入した拡張機能は、通常Google Chromeの上部バーにアイコンで表示されます。
しかし導入数が増えると、使いたいアイコンを探すのが大変です。
Extensions Managerを使えば、使用頻度の高い拡張機能だけ表示できるので、アイコンを探す手間を省けますよー!
【Boomerang for Gmail】メールの予約送信・リマインダー
Boomerang for Gmailは、メールを予約送信したり、メールにリマインダーを設定できる拡張機能です。
送信相手に気を遣って日中にメールしたいものの、仕事時間の関係で深夜にしか作業ができないというときに予約送信が役立ちますね。
リマインダーは、あとで返信しなくてはならないメールにつけても良し、タスク連絡のメールにつけても良しと幅広いタイミングで使えます。
【Password Checkup】パスワードのセキュリティをチェック
Password Checkupは、Google Chromeで使ったさまざまなサービスにログインするID・パスワードのセキュリティをチェックする拡張機能です。
万が一ID・パスワードが他の人に使われた場合、アラート通知が送信されます。
またPassword Checkupの画面で漏洩したID・パスワードがないか調べることも可能です。
同じパソコンやアカウントを複数人で使っている場合、仕事で使うアカウントがある場合に役立つ拡張機能ですね。
【grt memo】一瞬で表示できるメモ帳
grt memoは、アイコンクリックで一瞬でメモ帳が表示できる拡張機能です。
作業中にメモをしたいとき、URLや数字をコピペして保存したいときに便利です。
特に便利なのは、メモ時間の挿入と自動保存です。
ワンクリックでメモをした日時を追加できて、書いたメモは自動保存されるので、サクッとメモがとれますよー!
【Evernote Web Clipper】WebページをEvernoteに即保存
Evernote Web Clipperは、WebページをブックマークのようにEvernoteに保存できる拡張機能です。
Evernoteはスマホやタブレットからもアクセスできるクラウド保存サービスなので、ブックマークよりも便利です。
特に便利なのはハイライト機能です。
Webページで強調したい部分、重要な部分にマーカーを引いたり、コメントや注釈をつけて保存することができますよー!
【One Tab】開きすぎたタブをリスト化して整理
One Tabは、Chrome上で開きすぎたタブをリスト化して一つにまとめる拡張機能です。
リストの中でタブの削除ができます。
One Tabでタブをまとめると、メモリの使用量も節約できるので、調べごとをよくする人やネットサーフィンをしがちな人におすすめですよー!
【Search Preview】検索結果に画像プレビュー
Search Previewは、Googleの検索結果画面に各ページの画像プレビューを表示してくれる拡張機能です。
通常の検索結果画面では、ページタイトルと短い説明文しか見れません。
画像プレビューが見れることで、サイトのイメージを掴めるので、より自分の求めている検索結果を探しやすくなりますよー!
Google Chrome 拡張機能の注意点
とても便利なGoogle Chromeの拡張機能ですが、2つだけ注意点があります。
1つ目は、拡張機能を増やしすぎるとChromeの動作が重くなってしまうことです。
ふだん使っていない拡張機能は削除する方が良いでしょう。
2つ目は、一部の拡張機能にウイルスが仕込まれている可能性があることです。
今回紹介したアドオンはウィルスがないことを確認済みですが、新しく入れるときは拡張機能の提供元が信頼できるかどうかを調べてから追加するようにしてください。
拡張機能を活用してGoogle Chromeを使いこなそう!
安全性に注意し、拡張機能を使ってカスタマイズしていけばグーグルクロームはどんどん使いやすくなっていきます。
今回紹介した拡張機能の中で良いものがあったら追加して、Google Chromeを使いこなしましょう!