seesaaブログでアフィリエイトするのは危険かも。無料ブログのデメリットはかなり怖い。
昔は利用者もかなり多かったseesaaブログ。
規約の変更によってちょっとアフィリエイトに厳しくなったseesaaブログを他の無料ブログと比較してみました。
seesaaブログはアフィリエイトに使ってもいい?
seesaaブログは昔からアフィリエイトOKの無料ブログとして重宝されていました。
今でもA8.netなどの成果報酬系やGoogleアドセンスなどの利用を禁じていませんし、問題なくアフィリエイト広告を貼ってOKです。
ただ最近では少しだけ厳しくなり、「広告の表示のみを目的とした使用」をしてしまうと、規約違反でサイトの公開停止をされてしまうことがあります。
この「広告の表示のみを目的とした使用」は記事数が少ない上に広告バナーが多い場合に該当するようなので、普通にコンテンツを作っているアフィリエイターなら特に問題ないと思います。
ただ、アダルトや出会い系などについては厳しく、それらのバナーを掲載しようものならブログの公開停止やアカウント削除につながる可能性も非常に高いです。
FC2ブログならそれらのアフィリエイトにも強いので、seesaaでは絶対に利用しないようにしましょう。
seesaaブログはアカウント削除になりやすいのが欠点
seesaaブログでアカウントを停止されたという話をよく聞きますが、実は3ヶ月以上サインインがないと削除される可能性があるんです。
seesaaブログの利用規約には、利用停止・アカウント削除の項目に「本サービス利用者のアカウントで3ヶ月以上サインインされないとき」と明記されています。
ブログを運営していると3ヶ月の放置など起きやすいですし、特に複数のブログを運営している人は絶対にseesaaブログはやめておいた方がいいでしょう。
seesaaブログって結局どうなの?
seesaaブログは広告を非表示にできる所などはFC2ブログよりも優れていますし、複数のブログを作ることができる点も魅力的です。
ただ、サイトの速度は他のブログと比較しても遅いですし、アカウント停止の恐怖が非常に大きいので、わざわざseesaaブログを使うことはないかなと思いますね。
今始めるならはてなブログやLivedoorブログを使うことをおすすめします。
●この記事に関連するコラム