無料ホームページの簡単な作り方
今回はホームページ作成の知識が全くない方向けに
ホームページの作り方を分かりやすく解説してみました。
HPはブログと違い、デザインや構成を自分で作るため
敷居も高めで専門用語や知識も少し必要になってきます(^^;)
そのため、HTMLやCSSなどの技術は
初めての人にはかなり難解なものに感じるでしょう。
しかし、覚えていくと自分の思うようにHPが作成できるようになり
SEO(検索エンジン最適化)も自由に施せるようになってきます。
ここではHPの作成手順をサラっと説明していきますので
全く方法が分からない人は予備知識として覚えておきましょう。
1、ホームページの作成に必要なものを揃える
ホームページの作成に必要なものは以下になります。
1、ホームページを置く為のホームページスペース
これがなければホームページを開設できないので
無料のホームページスペース・レンタルサーバーを借りましょう。
2、テキストエディタ
ホームページを形作る言語であるHTMLが書き込めて、
HTMLタグを使用した時に色分けができるものなら最適です。
3、ファイルをアップロードするためのFTPソフト
これは必須ではありませんが、作ったファイルを更新する際に
FTPソフトがあればドラッグするだけで簡単に更新が可能です。
とりあえず上記があればホームページを作ることが出来ます。
もちろんホームページビルダーがあれば
割と簡単にサイトを作成する事ができますが
手作業で作る場合は上記を揃えておけば問題ないでしょう。
2、ホームページスペースをレンタルする
ホームページスペースとは自分のHPの場所、URLのことです。
例えばFC2WEBでホームページスペースを借りると
URLアドレスは(http://○○○.fc2web.com/)となります。
(○○○の部分は自由に決めることが出来ます。)
無料のホームページスペースには
Yahoo!ジオシティーズや忍者ツールズなどがありますが、
無料のサーバーは大きい企業広告を付けられてしまいます。
しかし、FC2WEBのサーバーなら広告がとても小さく、
速度も早く容量も多く、安定もしているので一番のお勧めです。
3、ホームページを作って公開する
HTMLやCSSを学んでからじゃないと理解しづらいのですが
まずはテキストエディタでホームページの内容を書いていき、
作ったHTMLファイルをレンタルサーバーにアップロードします。
アップロードすることによって、
初めてネット上で自分のサイトを見ることができます。
FTPがよく分からない場合はファイルを選択するだけの
ファイルマネージャーを使えばボタンひとつでアップロードできます。
こうしてページ作成 → アップロードの繰り返しで
ホームページが少しずつ出来上がっていきます。
初めての方には少し分かりにくいかもしれませんが
HTMLを少しずつ勉強してゆっくり覚えて行きましょう。