少しずつ確定申告の時期も近くなってきたので、今回はアフィリエイトやポイントサイト収入と確定申告について特集します。
アフィリエイトに限らずオークション・お小遣いサイト・在宅ワークなどの副収入についても、20万円以上になると雑所得として確定申告が必要になってきます。
後で税務調査が入って多く取られないためにも、アフィリエイトの確定申告について少し勉強してみましょう。
「副業クエスト100」の人気記事はこちら。
-
-
1年間のアフィリエイト収益・ポイントサイト収益を公開【月350万前後】
-
-
おすすめのネット副業30選まとめ - 人気の在宅副業ランキング【2019年版】
ネット収入は税務署にバレないって本当?
正直、年間50万円以下の収入であれば税務署に脱税がバレることは少なく、分かっていても人件費を考えると税務調査に入ることはまれではあります。
しかし、もしバレた場合は通常3年間、最大で7年前までさかのぼって課税されてしまいます。
また、重加算税の40%や年率14%の延滞税などの追徴課税がきて、普通に払うよりも大きな税金を持っていかれてしまいます。
一見バレそうにないアフィリエイトやポイントサイト収入ですが、税務署はASPやポイントサイトから支出をみてアフィリエイターの収入を完全に把握しています。
A8.netやgoogleアドセンスは税務署に振込情報を提出しているため、結論からいうと確定申告は絶対にしておいた方がいいでしょう。
確定申告の税金はどうやって計算するの?
確定申告で払うお金を簡単に説明すると、以下のようになっています。
収入 - 経費 = 所得
所得 - 控除額 = 課税対象額
課税対象額 × 所得税率 = 実際に払う所得税
収入は1年間で稼いだ全収入で、経費はサーバやプロバイダ、回線使用料などです。
控除は基礎控除の他に年金・健康保険・生命保険なども控除額に追加できます。
ちなみに所得税率は時々変わりますが、現在は以下となっていますね。
195万以下ならば5%。
330万以下ならば10%ー97500円
695万以下ならば20%ー427500円
900万以下ならば23%ー636000円
1800万以下ならば33%ー1536000円
1800万以上ならば40%ー2796000円
その他の確定申告に関する疑問
アフィリエイトで確定申告をする場合の「よくある疑問」を以下でまとめてみました。
Q、青色申告と白色申告はどっちがいい?
A、私は青色が面倒なので白色で申告しています。
月に30万円以上ネットで稼いでいるのならば青色もありですが、面倒くさがりの人はずっと白色申告でOKでしょう。
途中から青色申告に変えてもOKなので、手軽さを取るか税金対策を取るかですね。
年間の所得が300万円以上ならば白色も記帳義務があるので、思い切って青色申告にした方が税金対策はできます。
Q、確定申告って簡単に説明すると何をやるの?
A、確定申告書Bと収支内訳書に必要事項を書いてネットか税務署に提出するだけでOKです。
私は事前に個人事業届を出しにいきましたが、実際はどちらでもOKで、わざわざ事業届けを出す必要はありません。